• ベストアンサー

メールの文字化けで考えること

mt0916の回答

  • mt0916
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

通信方式が問題になる例はほとんどないと思います。 文字化けは文字コードの違いによっておきるのではないでしょうか? 最近のメーラーがどうなっているか見てもいませんが、通常はJIS(ISO-2022-JP)のはずです。 時々SJIS、EUCなどで送ってくる人がいますが、そういう時は文字化けしてますね。(ほとんどいませんが、) 逆の場合もあるのでは? 相手の方が文字コードをSJISで固定してみていたりとか?

関連するQ&A

  • タブレットでOnenote同期すると文字化けする

    パソコンで作成したOnenoteをOnedriveに保存しております。 タブレットでOnenoteを同期すると、ひらがな・漢字がところどころ「□」で表示して文字化けします。 パソコン側では問題なく表示しているので、タブレット側のデータを全て消してアプリを再インストールを行いましたが同じ結果となります。 tablet側のデータで同期されてしまうと、パソコン側も文字化けする可能性があり困っています。 文字化けを直す方法はありませんか。 ・xperia z3 tablet ・Android 6.0

  • 調歩同期式について

    たとえば,ネットワーク上のIPパケットを調歩同期式で同期を取るとしたら,スタートビットと言うのはネットワーク上のどの部分で付加するものなんでしょうか?

  • PHPでHTMLからPOSTされたデータが文字化けします。

    PHPでHTMLからPOSTされたデータが文字化けします。 超初心者ですので表現に誤りがあるかもわかりませんがお許しください。 現在、Win2003・MySQL5.1・PHP5.2と言う環境で簡単なデータベースを作成して、HTMLから検索して 一致したデータを表示させると言うものを作成しています。 検索欄に入力した一部の文字がどうしても文字化けしてしまい解決できません。 詳しくはまだ理解できていないのですが、おそらく検索窓に入力した文字がPOSTされて、それを受けたPHPが文字化けした文字でMySQLのデータベースを検索しようとしているのではないかなっと思ってます。 文字コードはすべてShift-JISで行っているつもりです。 たとえば、 全角の"。"や"?"などの2バイトコードが81**(違ってましたらすみません。。)入力すると "。"は"B"に文字化けされ、"?"は"H"に文字化けします。 また、"院"や"法"などの**40を入力すると"・>  <input type="と表示されて検索ボタンも消えておかしくなってしまいます。 これだけの情報ではお答えして頂けないかもわかりませんが、他にどのような情報があればいいのかもよくわかりません。 わかる範囲で結構ですのでご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Thunderbirdの文字化けが全く解消しません

    OS:Win7とXP メーラー:Win7はThunderbird XPはEudora6.2J XPでEudora6.2Jを使っていたのですが、Win7ではEudoraが使えない為、 XPで先にThunderbirdをインストしEudoraのデータをインポートしてから、 Win7側に外付けHDDを用いてデータ移行しようと思っているのですが、 あらゆるサイトを見て作業してみても、どうしても… charset=UTF-8 の文字化けだけが解消しないままで。 ・該当メールのフォルダのプロパティ 一般情報タブ->規定の文字エンコーディング→"この設定をフォルダ内の全てのメッセージに適用する(各メッセージの文字エンコーディング指定や自動判別結果を無視する)" のチェックを外す。 ・ツール->オプション->詳細->設定エディタ mailnews.force_charset_override をfalseに設定 はThunderbirdをインストして、上記の2ヶ所は既にチェックは外れ、falseになっていたもので。 また、文字化けの受信メールのみ別フォルダにして、表示の文字コードをフォルダのプロパティからUTF-8にしても、文字化け解消が不完全でして。 受信メールの文字コードがISO-2022とUTF-8の2種類のみなのはいいのですが、幾ら検索掛けても同じ内容の解決方法しかなく、UTF-8の文字化けが直らないままで困っています。 どの様にすれば、UTF-8の受信メールも文字化けせずに読めますでしょうか? 因みに、Win7でThunderbirdがUTF-8で文字化け中の為に正式なメール受信はしていません。又、試しにWin7にデータを移行しても、やはりUTF-8のみ文字化けのままでした。 何方様か、お分かりでしたら教えて頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 添付したjpgデータが文字化けする

     メールで送ったjpgデータが相手に届いて、開くと文字化けしていたそうなんです。私はwinですが、どうやら相手はmacのようなんです。  メールソフトは私がoutlookで相手はわかりません。 もう一度同じ方法で送っても大丈夫でしょうか? データ自体私のパソコン内では壊れていません。 何卒よい方法を教えてください。

  • 文字化け中。

    mysqlで文字化けします。「十勝平野」や「ソース」が化けます。 webでいろいろと調べてmy.iniをいじくってみましたが、まだ文字化けがなおりません。 mysql> statusは -------------------------------------- Connection id: 7 Current database: Current user: root@localhost SSL: Not in use Server version: 4.0.26-nt Protocol version: 10 Connection: localhost via TCP/IP Server characterset: latin1 Client characterset: sjis TCP port: 3306 ----------------------------------- このような状態です。 my.iniファイルはC:/windowsフォルダの中に置いています。 一部のサイトでは「Windowsでは、インストールディレクトリ等に用意します。」という表現が使われていたのですが、C:/windowsフォルダのことではないのでしょうか? -----------------my.ini--------------------- [mysqld] default-character-set=sjis basedir=C:/server/mysql datadir=C:/server/mysql/data [WinMySQLadmin] Server=C:/server/mysql/bin/mysqld-nt.exe default-character-set=sjis [mysql] default-character-set=sjis [mysqldump] default-character-set=sjis [client] default-character-set=sjis ------------------------------------------ どなたか、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 調歩同期方式のパリティによる誤り検出方式について

    調歩同期方式のデータ転送において、偶数パリティによる誤り検出方式を用いて、文字T(JIS7単位符号1010100)が送出されたとき、これを正しく受信したときのビット列はどういう列になるのか分かりません。 送出は、  スタートビット(0)、  文字の低位ビットから高位ビット、  パリティビット、  ストップビット(1) の順です。 送るときは、 00010101X1 かと思いましたが、わかりません。 Xはパリティビットになります。これは0なのでしょうか?1なのでしょうか? 奇数個の誤りが生じている場合、誤りの有無を判定できるそうですがよく理解できません。 送信するときと受信するときはそれぞれどのようなビット列になっているのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IBMのSNAのレイヤー別フォーマットが知りたい

    IBMのSNAについて調べています。 SNAはOSI7階層モデルの元になったくらいのもので 綺麗にレイヤー分けされていると聞いたので、 X25+HDLCをかじったことのある私は SNAの各レイヤーのフレームフォーマットと値域設計も ググれば簡単に調べがつくとたかをくくって いました。 データリンク層のSDLCについてはすぐ調べがついたの ですが、その上のネットワーク制御層?について調べ初め たところとたんに暗中模索が終わらなくなりました。 TCと呼ばれている? ACTPU, ACTLU, BIND, SDT, はTCレイヤー? その他は? それぞれのフォーマットと値域は? 疑問が止まりません。 どなたか助け船宜しくお願いいたします。

  • ファイルが文字化けするんです!

    誰か助けて下さい! 政府統計資料をダウンロードしようとすると、文字化けするんです。 PDF以外のFILEが読めないんです。excelとかなんですけど。 使用OSはWin.Xpの繁体中国語だから?xpはまだ対応してない? そんな馬鹿なことないですよね・・・? 読み込みした後、Excel 文章が文字化けしてるので、全範囲指定して文字をMINCHOにしてみたり、コピー&ペーストで他のFileにしてみたり・・・。言語設定変えてみたり。 それでもどれもハングル文字化けのままです。←ちなみに本当のハングル言語になるわけではないようです。ハングル語的文字化け。 http://www.stat.go.jp/data/nihon/12.htm 内の、12- 1 輸出入総額 ~ 12- 7 相手先,商品別輸出入額 など政府関連資料を普通においてあるHPなどご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに普通のネット上の文字は何の問題もなしに見られます。 何が問題なんでしょうか? 海外に住んでいるので、図書館で調べろと言うのはなしにして下さい。 他に方法ありませんでしょうか? 他のPC使ってみるって言う方法も、今から試しに行くので取り合えずなしでお願いいたします。 返事は遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 調歩同期式通信のストップビット

    調歩同期式通信でストップビットがなかった場合どのような問題があるでしょうか。 例えば、スタートビット0とビット長8のデータがあるとして、 1111111010110110 というデータを受信した場合にデータは10110110と分かると思います。 ビット長8と指定してあればストップビットはいらないのではないかと思ってしまうのですが、調歩同期式通信がどのような仕組みになっているのでしょうか。