• ベストアンサー

食器洗い機が途中で停止してしまいます

shousukebeの回答

回答No.5

某メーカーでメンテナンスをしているものですが私の経験している事象では経年劣化によるパーツの故障とか溢水センサーのフロート部に汚れが付いて固着してしまうとかです。 簡単に言うとフロートとは浮き輪みたいなもので浮き上がりきると「お水がいっぱいだよ」と教えてくれると考えてください。その浮き輪とプールの間に汚れが付着して浮き輪が自在に動けなくなってしまっている事があります。 先月はお餅による固着がありました。(笑) センサーはばらせば辿り着けると思いますが自信が無いのであればメーカーにお任せした方が無難です。 ちなみに私はこのセンサーの掃除で5000~7000円くらい請求させていただきます。 残念ながらnyamphooさんのお持ちのメーカーではありませんのでご参考までに。

nyamphoo
質問者

お礼

修理を終えてからご報告を済ませてここを閉じようと思っていましたが、その後なぜか無事に稼働していて、サービスセンター持込が果たせずにいます。 今度停止したら必ず修理に出そうと思っています。 ご回答・アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。

nyamphoo
質問者

補足

技術者のかたからご回答をいただき、たいへん参考になりました。 あれから何度か通常に動くようになり、また停止するようになりました。 パネルの点滅箇所をサービスセンターに連絡したところ、そちらのマニュアルにもない表示だとのことでした。 自分で何とかするのは諦め、近日中にサービスセンターに持ち込む予定です。 おかしな使い方をした覚えもないので、2年ぐらいで故障するのは、普通じゃないですよね。 結果が出次第こちらでご報告し、評価を完了して締め切らせていただこうと思います。 風邪をひいて寝込んでしまい、お礼とその後の動きが停滞してしまいました。 申し訳ありませんでした。 shousukebeさんはじめ、アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器荒い洗浄機がつけられるかどうか

    http://www.mym-net.co.jp/parts/index.php?action=search&products=kitchen_04 ↑のページを見る限り水道はMYMのFM707のようなのですが、 これで取り付けられる食器洗い洗浄機はなにがいいですか? なべピカさらピカ QW-SC1 http://bbs.kakaku.com/bbs/21275510169/#6202525 これを付けられたらこれでいこうと思ってるのですが、いけるかはどうやって調べたらいいのでしょうか? 母の日プレゼントで食器洗い機導入を検討しております。よろしくお願いします。

  • 塩で洗う食器洗浄機について(シャープ)

    シャープのQW-MY70-Sの購入を考えています。(一つ前の型で少し小さいのですが37800円とお安いので。) お使いの方にお聞きしたいのですが、茶碗蒸や蒸しプリンの卵のこびりつきや、グラタン皿のこげつきや、ケーキ型のこびりつきは、きれいに落ちますか?(塩のコースでも洗剤コースでも落ちますか?) また、その機種での使い勝手はいかがですか? 今まで使っていたナショナルのものは、どうもこれらの汚れに弱いので、できれば、そう言った汚れに強いものを探しています。(ナショナルの新型のミストのものはそう言った汚れは落ちないと電話で言われましたし、実際使っている人からも落ちないとのお話しを聞きました。)

  • 食器洗い乾燥機 機種で迷っています

    カタログを手元に置いて、購入する機種を検討中です。 他の質問で、感想が出ている物もありましたが、以下の3種類の機種に関して、使った感想(音の大きさについて・故障について・機械自体の汚れについて等)、アドバイス、ありましたらお教え下さい。 また、購入方法(家電量販店とネット)についてもアドバイスお願いします。 ・HITACHI    『ナノスチーム浸透洗浄 きらきら生活 KF-W70EV』 ・National   『除菌ミスト NP-60SS6』 ・TOSHIBA   『輝き仕上げ DWS-60X7』

  • 食器洗浄器で汚れが落ちない・・・!

    我が家に備え付けの食器洗浄機(引きだしタイプ)があるのですが、汚れがあまり落ちません。お茶を飲んだだけのガラスコップも洗浄後はくもっていますし、水に流してから入れた皿も汚れが残っています。今まで使用していた食洗機(引き出しタイプではなく容量も大きい)は綺麗に落ちていた為、不良品かと思い、メーカーの方に来ていただいたところ、「引き出しタイプの食洗機は下に羽が1枚しかついていないので洗浄力が落ちる。標準コースでなく高温すすぎのコースにしたら汚れが落ちる。」と言われました。それにしても、標準コースで汚れが落ちないのはよくあることなんでしょうか?引き出しタイプの食洗機はそんなに洗浄力が弱いのですか?教えてください。(食器量は全然多くなく、きちんといれた状態でかけています。)

  • シャープ製食器洗い乾燥機QW-SC1(2005年製)の修理について

    シャープ製食器洗い乾燥機 QW-SC1(2005年製)を2007年に Netで購入して約3年、週に3~4回使用していました。 先日エラー表示が出だして、動かなくなったため 出張修理を依頼したところその場では原因がわからず、 持ち帰りとなっておりました。 原因としては、排水に不具合がでているとのこと・・・ 1週間後の昨日連絡があり、 修理対象の部品を製造していないため修理不能とのこと まだ、5年しか経過していないのに部品が無く、 廃棄するしか方法がないというのは家電メーカーの保証として 普通のことなのでしょうか? もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 食器洗い乾燥機のエラー解除

    NAiS の食器洗い乾燥機 スライドタイプ 品番 SUE61EW1 を使用しています。 すぐ隣のシンクの排水の流れが悪いので、市販のワイヤータイプもので掃除をして、一気に水を流して汚れを押し流そうとシンクに水を張りました。うちのシンクには栓がついていないので、排水溝にビニールをはり、その上に深いお皿をおいて栓の代わりにしていたのですが、水を張って流すときにうっかりビニールが流れていってしまいました。 慌ててワイヤーを入れてぐんぐん押してしまったので、かなり奥までいってしまい完全につまってしまいました。 しばらくしてゴボゴボと排水溝からゴミが浮いてきて、食器洗い乾燥機にも水が逆流したらしく、ブザーがなり、操作部の「調理器具」と「スピーディ」のところが点滅し始めてしまいました。 その後、またゴボゴボと音がしてシンクの水は排水できるようになり、どうやらビニールは無事排出したようで、つまりは解消したのですが、食器洗い乾燥機はどこを押しても点滅表示は消えません。 取扱説明書をみると、機内の水漏れ不良で販売店へ連絡をとあるのですが、水漏れではなく、シンクをつまらせて逆流させたことでこのエラーを感知したのだと思うのですが、どなたかこの点滅を解除する方法をご存知ありませんか? ブレーカーを切ってみましたが、だめでした。 長い説明になりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 食洗機の電源が入りません

    シャープの食器洗浄機型番QW-SV1を使用し7年前後になります。購入後2年くらいで電源が入らなくなり修理に出したことがあります。同じ症状でまた電源が入らなくなりました。コンセントを抜いて時間を置いて何度か行いましたが電源は入りません。自分で出来る方法は無いでしょうか?誰か教えてください^^。

  • 洗濯機 ふたは閉まっているのにエラー表示

    4年くらい前に購入したシャープES-A70S-Cです。1週間前から洗濯中にピピピとエラー音がするのですが、放っておくと動き出して普通に終了するので使っていました。今日になったらすすぎになったらE2のエラー表示(ふたをしめてください)が出たまま動かなくなりました。ふたは閉まっています。ふたのセンサーの様な物の故障でしょうか?自分で修理は可能でしょうか?また、修理はいくらくらいかかるのでしょうか?困っています。

  • ビルトイン食洗機のエラー対応

    ビルトイン食洗機でエラーが度々出るようになりました(毎回ではない)。 メーカー ホシザキ 機種 BJW-12A-RCK 異常状況は 「洗浄ランプ、標準ランプ、強力ランプの3つ点滅&ブザー(ピーピー音)が鳴る。」 です。取説によると原因は 「給湯が止まらない時、排水量が非常に少ない時、詰まったりして排水できない時」とあります。 いろいろ調べ、水位センサーの汚れかと、分解(自己責任)、水位センサーと思われる部分を清掃しました。 思ったほど汚れはなかったですが。 もとに戻し、使用できましたが本日3日目に再度上記異常のアラームが出てしまいました。 直す方法はありますでしょうか。 水位センサー清掃が足りないのか、どこかパイプなど清掃必要なのでしょうか。 もう19年使用の機種ですのでメーカーへ高額修理を頼むつもりはありません。 (古くてメーカーも対応できないかもですけどね) なので駄目ならサヨナラするつもりでDIYでできることやりたいと思っています。 よい方法あれば教えてください

  • 食器洗浄乾燥機についていくつか教えてください。

    夫が食器洗浄乾燥機導入に大反対してまして...。 理由は、「2~3年前に導入した親戚がぜんぜん落ちなくて結局手洗いするハメになるからと言っていた」と言うんです。夫はファミレス等でも食器を必ずナプキンで拭いてから使い、家でも洗ってしまってある食器でも必ず使う前に水でゆすがないと使わせてくれない潔癖症。水滴の跡がこびりついてるようなコップは使いたくないって。 でも兼業主婦の私は食器を置く場所も無いので次から次に洗わなければならなくてもうクタクタ。洗いカゴさえ置くスペースが無いんです。食器洗浄乾燥機なら、洗浄後にドアを開けておけば食器置き場としても問題ないし、かなり作業時間短縮になると思うのでぜひ欲しいんです。 そんな訳で説得材料として食器洗浄乾燥機についてお伺いしたいのですが...。 過去質問も調べましたが情報の古いものも少なくなく、改めて質問させてください。 @賃貸アパートの2階で使うのですが、台所が狭くてシンク下の物入れ扉の中にしか設置出来ないと思います。配管、設置は可能でしょうか?トビラは取り外しちゃおうと思ってます。また、騒音はどの程度なのでしょうか?下の部屋にお住まいの方に響くのが心配です。夕食などで使い終わった後、すぐ作動させないと汚れも落ちにくくなると聞いてますし、食器を朝使うのに間に合わないし、シンクが狭くて漬け置きしておく場所が無いんで、どうしても夜使うハメになると思います。 @問題の洗浄力ですが、メーカーによって又は洗剤によってもかなり違うようなのですが、夫が言うほど落ちないモノですか?どうせ使う前に水でゆすげと言うなら、機械が洗ったモノも手で洗ったモノも結果的に変わりないような気もしますし、それぐらいなら苦にならないんですが、さすがに水滴の跡以前に食品がこびりついて残るのは意味がないですよね。 @今現在、食器洗浄乾燥機ってどれくらい普及しているものなんでしょうか?特に共働きの家庭の方、キッチンが狭い物件にお住まいの方、どれくらいメリット・デメリットあるか教えて頂けませんでしょうか? 上記の事情をお察し頂いた上で、オススメの機種などありましたらそれも教えて頂けると助かります。 ちなみに3人家族、食器は朝昼同じものを使い(1食12アイテム程度、最大のお皿で直径30cmあるかないかくらいの平皿です。お鍋類は妥協して引き続き手洗いするつもりです)。 このさいコスト面は多少悪くても妥協です。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m