• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚する友人へ贈り物)

結婚する友人への贈り物は何がいい?3000〜5000円の予算で考える

chikabonの回答

  • chikabon
  • ベストアンサー率39% (237/602)
回答No.4

最近雑貨屋さんに行ってかわいい~!と思ったのは小さめのどんぶりペアセットでした。 あとはお皿にマグカップを乗せてちょっとしたランチプレート風になるセットとか。 どちらもそんなに高くなかったです。私だったら予算は同じく3000~5000円で探します。 食器雑貨のペアセット(シンプルデザイン)が一番無難で、もらっても嬉しい方だと思います。 とりあえず大きめの雑貨屋さんに行けば、色々セットが置いてあるので、自然に決まるかもしれませんよ。

skyclear
質問者

お礼

雑貨屋さんで、食器類。 なるほど、食器でもいろいろありますものね。 とても参考になります。 お答えありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人が結婚しました!プレゼントの相談です。

    友人が結婚しました!プレゼントの相談です。 以前の職場の同僚が入籍したそうで、プレゼントをしたいと思っています。 私が結婚し退職した時は今回入籍した友人ともう1人の友人と連名で結婚祝い&送別品としてプレゼントを頂きました!品は可愛いお鍋とペアのマグカップでした。失礼かと思いますが値段はおそらく1人3000円いくかいかないかと予想しています。又、私は結婚式は海外で行った為ご祝儀は頂いておりません。 今回入籍した友人は来年に結婚式やるから来てね!との事で、もし本当に呼んで頂けたらもちろん出席する予定です。ですが本当に呼ばれるか分からないし何かその時こちらに事情があり(妊娠や出産など)出席できない可能性もあるので、今回とりあえず3000円位の贈りものをしてお祝いしようと考えていますがどうでしょうか? 先に値のはらない品とはいえ先にお祝いを渡してしまったら、気を使わせてしまい結婚式に招待しにくくなったりしてしまわないでしょうか? また、お祝いにはウエッジウッドのお皿をペアで(ペア出3000円くらいのも見つけました)と考えていますが他に何か良い案がありましたら教えてください!結婚祝いに割れものは良くないと聞いた事もありますが私が頂いたものも割れ物でしたしあまりそういった事を気にする友人ではないので私も気にしていません。 宜しくお願いします!

  • 結婚式の友人へのお祝いの贈り物関しまして

    友人(親友と言える仲)の式に先日出席してきました。ご祝儀に5万ほどと考えていたのですが、他の友人が3万を包むとの事で、周囲に合わせてご祝儀を出す事にしたのですが、私としてはそれ以外に品物で贈り物をと考え、ご祝儀とは別に用意していました。しかし、式が終わってから他の友人に連名で贈り物をと言われ、用意してたとはいえず、仲間内で出し合ってお祝いの品を送る事になってしまいました。 私が前もって用意しておいた品は送らない方が(キャンセル)した方が良いでしょうか? また送るとしても他の友人には私だけ用意してたと分かると気まずくなりそうで、送る友人には訳を話した方が良いかとも考えたのですが、逆にそれを送る友人に話すと、逆にいやしいでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚する先輩への贈り物

     今度職場の先輩の結婚式があります。課全員招待されていますが、数人残っていなければならない為、私は出席できません。ですが、働いている部署も違う、ましてや入社して4ヶ月程度の私を結婚式に招待してくださった事は本当にうれしかったので、せめて何か贈り物をしたいと思いました。  ただ結婚のお祝いに贈り物をするのが初めてなので、何を贈ったら喜んでもらえるかわからないのです。かといって年下の私から現金を贈るのはちょっとおかしいかな?と思いますし・・・  同じような経験のある方や、こんなものを贈って喜ばれた、というようなことがある方、ゼヒ教えてください!

  • 半年前に結婚した従兄弟への結婚祝い

    半年前に従兄弟が結婚しました。 披露宴などは行わなかったので、呼ばれていません。 父が叔父として5万円お祝いを送ったそうです。 私はいつ結婚したとも知らず、後で教えられたので、お祝いを送っていません。 でも、小さい頃はよく遊びましたし、お祝いしたい気持ちはあります。 でも、今更・・・と思っていました。 そしたら、来月行われる私の兄の結婚式に、従兄弟が夫婦で出席することになったんです。 従兄弟の奥さんに会うのは私も兄も、私の両親も初めてです。 お祝いを渡すなら、その時か、その時お祝いを送る旨を伝えるかしかないと思います。 で、そのことを両親に相談したら、兄と連名でお祝いをしたらどうかと言われました。 もうかなり時間もたっているし、気を使わせない程度の贈り物で良いのではないかと。 兄は自分の結婚で忙しいと思うので、私が準備しようと思うのですが、 連名の場合、いくらくらいの品がいいでしょうか? 1万円くらいの物では、少なすぎますか? 連名ならせめて2万円くらいが妥当かなとも思うのですが、かえって気を使わせてしまうかなと思ったり。 それ以前に、連名にしない方が良いのでしょうか? 兄からは、結婚の内祝いも贈るでしょうし・・・。

  • 結婚した友人への贈り物

    こんにちは。 先日、高校時代からの友人が結婚しました。 友人は、身内と現在住んでいる場所の友人のみを招待して結婚式を開いたようで、高校時代の友人は誰も招待されておらず、私自身も招待されていません。 (多分、地元と現在住んでいるところが飛行機を使用しないといけないところなので、そういった関係上仕方なかったのだと思います。) ただ、友人は高校時代から、なにかあれば電話をくれたり、誕生日にメールをくれたりと、いつも気にかけてくれる友人なので、お祝いをあげたいなと思っています。 そこで質問なんですが、結婚式に招待されていないのに、勝手に(?)贈り物をされては相手方に迷惑になり逆に気を遣わせてしまうでしょうか? また、贈り物をしてもよいのでしたら、どういったものがいいでしょうか? 私の住んでいるところは、結婚式のご祝儀も基本1万円という場所なので、贈り物になりますともっと低額になってしまいます。 関東に住んでいる友人に失礼に当たらない程度の金額がどれくらいなのかわかりません。あまり高いものでも気を遣わせてしまうでしょうし、金額的にはどれくらいのものがいいのでしょうか?

  • 会費制の結婚式ですが

    いとこの結婚式に招待されました。主人と連名の招待状でしたが、事情があり、私一人で出席します。 会費は1万5千円ですが、それ以外にお祝いを包もうかと思っています。そこで質問です。 1.金額は1万円と考えていますが、妥当な金額でしょうか。 2.お祝いを包むのは「会費制でない結婚式」でご祝儀を入れるのに使うようなのし袋でいいのでしょうか。 3.表に書く名前は私一人分か、それとも主人と連名にするか、どちらがよいのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 夫婦共通の友人が結婚するのですが…

    自分の器の小ささに落ち込んでいます。 このようなご経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。 夫婦共通の友人の結婚式に夫婦で招待されました。 5か月前に私達も家族のみで式を挙げました。 ほぼ同時期に式が決まった友人とは、お互い大変だよね~と話していました。 その後私だけ友人夫婦宅にお邪魔し(夫は旦那さんと面識がありません)、式のアルバムも見てもらいましたが、特にお祝いはされていません。 夫の方にはもうしばらく会っていなかったことや私の夫のことを内心快く思っていないであろうエピソードや発言もあり、私だけ招待されると思っていました。(一人参加になるわけではありません) 私だけ招待するつもりだというのなら別に気にならないことでした。全ての友達からお祝いいただいてる訳ではないし、私も今まで周り全ての既婚者にお祝いをしたわけではありませんでしたし。 私は必ず出席すると決めていましたし、楽しみにしていたのですが、招待状が2人分に届いたのを見て、少しモヤモヤしてしまいました。 反面、こんなことを思う自分に落ち込みます。 メッセージカードだけでも些細なものでもあれば私達は嬉しかったのになぁ…と思ってしまいます。 私個人ではお祝いしたいので出席しますが、夫は仕事のシフト上休めず欠席かもしれません。 欠席の場合、5,000~10,000円ほどのお祝いの品を夫名義で送ろうと思っています。 夫に仕事の都合をなんとかつけさせて出席させた方がいいのでしょうか??

  • 友人への結婚祝いの品は何がいいでしょうか?

    友人への結婚祝いの品は何がいいでしょうか? 今度新居を建てた友人宅へ他の友達といっしょに遊びに行く予定なので、新築祝いを兼ねてプレゼントをしたいのですが、どんなものが喜ばれますか? まだ友達になったばかりで、趣味も分からず… 二次会には出席したのですが、披露宴には出ていないのでご祝儀はあげていません。 いくらぐらいのどんなものをあげればよいのか、予算も含めてアドバイスいただけるとありがたいです。 今のところ、観葉植物がいいかな~?などと一緒にプレゼントを選ぶ友達とは話しています。 結婚した友人から、「ペアのマグカップを何組も貰って迷惑した!」と聞いたので、とりあえずマグカップはやめておこうと思います(笑) 「こんなものをもらえたら嬉しい!」「こんなお祝いが喜ばれた!」など何でもいいのでお願いします。

  • 友人の結婚式(お祝儀と結婚祝いについて)

     お世話になっております。  12月、親友の結婚式があり招待されています。  その友人は、県外に嫁ぐことになっており、引っ越しは結婚式後、  年が明けて落ち着いてからと聞いております。  (まだ具体的にいつ頃とは決めてはいないようです)  お祝儀は3万円包み、  県外へ行く少し前にお餞別(?)として1万円渡そうと考えております。  結婚祝いの品も考えましたが、向こうに引越しするのでかえって  荷物になるかとも思い、迷っています。    そこで、お聞きしたいのです。  1 お祝儀の金額は3万円で妥当か。  2 お祝いの品を渡すか、現金か…。  3 また、現金を渡すとしても、お餞別として渡すより結婚祝いとして渡した方がいいのか…。  みなさま、このような場合どうしていらっしゃるのでしょうか?  教えていただけるとありがたいです。  よろしくお願いいたします。  

  • ご祝儀をいただいたことのある友人への結婚祝

    私が引っ越した為疎遠になっていた友人から、年賀状で昨年秋に結婚したとの報告がありました。 私の結婚の際には披露宴に招待し、ご祝儀に3万円いただいていることもあって、何かお祝いをしなくてはと思っています。 この場合、祝いの品を贈るのがよいのでしょうか? それともお金を送る方がよいのでしょうか?ちなみにお金であればいくらが妥当でしょうか? 教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう