• ベストアンサー

結婚相手の姓に変わることについて

nakaikundaisukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私は#4さんとは逆で、結婚後の今の苗字が嫌いです。 同じ理由で、とても珍しい苗字なのです。 多分日本中さがしても、その苗字は主人の親族だけだと思われます。 また、私は旧姓が大好きでした。家族・親族一同仲がよく、自分自身、前の苗字を誇りに思っている部分もありました。(100均でハンコが買える苗字です) なので特に必要のあるもの以外の名義変更は、結婚して3年以上たちますが、やっていません。 パスポート、クレジットカード、給与以外の口座、携帯電話の名義など。 変更しているのは免許証ぐらいですね。(パスポートも今年切れるのでもうすぐ変わりますが・・・) とくに不便は感じません。 友達同士なんかで飲みに行くときなど、お店の予約も旧姓です。そうやって極力旧姓を使うようにしています。 もし夫婦別姓の制度ができれば、かならず別姓にします。

gamkamu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に苦労(?表現が適切でなかったらすいません)されている方の意見で、大変参考になりました。 いつか夫婦別姓の制度が出来たら、その時に戻す手もありますね(いつのことやら・・)。 クレジットカード名義などを変更しないのは、なるほどと思いました。 やっぱりなかなか割り切れるものじゃないですよね。

関連するQ&A

  • 結婚しての姓

    今現在結婚することになってる相手がいます。 ただし相手の親が「できればうちの姓を名乗って欲しい」と言っています。 それは相手の親が会社を経営していてそこを継いだときを考えてです。 ただしわたしはその業種は完全に「畑違い」ですので うまくいくかまだわかりません。 ので今は私の姓で結婚して、将来相手の姓になるか、 もしくは私の姓になるかをまたそのとき考えたらいいと思っています。 それってダメなんですか? 今決めなきゃダメなことなんでしょうかね? 将来相手方の姓を名乗ることは100%できないんでしょうか?

  • 姓を変えること

    結婚することが決まったのですが、今非常に悩んでいることがあります。 自分には兄がいるのですが、それが大問題児で現在薬で捕まり、 刑を受けています。結婚日が決まって数日たたってか相手の親から 姓をうちの姓にしないかと問われました。将来的にも不安だし、子供が でき、将来子供が警察官になりたいとかいった場合、なりたい職にもつけなくなるといわれました。 男の自分としては姓を変えることに非常に抵抗を感じますし、兄が兄なので自分の姓を途絶えないように受け継いでいきたいのですが、今非常に悩んでいます。 どうすればいいと思いますか?

  • 結婚後の姓について

    私は長男です。 最近「嫁入り、婿入り」という言葉が古いことを知りました。 最近は「どちらの姓で名乗っても問題ない」とのことですが・・・(女性側の姓を選ぶとちょっとややこしいようですが) 結婚相手の方が「父親がいない(死別)、母親も一人っ子の為何かあった時心配(曰く何をするかわからない人らしいです)、私の代で姓を終わらせたくない」とのことで養子ではなくこちら側に来て欲しい言われたのですが長男が姓を変えるというのは親としてはどういう心境になりますか? ある程度意見をまとめて伝えるつもりです。私には弟が一人います。

  • 婚姻後の姓について

    結婚をし姓を女性の姓にする場合、養子縁組という形しかないのでしょうか? これって男尊女卑の時代の制度のような気がしますが、皆さんどう思われますか? 私は結婚後、自分の姓を名乗りたいと思っています。相手もそれには同意してくれています。ただ、長男であるのに姓を変えると言う事が両家の親にとっては、許せない事実になっているようです。 私は養子に入ってもらいたいわけではなく、自分の姓を大事にしたかったのです。養子縁組ではなく、夫婦別姓でもなくいい方法はないでしょうか?

  • 結婚して姓が変わる事

    結婚して姓が変わる事に悩んでます。 結婚相手(彼)の姓になる事がイヤという訳ではなく、今勤めている所に名前変更の手続きなどで、迷惑がられそう…と感じてしまいます。 私は雇用期限のある(3~5年)パソコンオペレーターのパートをしています。 今年の1月から派遣元だった今の勤め先に声を掛けられて入りましたが、「結婚予定」(4月)とは言ってません。 フルタイムで厚生年金、社会保険にも入ってる為、入ってすぐに「結婚報告」→「名前変更手続き」などで手間をかけてしまい申し訳ないな…と思ってしまい気になります。 職場(支店)には、家庭持ち50代男性2人と40代未婚女性、30代シングルマザーの方が1人ずついます。 特に男性1人が淡々としていて、いつも皮肉を言う方なので心配です。 結婚しても姓を変えない手続きがありますが、結婚相手には賛成は得られないと思います。 今は結婚しても仕事を続ける女性が増えてますが、名前変更は仕方のない事なので、考え込まず堂々としていていいんでしょうか? こんな事で気にする位なら結婚するな…と自分でも思ってしまいますが、変な質問ですみません。

  • 結婚相手の子供の姓について…

    私は男で結婚歴なし…相手バツ1子供男の子2人(高校生18歳、小学6年生12歳)です。約8年前から付き合ってる彼女ですがこの度結婚を考えています。彼女の子供達とも8年前のまだ幼い頃から会っておりとても懐いてくれて私も可愛がっています。母親と私との再婚についても話してあります。結婚するにあたり子供達の姓についてなのですが下の子はまだ深く考えておらず私の姓が気に入っているらしく私の姓にしたいと言ってくれているのですが上の子はやはり高校生…色々考えているのでしょうが今の姓から変えたくないと言っています。私としては私の姓を名乗って欲しいという気持ちもあるのですが子供の気持ちも尊重したいという気持ちもあります。私…母親…次男の三人だけ私の姓で長男のみ旧姓を名乗ることは戸籍上問題はないのでしょうか?またそうした場合将来的に長男にとって困るようなデメリットは特にないでしょうか?戸籍について全く解らないので宜しくお願いします!

  • 男性が姓を変わることについて

    結婚の際、男性が女性側の姓を名乗ることについて質問します。 できましたら、35歳以上の男性の方にご回答いただけると嬉しいです。 この年齢から、姓を変わることにどう思いますか? この年齢じゃなくても抵抗を感じる方も多いと思いますが、 ある程度の年齢に達すると、若い頃より、更に抵抗を感じるものに なるのでしょうか? また、ご両親がいらっしゃる方は、ご両親の本音もいただけると 嬉しいです。

  • 結婚式をしたが入籍をせず相手の姓を名乗る

    お互いの家同士の結婚の意志合意のもと、結婚式を挙げましたが、相手の宗教上の事情で入籍することが出来ません。 その場合、様々な公的な記載に使用しなければ、普段の生活の中で相手の姓を名乗ることに法律上と言わずとも、何か重要な問題がありますか?

  • 結婚後の姓について

    結婚後の姓について、無知な私に教えて下さい。 彼女と度々こういった家族的なことで口論になります。 姓はどうするか?です。 彼女は一人っ子であり、姓が変わるとその名字が途絶えます。 現段階で、私は名字変えたくない、夫になるかもしれない人が名字を変えてほしい、と言われているわけではないのですが、彼女からすれば、こういった話が出た時に、「俺は名字変わってもいいよ」とすんなり言える男性が理想とのことです。 私は偏見はありませんし、正直どちらでも良いです。 ただ、これまで結婚した男の友人で姓が妻側に変わった人、婿になった人、を見ていないので、妻側が夫の名字になる、というのが、私の中でごく当たり前になっています。 また、私は長男のため、私の姓が妻側に変わることは、嫌ということではないものの、やはり違和感を感じますし、両親も納得するかわかりません。 本来なら、夫婦別姓(お互いそのまま)で良いのですが確かまだ法律上は認められていないですよね? 彼女には、「正直どちらでも良いけど、自分も長男だし、名字変わってもいいよ、とは今ははっきりとは言えない」と言いましたが彼女は納得はしていませんでした。 無駄な争いで仲を悪くしたくはないのですが、ここの二人で揉めていたら両親同士ならもっと大事になりそうな気がしており、どういった対処が理想でしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 結婚後、姓が変わったことで・・・。

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 結婚後、姓が変わったのですが、結婚前に取得した資格や免許、合格書など前の姓のままなのですが、 就職に関してそう言うのは直したほうがいいのでしょうか? (運転免許は変更いたしました) 今の姓に直せるもなのでしょうか??

専門家に質問してみよう