• ベストアンサー

美大に行かなくてもそれなりに描けるようになる絵の上達法

はじめまして。私情で美大に進学できなかったのですが、趣味でも絵を描き続けたいと思っています。しかしただ思い立ったまま書いていても(上手くなったとしても)とても遠回りしてしまう気がするのでお勧めの絵の上達法(本、雑誌など)があれば教えて頂きたいと思います。 ■目標としては人物が色々な角度で描けるようになる(デッサン力?)屋外で気に入った建物等を素早くスケッチできる、着色では水彩が上手くなりたい、を最低条件に考えてます。 ■学生なので金銭の問題で画塾は考えてません。通信講座は学生が払えるような価格であれば。 持っている書籍は ・はじめて楽しい鉛筆画<視覚デザイン研究者・編> ・絵を描きたいあなたへ<永沢まこと> です。はじめて~の方は鉛筆画で、ちょっと違うかなーと思って、後者は良かったのですがテレビをみながらのクロッキーを勧められていてほんとにそれだけで上手くなるのか少し不安でした。 美大に行かずとも絵を趣味としている方、その他これで絵が上手くなったなどの体験談や、考えが甘いと叱咤した上のアドバイスでも構いませんのでよろしくお願い致します。

noname#66174
noname#66174

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やはり、画力(デッサン力も含む)は天賦のものである、と私は考えています。よく、似顔絵書きの講座とかありますが、似顔絵というものは絵ではないです。絵ではないというとおかしいかもしれませんが、形として描いたものではあっても中に深みはありません。(漫画も同様です。)ただ、逆に言えば、これらの物は習えばある程度までは描けるようになるものです。 言いたいことは、造形技術がうまくなる方法はあっても絵そのものがうまくなる方法はないということです。(別に、似顔絵や漫画を否定したり、けなすつもりはありません。) つまり、絵がうまく描ける人というのは、何も考えずとも、絵が出来上がってしまうものなのです。逆に、才能がない人が頭で理論をあれこれ考えても絵にはなりません。(この点は、スポーツや音楽も同じであると思います。) かく言う私自身は、美大に行っているわけではないですが、絵にはそれなりに自信を持っています。子供の頃から、絵のコンクールで賞を貰ったこともよくあります。ただ、よく人に聞かれるのですが、絵を習ったことがあるかというと全くないわけです。お絵かき教室とか、子供のころに行ったこともありません。で、なぜ絵が描けるのかというと、親が美大の油絵科出身であることに行き着くわけです。早い話が遺伝ですね。(そのかわり、音楽とかは全然ダメです。親も音楽はあまり得意ではないようなので、これも遺伝でしょう。) 話が逸れましたが、恐らく質問者さんの方も美大をめざされたぐらいですから、相当な画力をお持ちなのでだと思います。でしたら、絵を自分で描いているだけでも十分ではないでしょうか。絵を描くという行為によって、自分の画風が固まってくると思いますし、絵というものはあまり客観性のないもので、ある人がいいと感じたからといって、全ての人がいいと感じるとは限りません。よくある、絵がうまくなるという一般の方法は、最大多数の人間にいいと見える絵をつくるための造形力の育成が目的になっていると思います。画塾とかで、美術大学受験のために描く絵はその典型的なものでしょう。 回答になっていなかったらすみません。結論としては、絵がうまくなる方法は存在しないが、自分の絵を成熟させる方法としては、理論ではなく、実際に手を動かして絵を描いてみることで、それが唯一だと思っています。

その他の回答 (15)

noname#13668
noname#13668
回答No.6

美大卒業者です。 他の方もおっしゃっていますが、美大は絵の基礎を教えるようなことは、全然しないんです。なぜだろう・・・入学した時点で、描ける人ばっかりだからかな・・・? 人物デッサンに関してだけ、意見を書かせてください。(建物はとにかく数でしょう。人物よりは楽です。「素早く」は数をこなさないと無理です。 水彩のおすすめ本もよく知らないため書けません・・・すみません) 人物はやはり、本をたくさん見るよりも実際に描くことだと私は思います。 学科の勉強でも、問題集の答えを見てしまってから問題を解いても、あまり頭に入りませんよね。自分なりのやり方で解いてみてから答えを見ると、「私のやり方で合ってたんだ」とか「あーこんな効率のいい解き方があったのか~(クソ~)」とか思ったりして頭に入ると思います。 とりあえず自分流に描いてみる。それで「どうしてここが上手く描けないんだろう?」って時に技法書を見た方がいいんじゃないでしょうか。技法書を先にインプットしてしまうと、テクニックばかり身について自分の観察力が鈍るような気がします。 私の考えですが、人物はなるべく服を着てない方がいい。着ているならシンプルで体の線のわかるものを。 初心者は服に目をとられがちです。 自分で大きい鏡に映して描くか、誰かにモデルをしてもらう。TVを見ながらのクロッキーもなかなかいいと思いますが、すぐポーズや画面が変わるので難しいですよね。 あまり細かい部分ばかり見すぎないように、おおまかにとらえていく。でも骨の関節(肩、脚の付け根、肘、膝、かかとなど)の位置関係は重要です。その同じモデルさんが太っても痩せても変わらないところだから。 描いたら絵の上手い人に見てもらってどこがおかしいとか指摘してもらえるといいんですけどねー。 絵が全然描けない人の指摘は、正直言ってしまうとあまり当てになりません・・・。細部ばっかり見たりするので。 ではご参考まで。

noname#66174
質問者

お礼

回答有難うございます。建物の方が楽とおっしゃってますがやはり人物も建物も「数をこなす」ことが根底にあって大事なようですね。技法書に頼ると観察力が鈍るという意見は見落としていた点でした。人物は服を着ない方がいいというのは同感です。服のしわもデッサンが出来ていれば自然な形で描けると聞きます。モデルはちょっと難しいですが鏡位ならいけそうです。TVも画面の変りさえ除けば有効な方法のようでやってみようと思いました。人物は描く際に筋肉とか骨格を意識しながら描けるようにしたいのでポイントの指摘、役立たせていきたいと思います。絵の上手い方…大学に行って見つけられればいいんですが。仲間探しも必要ですね笑ありがとうございました。

noname#9410
noname#9410
回答No.5

こんにちは。 私も絵を描くのが好きで、自己流ですが(好き勝手にやれるのが好きなのですが)、いろいろ本も読みました。 その中で、おもしろいものがありました。 『脳の右側で描け』 ほんとにおもしろかったです。 一読の価値ありです。読む前と後では、全然違う絵になること請け合いです。 あとは、やっぱり数をこなすしかないでしょう。 頑張ってください。

noname#66174
質問者

お礼

回答有難うございます。「脳の右側で描け」は聞いたことはあるものの内容を見た事はありませんでした。評判もいいと聞いていましたが、推して下さってもいるし、今回改めて見てみようと思います。ありがとうございました。

  • yakushi
  • ベストアンサー率44% (33/74)
回答No.4

同じく都内の美大を卒業した者です。 美術教師育成が目的という美大は 私の知る限りほとんどないと思います。 一部、東京学芸大などは教師育成が目的となっていますが、 教育学の美術科と、造形学部や芸術学部だと授業内容は違います。 もちろん美大に進んだ者のほとんどは美術家を目指しています。 結局様々な事情で美術を捨てる人も多いですが。 一方、世の中では法学部卒の人も多いですが、 それも皆が弁護士や法律関係の仕事に 就くわけではないので自然なことだと思います。 美大に通っても教授達は技術的な事に関して あまり多くを教えてくれるわけではありません。 と言うよりも結局皆独学みたいなものです。 それより同じ美術家を目指している仲間が 作れる事が美大に通う価値だと思います。 教授達は既にその道で成功している人達なので、 その人達の絵に対する姿勢を見るだけで十分な勉強になります。 美大に通ったかどうかで上達するわけではないと思います。 要は自力でどれだけ周りの人から学び、 どれだけ努力したかです。 だから独学でも大学に通っても 技術的な上達には影響がないと思います。 上達するためにはとにかくたくさん描くしかないですが、 やはり効率が悪いのでやるとしたら 上手い人の絵を何度も見て目に焼きつけ、 その作品に近づけるようなつもりで 自分なりに描いてみるといいと思います。 デッサンを勉強するなら 「スーパー基礎デッサン」などが良いと思います。 他にも本の名前は忘れてしまったのですが、 小木曽誠さんが描いた手のデッサンが 表紙になっている本が良かったと思いました。 あとは多分月刊の雑誌で「芸大・美大を目指す人へ」も デッサンに限らず全般的に学べるので、 数ヶ月分集めると独学でも良く学べると思います。 「芸大~」は目的のためもあって受験絵画になりがちですが。 視覚デザイン研究所の本は正直オススメできません。 入門者には優しいのですが、 あそこの本はどれも作りが甘いと思います。

noname#66174
質問者

お礼

回答有難うございます。同じ目標をもったり、絵が好きだったりする仲間は確かに価値あるものだと思うし、大事だと思います。私が美大にこだわっていた理由もあるいはそのあたりにあったのかも…。絵に関して話せる友人がほとんどいないので。本に関して上げられていた物を検索させて頂きました。「スーパー基礎デッサン」はいくつかシリーズ?で出ているようでなかなか良さそうでした。小木曽誠さんの本は残念ながら今のところ見つけることができませんでした。「芸大・美大を目指す人へ」は以前本屋で立ち読みしました。受験用というイメージを受けたのですが独学に役に立つような記事も載っているとの事なので後日詳しく見てみようと思います。視覚デザイン研究所の本はたくさん見かけたので有名所で良いのかと思っていましたがそうでもないようですね。アドバイスありがとうございました。

回答No.3

 かつて私は、東京にある三つの美術学校を受験して、そのうちの一つ に合格しましたが、一年二ヶ月あまりで失望して、中退しています。  そこで分ったこと、あとで考えたことを記してみましょう。    もともと美術学校の目的は、芸術家を育成するのではなく、美術教師 の養成にあり、卒業生のほとんどは、非関連の職業に就いています。  ほんとうの大家や巨匠は、しばしば劣等生に甘んじているのです。    そもそも絵画の技法は、他人に教えることに適していないのです。  先生のマネをしたものは、ほとんど価値がありません。かといって、 ゴッホやゴーギャンも生前に一枚しか売れなかったのですが。    それでも、誰かに手をとって教わりたい場合は、アマチュアの教室や 日曜画家のサークルに参加することになりますが、おすすめしません。  俳句や茶華道のように、現実ばなれを楽しむならともかくも……。    あなたに、生涯を通じて学ぶ意欲があるならば、安直な技法書よりも、 ダ・ヴィンチやミケランジェロの素描を、ネット画像で研究すべきです。  ロマン・ロランの評伝を読むと、芸術家の熱情が伝わってきます。    ゴッホやセザンヌの手紙を読むと、絵画市場の実態がうかがわれます。  モディリアーニの映画《モンパルナスの灯》は、とても悲劇的です。  現代日本では、水木しげるの自伝的作品が参考になると思います。    人類にとって(空間の把握能力は)とても重要なのに、絵画技法は、 写真術やCGIの出現で、ほとんど実用性を失ないつつあります。  義務教育9教科の中で、とくに存在感にとぼしいのが不思議ですね。

noname#66174
質問者

お礼

回答有難うございます。美大の目的については書いてらっしゃる通り美術家の育成の方を想像していたので、少し驚きました。独学で絵を描いていく中で「継続する」ことに不安があるのでロマン・ロランの評伝、水木しげるの自伝的作品や映画を見たり読んだりする事はその点で助けになりそうです。上げて下さったものは探してみようと思います。ありがとうございました。

回答No.2

ANo.1ですが、少し、補足します。 質問者さんのタイトル“美大に行かなくてもそれなりに描けるようになる絵の上達法”とありますが、別に美大に行っても絵を描く方法とかを教えてくれるわけではないです。美大出身の私の親も、今から考えれば、絵を描くからといって、別に美大に行く必要性はなかったと言っていました。美大に行っていない画家も結構いますし、美大ということをことさらに考える必要はないと思います。

noname#66174
質問者

お礼

回答有難うございます。両親が美大出身とは羨ましいです。教養の面でもそうですが何より理解を得られる点で…。しかしこれを言い訳にしてもいけませんし、lion_tiger さんの「理論でなく実際に手を動かして描いてみる」という意見には納得させられました。美大についてですが私は総合大学に進学した事を気にしていたので、これも励ましになりました。絵を描くなら美大に行かなくては、位に思っていたので、そうではない絵描きの方もたくさんいらっしゃると聞いて心持安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美大進学について・・・

    私は現高2です。 小さい頃から絵を書く事(風景画等)が大好きで 大学を美術系大学にするか迷っています。 専門的にデッサンを習った事は1度も無く これでは、美大に進学するときやばい!! と思い、夏期講習から『すいどーばた(池袋)』 へ行ってみようか考えています。 初心者でも大丈夫でしょうか? 高校の美術講師の先生に相談したところ どばたへ行ったら何を専攻して習うの? と聞かれました。 はっきりそこまで考えた事がなかったので 正直、言葉に詰まってしまいました。 将来の夢もまだ、美術関係の仕事に就ければ… 程度にしか考えていません。 油絵も水彩画も楽しそうだなぁ~ とは思っていますが、今はまずデッサン基礎 かな。と思っています。 こんな感じで専攻も決まってないまま 予備校で習っても大丈夫でしょうか? 美大進学を選んでよい物でしょうか?

  • 芸大美大について

    高校一年男子です。 絵を描くことが好きで芸大や美大に進みたいと思うようになりました。 できれば家庭の事情もあり、国公立の中で自分に合う大学が見つかれば理想です。 またやはり藝大に入りたいと思います。 ですが、画塾とか予備校に入れそうにないです。 正直独学で入ることはとても難しいことだと思いますが、デッサンなどどのような練習を積めばいいでしょうか? またよければ美大芸大についてどんな些細なことでも教えていただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 美大に行きたいけれど、現在中3で、絵などを習ったことがありません。

    こんにちは。 私は現在中3で、中高一貫校に通っています。 私の学校は、高校にデザイン科があり、 高1に上がるときに、デザイン科を希望する生徒は デッサンのテストと中3の成績で合格不合格がきまります。 私は絵を描くのが好きで、美術の成績なども、90点ほどを 取っています。 先日、デザイン科希望者に説明会があったのですが、 希望者のほとんどの生徒の親が美大を出ていたりするんです。 なので、親から多少は絵の英才教育(?)を受けていると思うんです。 それ以外の子も、きっと小さい時から絵を習っていたりすると 思うのですが、 私は絵を描くのが好きなのは確かなのですが、 絵を習ったことがありません。 デッサンにも基本や書き方がある、ということを この間初めて知ったのですが、 やっぱりデッサンの基本くらいは習った方が良いですよね? 他にも、デザイン科に入り、いざ受験、 となったときに、 実際に受かる確立(?)というか、そういうのは どのくらいなのでしょうか? 果たして私に才能があるとは思えません。 絵を描くのは大好きですが。。 それに、美大となると月謝なども高いですよね? 芸大はともかく、5美大には入りたいと思っております。 やっぱり私立の美大は高いですよね、、 学生寮とかは月額いくらなのでしょうか。 私の両親の方針で、 浪人できないんです、、 とにかく、美大、というか、美術全般に関して 全く知識がありません・・・ いろいろと教えてください>_<

  • 鉛筆画=デッサンだと思っていました。

    私は現在就職活動中の学生です。 とあるアニメ制作会社のアニメーター(動画マン)に応募しようと考えているのですが、応募にあたっての提出書類の中に自身の作品集があります。 作品集に入れるものとして、鉛筆画が必須なのですが、デッサン・クロッキーは不可となっています。ここでいう、鉛筆画とはいったいなんなのでしょうか。鉛筆画=デッサンだと思っていたのですが。 参考になる鉛筆画の掲載されているサイトや画像があれば教えてください。 また、アニメーターに応募する場合、どういう絵を作品集に入れれば良いと思いますか? アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 絵を描きたいのですが、デッサンから習わないとダメですか。

    絵を描くことを趣味の一つにしようかと考えています。 油絵か水彩画か、どちらかになると思います。 一応、教室には通うつもりですが、デッサンから習う方がいいのでしょうか。 別にそんなに上達したいとは思っていないのですが。 自分の描きたいものを、自分の思い通りに描きたいのです。 写実主義よりは、印象派に近いと思います。 また、絵が上手い下手というのは、デッサンがしっかりしているかどうかで決まるものですか。 よろしくお願いします。

  • 急いでいます。

    鉛筆はデッサン、絵の具は水彩画ですが、 シャーペンで絵を描くことをなんというのですか? 名前があると思うのですが、 ちなみにラフ画ではないです。

  • 絵を本格的に始めたい

    最近は絵なんて全然描いていませんが 高校ぐらいまでは授業なんかで描いてました。 他の生徒と比べても自分の絵はかなり上手かったです。 素人の私でも自分には才能があることは確信してました。 幼少の頃から学生のときまで、学校の教師や周りからは 「上手い」、「才能がある」、「センスがある」 というのは嫌と言うほど聞きました。 そこで、これと言って趣味がない今、本格的に絵を 始めようと思いました。 デッサン、水彩画、油絵をやりたいです。 準備する物と、基本的な順序を教えて頂きたいです。

  • 美大に行くべきか?美大受験・デッサン・・。

    私は今、いろいろなことが重なって、家にいます。 身の上話をしてもしょうがないんですが、精神的な理由で 学校へ行けなくなり、高校中退・中卒で、3年間家に こもっていたのですが、最近、ときどきフリースクール みたいな場所へ行けるようになりました。 私は外国語を勉強することが好きで、夢は 客室乗務員になることで、今でもなりたいなと思っています。 でも、この3年間で、自分が「楽しいと感じること」をしよう。 と思うようになりました。気付けば勉強ばかりしていて、 実際にサボっていたりはしたけれど、気持ちの上で楽しい!!と 思うことを自分からたくさんしてきたような記憶がないような気がしたのです。 そう考えた時に、私がとっても楽しい!と感じるのは、 外国語の勉強以外に、絵を描いたり、写真をとったり、 編み物をしたり、編集作業をしたり、工作したり、 コラージュしたり・・・なにかつくる作業を している時だなぁとわかりました。 昔から、何かを作り出すと止まらなくて、(完成度とか質は置いといて・・・^^;)食べるのも寝るのも忘れる感じでした。 もちろん、それを仕事にするのはとても厳しい世界だということは 頭ではわかっているつもりです。でも、将来仕事に出来るかどうかは 置いておいて、楽しそう!と素直に思う大学は、勉強をいっぱいするところより、美大でした。 思えば高校受験の際も、美術系高校と進学校と迷い、 「絵は趣味でいいや」と思い、将来のことを考えて進学校に 進みました。芸術的才能があるとも思えなかったからです。 今でも、才能とかセンスがあるとは思えません。 絵を描くのが、大好き!!!っていうわけでもありません。 でも何か、描いたり、つくったり、もくもくと作業しているときが 一番落ち着きます。 美大受験はとても難しいし、受かるとも決まっていないし、 油絵をやりたいのか、日本画をやりたいのか、視覚デザインをやりたいのか、自分で自分の好みや向き不向きが全然わかりません。 でももし、受験するのなら、デッサンなど、極めておかなければいけないものがありますよね。 こんな私でも、美大を目指していいんでしょうか? 私はもし美大に受かっても、そういう関係の仕事につける 自信はありません。客室乗務員をめざすかもしれません。 高校受験の際、進学校を勧めた母は、それでもいい、楽しいと 思う学校へ行けばいい。と言ってくれます。でもそれは、 母の私に対する負い目なんじゃないかと思ったり・・・・。 そのほか事情を知っている大人の人も、結果を出せなくても いいんだ、と言ってくれます。でも、最初から結果(=美術館系の就職)を出す気もないかもしれないのに、美大に行っていいのでしょうか? デッサンも始めていないのに気が早いのはわかっていますが、 美大に行きたいかどうかまだ自分でもわからない状態で、 でも行くのならデッサンを一日でも早く始めなきゃと思うし、 日本画・油絵・視覚デザイン(の3つに関心があります)のどれか 決めないままデッサンを始めることは可能なのでしょうか? デッサンを習いながら、やりたいものを模索していくっていうのは、可能なのでしょうか? 最後は自分で決める事だってわかってるんですけど、こんな状態でデッサンを「とりあえずやってみる」っていうのはありなんでしょうか・・・。習っていくうちで、「やっぱり自分には合わないな」って思ったら外国語を勉強する方向でやりたいなというのは都合がよすぎますか?でもデッサン習う人って言うのはみんな本気で美大目指してる人だと思うので、失礼かなと思いまして・・・。 それに、もしも、もし実際に美大に行けても、周りの皆との情熱の差に劣等感や焦燥感を感じてしまわないかとか、ちっちゃいことを考えてしまったり・・・。 ちなみに、もしかしたら春から通信制高校(多分1年で卒業)に 行けるかもしれませんが、大学自体まだ行ける状態ではないので、 大学受験は2年後かもしれません。。。 美大受験準備は1年や2年じゃ難しいですよね・・・。 幼稚園から中3まで、水彩画をやってただけです。。基礎とかは全然ないです。 意見・アドバイスくださるとうれしいです。

  • マンガ絵を描くには?

    デッサンやスケッチにはある程度自信があったのですがマンガ絵が描けません。 自分物や物をデッサンみたいでなく一本の線で描くのができません。 特に輪郭なんか小学生のラクガキみたいで落ち込んでしまいました。 どうしたらマンガ絵を描くことができるでしょうか? やっぱりひたすら模写して鉛筆慣れ?することでしょうか?

  • 絵を上手く描けるようになりたい。参考書教えてください。

    現在、専門学校のプロダクトデザイン科に通ってもう3ヶ月経つのですが、絵が全然うまくなりません。 学校では、毎週課題でクロッキー帳に身近なものを描くのと、2週間に1回ぐらいデッサンで立方体・草・ビンなど描いてました。あと最近になって毎週PMパットでコピックマーカーの練習をはじめました。パースについては3つの授業でバラバラに1回ずつ説明受けて練習したけどそれ以来継続してはやらなかったのでさっぱし。最初に書いた課題で身近なもの描くのは、見せるのですがただの課題やったかのチェックだけで助手にやらせ、絵についてはノーコメント。 それ以外に当初、専門学校だから1からしっかり教えてくれるだろうと甘ったれた考えで、 自らからやろうとしなかったこともあり、3ヶ月経ってもまったく描けないというわけです。 クラスメイトには、カーデザイン志望もいて自ら勉強してる人やもともとデッサンやってた人など合わせて5~10人はいます。それ以外にわからないがうまい人とかもいます。このままではこの夏で完全に置いていかれる気がします。なんとかしてクラスについていきたいのですがネットのサイト見ても文章ばかりでわかりません。なので、参考になる本探してるのですが教えてください。 今の私に必要なのは、 クロッキーの参考書(描くのは身近なものだけで人は描きません。もしかしたらやってるのはスケッチかも。) デッサンの参考書(こちらも身近なものだけ) スケッチの参考書(ささっと描けるようになりたい。大雑把に描く方法を知りたい。) パースの参考書 使ってる道具は、クロッキー帳・スケッチブック・PMパット・鉛筆・コピックマーカーです。 コピックマーカーと一緒にパステルや色鉛筆も使ってます。 この夏で基礎を身につけたい。参考になる本・それぞれの本をどの順番で読んだらいいとかも教えてください。