• ベストアンサー

保育園での乱暴な友達について(長文です)

1歳から保育園に入っていますが、2歳のクラスに上がってからは、極端に怪我が増え、先日も顔に4本の爪後をつけてきました。うちの子が友達2人で仲良く遊んでいる時に、K君(2歳から入園)がいきなり顔をぎゅーっとしたらしいです。本人は楽しいみたいで泣いてる2人の顔をつかんだまま「けらけら」笑っていたそうです。先生が止めに入って注意すると泣いて自分が被害者になったみたいになったそうで、先生がその事をK君のママに話をしたら「ははっ」と笑って帰ってしまったそうです。こんなことはよくあることで・・・。 K君は迎えに来たママ達に、体当たりします。(結構痛いです。)迎えの時、うちの子や他の子供達が私の所に群がってくると、その子達を押したりもします。私はK君にその都度注意して「ごめんなさいは?」と伝えます。K君のママが居る時にK君が、他の子に手を出していてもK君のママは注意しません。結局、子供同士のけんかではなく、一方的にやられているのが多いみたいです。 担任に相談したら先生達も「困っている、どうしたらいいのかわからなくなってきた」そうです。この1年根気よくK君に「やっちゃだめだよ」と説明しても、母親が変わってくれないと保育園だけでは子供は変えられない。母親とも一度話しをしたけど、母親が育ってきた環境からの事だから、簡単には変わらないのかも。 24日に懇談会があるので、その話を出してみようと思う。と、担任に言ったら、「他のママから言われたらはっと気が付くかもしれないから言ってくれていいよ。先生達も何がいいのかわからなくて、申し訳ない。でも、冷静にね。」と言われました。 来年も同じクラスで過ごすと思うので、何か切り出さなきゃ変わらないと思うし、でもうまく話しできるか心配で、どう話を進めればいいのか悩んでいます。何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakimf-w
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.6

大変ですネ。 先生がおっしゃるとおり子供は、親が変わらないと変わらないでしょうネ。 そして、、「他のママから言われたらはっと気が付くかもしれないから・・・。」も、おっしゃるとおりでしょう。 先生方も何がいいのかお分かりにならない様子。そこで、yuki-mamaさんが思いつかれた事。これはあなたにしか出来ない事だと思います。 先生方が何がいいのかお分かりにならず困ってみえる所への、yuki-mamaさんの思いはきっと解決の兆しへとつながっていると思いますよ。 私にはこのように応援させていただく事しか出来ませんが、しいて何かいい方法は・・・?と言うと、頭で考えてうまく言おうとした事は相手には通じません。 それより、日頃自分が思っている事をありのまま話す事が相手に一番通じます。 飾った言葉より、ありのままの本心の言葉の方が通じますもの・・・ネ。 よく、口がとても上手な方がいらっしゃいますが、みえみえで思いが全く通じてこないって事ありますものネ。 ですから、どうぞ、勇気を持ってあなた自身のお言葉で、あなたの思いをそのまま伝えて下さいネ。 かわいいお子さんを守るために、ぜひ、頑張って下さい。 自分の心に思った事は、良い答えにつながります。 「あっ、このスーパーに寄ろう!」と思ったまま寄ったら、自分が欲しかった物が安売りしていたなんて事ありませんか? 自分の心に思ったまま実行すると、良い答えに出会うようになっています。 だから、「24日の懇談会でその話を出してみよう。」と、yuki-mamaさんが心に思われた事は、そのまま実行されると良い答えにつながりますよ。 あっ、あと・・・、自分の心が「こんな事私が言っていいのかな~?」と揺らいだり・迷ったりしていたら、相手に通じないし相手から何か嫌な事を言われたりしますので、どうぞ、勇気を出し自分に自信を持って堂々と言って下さい。 頑張って下さい。

yuki-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は口があまり達者じゃないので、きっと話すると長々となってしまいます。それでいつも旦那に疎まれてしまいます。でも、そうやって話した時(けんか)は後からでもわかってくるみたいで、態度が変わります。 落ち着いて私が感じた事、思った事をゆっくり話してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

お気持ち、よくわかります。子に無関心な親、多いですネ。可愛いのにね・・・。ただ、ちょっと想像してみてください。乱暴ッ子のK君、まだ2歳なら、もし親が無関心な親でないとして、「園でいい子にしてるのよ」といくら言っても無理な年齢でしょうね・・。先生に、園でお宅の子が乱暴したと言われても、親は側に居られないのだから、どうしようもなかったのですから、「ははっ」と笑い飛ばすしかなかった、のかも。もちろん、親にもタイプがあり、「いつもスミマセン」と毎日小さくなってこっそり連れ帰る人もいますけど・・・。きっとK君ママは懇談会で言われたら、小さくなる以外ないでしょうね。きっととても辛いし、下手すれば、言った人に敵意を燃やしてくるかもしれません。園での事故はやはり、園の責任だと思います。手のかかる園児がいるのなら、ベテラン教諭を担任にするとか、副担任をつけるなどの対策を取るのは園の任務ではないでしょうか。担任がヒラ教諭で、副担任などを上の先生が導入を考えてくれず、困っている、というのも良くあるパターンです。懇談会でそういう話が出た、と上の先生に報告・談判するのに都合がいいのなら、やるべきですが、そうでないなら憎まれ者になるだけかもしれませんよ・・。 言うなら、「母親ならみんな同じだと思うが」「自分の子が怪我をして帰って来るのは親として大変辛い」「何とか減らす為の努力をみんなで出来ないか」と言う風に提案する方向がよろしいのでは? もう1人担任を増やす経済的余裕が園にない場合、その子だけ、毎日保護者同伴で来てもらう、という手を取っているところもあります。 万が一、そういう子がいるのにも関わらず、園に何ら対策が取られない場合、大きな事故になる前に転園を考えるのも忘れずに。自分の子を守れるのは、親だけですよ。

yuki-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 16人クラスで3人のベテラン先生(10年以上経験)がついています。給食前には1人助っ人が入ります。 2歳児クラスはそれだけ手もかかると言う所だと思います。 担任の先生も園での事は園の責任だから、と言って最初の頃は誰にやられたとか教えてくれませんでした。が、K君の事は子供が言うようになって、先生と話をしています。 「言うなら、~よろしいのでは?」という感じで柔らかく話を持ち出そうと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

難しい質問ですね。私も上の子を6月から保育園に通わせます。1歳6ヶ月です。なので人ごととは思えず回答させて頂きます。 先生も困っている。とは、かなりの曲者ですね。 でも、そう思っているのは質問者様だけではなく、他のお母さんたちも思って居るのではないでしょうか? そのK君に問題があるのではなく、K君のお母さんに問題があるようですね。責め立てる訳ではありませんが、他のお母さんたちと話し合って先生たちの助言も頂き、「今のK君の状態だと今は、ひっかき傷程度で済んでいても3歳、4歳となっていくうちに大けがをさせてしまう可能性が高いです。先生たちの監視にも限界があるので、取り返しの付かないことにならないうちに、是非、お母さんのほうからも、お願いします。」 と話されて様子をみてはいかがでしょうか? それでも重要視していないようなら、きつく言っても構わないと思います。 体力がついてくれば、突き落としたり、殴ったりするようになるかもしれません。K君にとっても不幸なことですよね。 たいしたアドバイスになりませんが、多少の、いざこざは仕方ないと思います。しっかりと言うべきだと思います。

yuki-mama
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 K君の将来のためにも、みんなの為にも話を切り出してみようと思います。 「体力がついてくれば、突き落としたり、殴ったりするようになるかもしれません。」 そうですよね。これからどんどん生傷が増えて行くのはちょっと困るのでがんばってみます。 ありがとうございました。

noname#9709
noname#9709
回答No.3

元幼稚園教諭・保母です。 実際にそういう手をやく子供はいました。 園側として、怪我をさせないことを第一に考えてますが、けんかやぶつかりっこで、傷が付いてしまうんですね。 父兄さんから言われたり現場を目撃していれば、それ以上に目を配っても発生してしまいます。子供に何度も言い聞かせてもダメで、やっぱり母親の方が放任主義っていうか、無関心?のようにもみれます。家庭内でのしつけにも問題があるような・・。みんなと親の前ではいい子になって普通ですね。二面性を持ってる小悪魔的に子供は育っていくのかと思うと将来が不安です。先生方もきつい一面です。 先生方より権力者(園長先生)に相談なさったほうが効果的です。父兄参観や懇談会ではそういった話し合いも大丈夫だし、親としての自覚を持たせてもいいんじゃないかと思います。それに遊び方にも問題があるかもしれないし、生活態度の見直しも視野に入れておくとよりいいかと思います。

yuki-mama
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 kzm-0809さんの意見は本当、担任の先生と同じこと言ってます。 「親としての自覚を持たせてもいいんじゃないかと思います。」と同じように、K君のママはまだ若いので、自分の事で手一杯なんだと思う。とも言ってました。 ゆっくり話ができる時間を先生達と一緒に作れるよう相談してみます。 ありがとうございました。

回答No.2

yuki-mamaさん、こんにちは。 これは、大変難しい問題ですよね。 こんな話があります。 うちの子が1歳のとき、初めて公園デビューしました。 2人のお友達と一緒に行ったのですが、その公園には 幼稚園児と思われる男の子の兄弟2人とママさんもきていました。 私たちはお砂場で遊んでいたのですが、そのうち遊びに飽きた兄弟は 砂場に入ってくると、砂をうちの子にかけ始めたのです。 それが、結構頭とかにかかっていたので、 「お兄ちゃんだから、やめといてね~」 ってやわらかく注意したら、側にいた母親が急に激怒して 「お兄ちゃんっていったって、うちの子はまだ4歳ですっ!!  大体、子供同士のことでしょう!!??」 と怒鳴って、友達が持ってきたお砂場道具を投げつけて 「こんなもの!返しておきなさい!!」 と怒って2人を連れて帰ってしまいました。 私たちは呆然としたのですが、その兄弟は4歳と5歳で いくらなんでも歩きもできない1歳の赤ちゃんに砂を頭からかけていいかどうか くらい分かりそうなものなのに・・・と思いました。 こういう逆切れする母親もいますので、注意するときには よっぽど気をつけないと、逆恨みされるので要注意だと思います。 上のお母さんは、近所でもちょっと問題のある方だったようですが・・・ なるべく、注意するのは先生にまかせたほうが こじれる心配がないので、いいかなあと思います。 お母さんに注意するよりは、お母さんの目の前で 「○○くん、そんなことしたら痛いよ」 「○○くん、たたいたらダメ!」 という感じで、他のお母さん方全員でその子を注意していくのが 一番いいのではないか、と思います。 その子のお母さんも、他のお母さん方に自分の子が注意されているのを見ると だんだんと、気をつけなければ・・・と思ってくれるかも知れません。 それでも変わらなければ、先生に強く注意してもらうのがいいのではないかと思います。 ママ友付き合いっていろいろ大変ですよね。 お互い頑張りましょう!!

yuki-mama
質問者

お礼

返事ありがとうございました。 私だけではなく、他のママ達もお母さんの前で注意してます。 それでも、K君のママは何も言わないんです。迎えきても、さっさと帰るそうです。 先生達は母親が居る時は、口を出さないで、他のママ達とのやり取りを見守っているそうです。 人間いろんな人が居るんですよね。もう少し考えて見ます。ありがとうございました。

noname#9454
noname#9454
回答No.1

はじめまして。小学1年の子供をもつ母親です。 経験をふんだ先生に間にしっかりと、入ってもらうべきだと思います。 うちの子供は保育所の頃、K君と同じ立場でした。人間は赤ちゃんの頃から親の前と、先生の前で性格を使い分けると聞きました。 2~3歳頃まではあまり保育所で何をしてるのか知りませんでしたが、4歳の個人懇談の時、お若い担任の先生に「どうしていいのか困ってます。今日、この場で対策を決めて帰って下さい。」と急に言われハッとしました。 決められずにいると「どうしてくれるんですか!」と怒られました。 とっくみあいの喧嘩はする、暴れる、言う事は聞かない子でした。いくらプロとはいえ、悩んだ末の言葉だったと思います。情けない事ですが教えてもらわないと気付きませんでした。 小学校に入っても、しばらくは落ち着きませんでしたが、習い事をしたり、親は一緒に行かず叔母としばらく田舎へ行ってみたり、知らないグループでキャンプに参加したり(教育委員会主催)しました。 今では落ち着いています。当時の先生にも感謝しています。

yuki-mama
質問者

お礼

早々の返事ありがとうございます。 言わなきゃ判らない事ってたくさんありますよね。 実際私だって自分のやり方がいいのかわからないし、 子供は保育園ではいつも通り元気だったよ。と言われでも家ではぐずぐずでどうしていいかわからない時いっぱいあるもの。 もっと先生とも話して見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の乱暴者・・・

    それは4月に保育園に入園した息子(年少)のことです。 入園当初は行くのを嫌がることもなく、人なつっこく顔も女の子によく間違えられるやさしい顔だったからか、年長さん達にも特にかわいがってもらっていたようなのですが、すぐに手が出てしまうらしく1番かわいがってくれていた女の子にまで噛み付いてしまったり、小学生の男の子をたたいたり、と最近は同じクラスの子に「○○くんやだ」と言われてしまっているようです。 先生もその場で注意している、とのことですし、私もその場にいたり、手を出したことを聞いた時などに本人に理由を聞いたり、そんなことをしたら相手の子が痛いでしょう、と話すのですが「ごめんなさい」といえば済むと思っているようでなかなか効き目がありません。 お父さんのことはとても怖いと思っているので主人の方から話をしてもらい、本人も「わかった」と返事をしておきながら何をお話した?と聞くと関係ないことばかり話して肝心なことを忘れてしまっています。 (怖すぎて聞いていない?) 手を出してしまった子や親御さん、先生に申し訳ない気持ちと息子がみんなに嫌われて相手にしてもらえなくなってしまうかも・・・と不安でいっぱいです。 何とかしなくては、と言い方などいろいろ試していますがなかなか効果がありません。 何かよい方法があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内向的だと決めつける保育園の態度

    内向的だと決めつける保育園の態度 保育園、2歳児クラスに通う息子は、他の子に比べて、大変大人しいようです。1歳児クラスの担任の先生も、友達が自分のイスに間違って座っていたら、グスグス泣いているだけで、先生のエプロンの裾をひっぱっているだけだったのでとてもナイーブな性格だといってましたし、現在の2歳児の担任の先生も、元々の性格もあるらしく、内に秘めている部分があるので、もっとだしていく練習をしましょうと子どもの前でいいました。息子はその場に合わせて、他の人が話しているから大人しくしようね、とママと約束したら、シーだね、といって大人しくしていますし、ファミサポを利用するとその担当者もうちの息子が礼儀正しく大人しいといいます。母親としては大人しい性格なのではなく、場に合わせているだけだと思っています。ものすごく気を使う心優しい子どもなのに、保育園では、なぜか馬鹿にされているような感じがします。子どもの能力を引き出すのが保育園かと思っていましたが違うのでしょうか。0歳児のときは他の保育園でしたが、闘争心もあり、それなりに親も苦労させられたので、落ち着いた今の方がよいと思うのですが、何故か先生の息子の性格の捉え方が気になります。

  • 保育園での出来事等について聞いてもいいでしょうか

    見てくださりありがとうございます。 現在3歳(年少)の子を保育園に預けていますが、3歳児クラスの頃、 夜中にいきなり泣き出し、「ごめんなさい!ごめんなさい!」っと起きることがありました。 その時期にちょうど、 「ちゃんと座ってなかったので、今日、廊下に連れてって、怒られたのですが、ずっとママ~ママ~っと泣いて、、、わかっていないようで....」と先生からお話があり、 違う日には、上の学年の子から、「~~くん、いつも怒られてるよ~!!」 っと聞いてもないのですが、聞いたりして... また、お迎えの帰りの車で 「今日も怒られた....」っと悲しそうな顔をして言うこともあったのですが、 親から見て、朝は元気に楽しそうに通ったり、先生方に問題があるような先生方ではなかったので、きっと理解できないまま怒られてストレスなのかな?っと少し疑問もありましたが、もう少しで進級だったのもあり、そのまま様子を見て、子供の話を聞いたり、早めに迎えに行ったり、フォローしながら過ごしていました。 そして、年少クラスになり子供の様子も落ち着き、お迎えの後は楽しかった話をしてくれ安心していたのですが、先日、高熱でお休みで園に電話をしたときに、その先生が応対してくれたのですが、 名前を言うと急に声色が変わったり...その他も私が嫌いなのかな?っと思うような雰囲気をかもし出していました。 3歳児クラスの時に聞くべきだったのですが、先日等の私への対応や3歳時クラスの時の子供の様子を思い出し、今からでも現在の担任の先生(持ち上がりの先生)へその時期の様子を聞いてみても大丈夫でしょうか? 私への疑問な対応は、大人同士ですし、好き嫌いもありますからどうでもよいのですが、 気になるのは、子供の保育園の様子です。 クレームで聞くつもりはなく、ただその時の様子が知りたいだけですが、聞いてしまうとクレームに聞こえてしまうのでは?っと半分思います。 穏便に保育園生活を送りたいです。また送らせたいです。 アドバイスの方頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 保育士さんに質問です。

    私は、今保育所でパートとして働いています。 0歳児クラスから、5歳児クラスまでフリーで担当していますが、2歳児クラスの園児にどういう対応 をしたらいいか困っています。 2歳児クラスは、今年3歳になる子達で、担任の言う事は良く聞くのですが、私のような時々しか入らないパート勤務の保育士のいう事は聞きません。 クラスに入って、顔を見るなり、「先生と遊ばん!」 「先生、あっちいけ!」と言ったり、担任と同じ事をしても態度を変えてふんっといった感じで全然聞きません。 担任ではないのでしょうがないのでしょうか? 私は子供達に対して、いつでも笑顔で接していますし、年長組さんからは慕われています。 子供が先生と遊ばん!などと言ってきたときには、どういう対応をすればいいでしょうか? 私は、「先生、○○ちゃんがそんなこと言ったらかなしいな?、先生は○○ちゃんと遊びたいな?」といっていますが、まったく効果なしです。 経験のある、保育士さん、いいアドバイスがあれば教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します!

  • 保育園での厳しいしつけ方針について(長文です)

    保育園でのしつけについて、最近悩んでいることがあります。 皆様はどうお考えになるか、ご意見を聞かせてください。 子供が認可保育園の0歳児クラスに通っています。 担任の先生や他クラスの先生方も皆明るく、優しく子供に接してくださいます。(と思っていました) …しかし最近、同じクラスのママさんから聞いた話によると、年長クラスの保育では、子供を大声で怒鳴ったり、言うことをきかなかった?子供を廊下に立たせたり、保育園としてはやや厳しい(と私は思います)しつけがされているようなのです。 それもほぼ毎日の頻度だそうです。 これってどう思いますか?? 今まで信頼して通わせていたので、かなりショックでした。 うちの子はまだ0歳児クラスなので、そういった厳しいしつけはされていないと思いますが、年長さんになったら、先生から頻繁に怒鳴られたり、立たされたりといった扱い方をされるのではと不安です。 もちろん、保育園は子供にとって社会生活を学ぶ場であるので、ある程度のしつけは必要だと思います。 園の方針や先生方の考え方などあるでしょうから、いちいちそれに目くじらを立てるつもりもありませんでした。(モンスターペアレントにはなりたくないので…) 今までもそうだったように、今後も、大らかな気持ちで保育園と関わっていきたいと思っていました。 でも…子供にとって保育園は1日の半分近くを過ごす大事な場所…その保育園でのしつけによって、今後子供がトラウマや劣等感を抱えたりしたら嫌だなあと思ってしまいます。(大げさですみません) こういう時、私は今後どうしたらいいでしょうか。 先生に園でのしつけの方針を聞いて、意見を話そうかとも思っていますが、それよりも区の保育課に訴えたほうが良いのでしょうか…。 今の園が気に入っているので(現在のところは…)なるべくなら転園はしたくないのですが、もし事態が深刻なら転園も辞さない覚悟です。 (でもそもそも、この待機児童の現状だと転園も厳しいですよね) 自分から働きかけて、園が変わってくれたら…と思いますが、施設設備などの物理的なものでなく、教育・しつけ方針といった中身的なものはなかなか変えられないものでしょうか…。 上記した園でのしつけ内容に関する感想でも何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 保育士を辞めさせたい

    子どもを某区立保育園に預かるます。 1歳クラスにいます。   最近、子どものケガが絶えません。 転んで顔に傷つけたり、有り得ない話しですが、他の子に噛まれたり、ひっかかれたり…。 他の子のおもちゃをとったり、邪魔をしていたと言いますが、なぜ守ってくれないんですか!! 園長、担任全員出謝ってきても許せません。息子の担当保育士をどうすれば辞めさせれますか? 経験8年目の癖に頼りない。  敬語をつかって余所余所しい。 頼りない。顔も見たくない。給料泥棒です! 保育課にこの保育士を辞めさせたい、できないなら、個人的に訴えたい。と、話してます。 後は区議に相談しようと考えてます。

  • 子どもが保育園で・・

    客観的意見を聞かせて下さい。 先日、子どもが久しぶりに保育園に行き、 迎えの時に妻が言われたそうです。 「お宅の息子さんが、休みの日にどこかでA君に 会ったとき、じゃれてか何かでA君にペシペシ手を 出してたそうで、A君がとてもイヤがっていたと、 A君の母親から話がありました。名前は言えません。ちょっかいをだしてた 感じだったみたいですけど、本人ほイヤがっていたので 注意してほしいと言われました。 お宅のお子さんも来年は小学生ですし、よその保育園からも 来ますし、おうちで注意してあげて下さい。」 と、担任に言われて帰ってきました。 私の疑問・不快に思った点は次の通りで。 ・けがをさせたわけでもなく、泣かせてしまったわけでもなく、  また、休みの日に街中であったことをわざわざ保育園に言っていくものか。 ・本人は覚えてなく、名前を教えてもらい本人に思いださせないと話にならない。 ・私たちはもちろん、担任も、その子の親も現場は見ていない。  子どもの話だけ聞いて、その子の親はそんな行動をとったのか。 ・「小学校に上がれば、他の保育園の子も来ますし・・」と担任が言ったが  そんなことは全く本件とは関係がない ・担任も、そんな些細な話を(私の思いですが)馬鹿正直に私らに伝えることが  本当にいいことだと思ったのか 自分で言うのもなんですが、私は手を出したりすること、人に嫌な思いをさせる ことに関しては、かなり厳しく教育してます。 ですが、現場お見てなく、じゃれあってた風だったというソレに関して、子どもを注意する 気にはなれません。逆に、A君の親と担任にいら立ちすらあります。 納得いかないなアぁ・・で終わらせる話でもありますが、 この後「きちんと謝らせたいので名前を教えて下さい」と担任に話をしに行こうと 思います。 みなさんの意見を聞かせてくだあい。

  • 保育

    保育士3年目をしています。 今、3歳児のクラスが大変ということで、ヘルプとして毎日、入っています。私は今年度一歳児さん担当なのですが、現在一歳児が人数が少なく、ほかの職員で見ることができるので大変なクラスの三歳児の担任から一歳が多くなるまで手伝ってと言われやっています。3歳児のクラスは私を除いて、新卒と中堅の先生です。 そんな中、わたしには悩みがあります。 一つは今年入ってきた、新入園児の子に拒否されてしまうことです。わたし以外の先生には泣いた時に助けを求めに行ったりしているのですが、わたしのところにはきてくれず、おいでと言っても嫌がられてしまいます。。。しかし、たまたま私が近くにいてコップがしまえないとかのちょっと困ったみたいな時は接することができます。どうすればいいのかわからず、いけないことだとはわかっていますが、自分が傷つかない為にその子から距離をおいています。 また、他の子も、お昼寝の時先生じゃ嫌だ、先生あっちいって、お空に行って、あの先生がいいなどと、言われてしまい、精神的にしんどい日々です。 私は今後、どう子どもたちに接していけばいいのでしょうか。好いてくれる子どもばかりとはいかないですし、だからって優しいだけじゃ保育はできません。。。 みなさんのアドバイスください

  • 担任よりも先に保護者に話す他保育士について

    私は乳児クラスで5人の複数担任の一人です。 同じクラスで経験年数で言うならばベテランの先生(A先生とします)がいます。でも時々私とは考え方が違うと思うこともある先生なのですが・・・。 このA先生は私の担当の子供が他児を噛んだときにそのことを迎えに来た保護者に私がその時部屋にいたにも関わらず私よりも先に伝えたのです。 私としてはその子の担任は私なので私からという気持ちがありどうしてA先生から話をしたのかとどうして担任の私を立ててもらえなかったのかと心の中でしこりになっています。 保育園で働く複数担任の保育士の方々皆様の考えをお聞きしたいです。

  • 乱暴な子・・・

    息子が通ってる幼稚園のクラスにすごい乱暴な子がいるんです。今年の春から年少なんですが、もうクラスのママもチェック入れてるくらいの子なんです。 仲良くなったママたちほとんどが「うちの子が○○くんにたたかれたみたいなの」って言ってるくらいです。 実は、私は個人的に昔からこの乱暴な子と母親と知り合いなんですが、今更知り合いです!って言えないくらい深刻な状況になっています。 確かに、この子は以前から半端じゃないくらい乱暴です。 でも実はこの子はちょっと変わってるというか、なんというか。。3歳6ヶ月なんですが、まだオムツがはずれていません。で、言葉がまだ出ていなくてオウム返しなんです。なので、会話も成立しません。バイバイもしないですし、○○くん!って呼んだら睨みつけるんです。とにかく目つきが悪いんです。何度かこの子の家に遊びに行った事があるんですが奇声あげながら家の中グルグルまわっているだけ。。他の子と遊ぶという事はしないです。 公園に行くと、母親の足にしがみついて泣いているか、突然、走り出して他の子に暴力ふるいにいくかどっちかです。でも車のおもちゃにはすごい執着心があって、車のおもちゃがあるとずーっとあそんでいます。 とにかくちょっと変わった子です。 話がながくなりましたが、幼稚園に子供を通わせているママ達はかなり怒っています。ほとんどの人が「連絡帳にかこうかしら」とか「先生に言ってみようかしら」とかいっています。私は「もう少し様子をみてみませんか?」っていっているんですが、ママ達がこれだけ言ってるということは園側でも会議?みたいので取り上げているんではないかなっておもうのですが、、(そう信じているんですが) 園から直接、親御さんに話とかしてくれないんでしょうか?そういったトラブルを解消したお話とか聞きたいです。よろしくおねがいいたします

専門家に質問してみよう