• ベストアンサー

エクセルについて2つ質問です!(初心者です^^)

chalの回答

  • ベストアンサー
  • chal
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.2

私も素人ですが、とりあえず回答を。 1.  D1のセルに「=(HOUR(C1))*60」と入力すれば「120」と表示されます。  これでは駄目ですか? 2.  「A1」→「A$1」と変更してください。こうすればA1が固定できるでしょう。ちなみに横方向にドラッグする場合、Aの前に$をつければOKです。  こんな感じでどうですか?

関連するQ&A

  • Excelについて質問です。

    Excelについて質問です。 下記の表1を表2のように、 B列で同じ値のものは1つのセルにまとめ、 C列は、B列でまとめられた分を「、」で降順に並べたいのですが、 関数などを使って、簡単にできる方法はありますでしょうか。 <表1> A列  B列 A   100 B   50 B   30 B   60 C   40 C   70 D   90 <表2> A列  B列 A   100 B   30,50,60 C   40,70 D   90

  • 勤務表の始業・終業時刻を30分単位に

    いろいろな始業・終業時刻に対応できる、30分単位で自動計算されるエクセル勤務表を作成しています。 例えばA1セルに定時開始時刻の「8:40」B1セルに定時終了時刻の「17:10」と記入し、そこを基準に毎日の始業時間を30分単位で丸めたいときにはどのようにすればよいのでしょうか? 定時は変更されることがあるので、A1とB1セルを変更してもそこを起点に30分単位で丸められるような勤務表を作りたいです。 A列に実際のタイムカード始業時刻 B列に実際のタイムカード終業時刻 C列に、A列の時刻をA1セルの時間を基準に30分単位で丸めたもの D列に、B列の時刻をB1セルの時間を基準に30分単位で丸めたもの 勤務時間、残業時間等は、D列とC列の時間を使って計算します。 FLOOR関数は0:00を基準とする丸め関数ですよね? いい方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • エクセルの質問です

    A列は空白 B列に商品をあらわ5桁のコードが入っています。 C列にも同じく商品を表す5桁のコードが入っているのですが、 B列のセルと隣り合ったセルには同じ数字が入っていません。 D列には取引先の会社名が入っています。     B1に入ってる5桁の数字と同じ数字が入っている C列のセルを探し、 そのセルの隣のD列の会社名をA1のセルに表示させたいのですが、 どう関数を組んだらいいのでしょうか? A   B    C   D     12345 12354 A社    12334 12345 B社    12443 12544 C社 上の表の場合B1とC2数字が同じなのでA1にB社と表示させたいのです。  

  • エクセルで10分ごとの時刻の表示 方法

    エクセルで表の送迎表をつくろうかと思っています B2セルに8:20: C2セルに8:30 D2セルに8:40 E2セル8:50 F2セルに9:00 G2セルに9:10 H2セルに9:20…… といったように 2行目に自動的に10分ごとの時刻を入力していく方法は あるのでしょうか?もし あればその方法をおおしえください また 1分ごとの方法も教えて頂けると助かります また その方法があったとして E2セルのみ8:49にしたい場合 その入力方法もあれば教えて頂けるとありがたいのですが…… 基本的なご質問で申し訳ありません  表のイメージとしては 2行目に時刻を10分ごとに入力し A列にお客様名 2行目のB列から時刻 B3 C4などには ドライバー名を入れたいと考えています 何とか あしたまでに 仕上げたいので アドバイス宜しくお願いいたします OSは VISTA でOFFICE2003です

  • エクセルの質問(結合と集計に関して)

    エクセルのマクロに関する質問です。 A列には時刻、B列とC列には数値または空白が入っているエクセルファイル(ファイル名は固定です)が20個あります。 これらを1ファイルに集計表として作成したいのです。但し、A列の時刻を昇順にして行を並べ替えて、B列とC列の最下行にはそれぞれの合計を表示したいのです。 作ってみたら、3つの問題に直面しました。 (1)マクロを実行すると、読み込みファイル20個それぞれ「変更を保存しないで閉じますか」「クリップボードの内容を破棄して良いですか」のポップアップダイヤログが出る。出ないようにできないか。 (2)各ファイルの行数が不定であるため、コピー&ペーストの選択範囲をどう指定したらよいか。 (3)各ファイルの行数が不定であるため、B列とC列の合計をどのセルにセットしたらよいか。 良い方法があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • エクセルvbaについての質問です

    操作は全てマクロ上で行うものとします 今、A列に-1,0,1が、B列に-0.5,0,0.5が、C列に0,1,2,3,4 がバラバラに入っているとします (A列とB列とC列に入っている行数は同じとします)。 そこで、C列の値が0のときの(1でも何でも可)、A列とB列に対する表が作りたいです。 ご指導お願いします(出来るだけセルには文字は入れない方法でお願いします)。 値はその対応する場所に1を足していくものとします。 例.C1=0、A1=-1、B1=-0.5とするとき \-0.5 0 0.5 -1 _1 0 0 0 _ 0 0 0 1 _ 0 0 0 「_」は表を見やすくするためのものでただずらすために使っています こんな感じで表に値の数を入れていきたいです

  • エクセルの質問です

    A列は空白 B列に商品をあらわ5桁のコードが入っています。 C列にも同じく商品を表す5桁のコードが入っているのですが、 B列のセルと隣り合ったセルには同じ数字が入っていません。 D列には取引先の会社名が入っています。     B1に入ってる5桁の数字と同じ数字が入っている C列のセルを探し、 そのセルの隣のD列の会社名をA1のセルに表示させたいのですが、 どう関数を組んだらいいのでしょうか? A   B    C   D     12345 12354 A社    12334 12345 B社    12443 12544 C社 上の表の場合B1とC2数字が同じなのでA1にB社と表示させたいのです。  B列が昇順で並んでいる C列とD列は重複しない という条件で <=vlookup(b1,c:d,2,false)> という回答を頂いたのですが、 B列が昇順で無い(ランダムに数字が入っています) D列には同じ会社名が何度も出てきます。 どうすればいいのかわかる方お願いします。

  • セルの時刻を変更したい

    Excel2007でマクロ作成中です。 B列とD列に時刻を変更する関数を入れたいのですが、皆目わかりません。 よろしくお願いします。 A列に2種類の時刻が入っています。 ア)下1ケタがゼロの時刻   A1  8:00   A2  9:10   A3  10:30 イ)下1ケタが 5の時刻   A4  9:05   A5  10:35    A6  11:55 B列セルに関数を入れ時刻を次のようにしたいです。 ア)下1ケタがゼロの時刻   B1  8:00 (A1セルと同じ時刻)   B2  9:10 (A2セルと同じ時刻)   B3  10:30 (A3セルと同じ時刻) イ)下1ケタが 5の時刻   B4  9:10 (A4セルに5分プラスの時刻)   B5  10:40 (A5セルに5分プラスの時刻)   B6  12:00 (A6セルに5分プラスの時刻) ----------------------------------------------------------- C列に2種類の時刻が入っています。 ア)下1ケタがゼロの時刻   C1  15:00   C2  16:10   C3  17:30 イ)下1ケタが 5の時刻   C4  13:05   C5  14:35    C6  18:55 D列セルに関数を入れ時刻を次のようにしたいです。 ア)下1ケタがゼロの時刻   D1  15:00 (C1セルと同じ時刻)   D2  16:10 (C2セルと同じ時刻)   D3  17:30 (C3セルと同じ時刻) イ)下1ケタが 5の時刻   D4  13:00 (C4セルから5分マイナスの時刻)   D5  14:30 (C5セルから5分マイナスの時刻)   D6  18:50 (C6セルから5分マイナスの時刻)

  • エクセル12時から15時までの最低気温

    A列に日付。B列に時刻(10時から18時迄。時系列だが、10分間隔や12分間隔とか間隔がランダム)。C列に温度。 つまり1日分、A列の日付が同じで、B列の時刻違いが48行前後あります。A2からA49迄1月1日。B2が10:00で、B49が、18:00。A50からA98が1月2日。B50が10:00。B98が18:00 以上のデータが、1月1日から、11月28日まで、 ぎっしりと入っています。 この中から 12時から15時までの最低気温を各日々。出したいのです。

  • エクセル オートフルオプションの件

    エクセルのシート 下記のような表を作成しました。オートフル機能が機能する行としない行があります。   A列    B列    C列  請求番     期    日付  A0001     40    8/25  A0002     40    8/26  A0003     40    8/27 の中、、A列とC列の3行目をドラッグするとおのおの番号および日付が1つずつ繰り下がり、セルの右側にオートフルオプションのアイコンが出て、セルのコピー、連続データ、書式のみコピー、書式なしコピーのものが表示されます。 しかし B列をドラッグしても数字が繰り下がらず、最後文字のセルの右クリックしてもセルのコピーだけ黒文字で表示されほかは連続データ、書式のみコピー、書式なしコピーの文字はグレー文字で選択できません 。B列もA列、C列と同じようにオートフル機能が選択できるようにするには、どうすればよいのでしょうか。