• ベストアンサー

メモリとHDDの容量について

TALLY-HOの回答

  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.4

HDDは問題ないかと思います。やはりメモリですね。 新規購入されるとのことですので、たぶんOSは WindowsXPでしょう。XPは起動してちょっと動かす だけで256ぐらいすぐ消費してしまいます。 画像加工を行うのであれば512あったほうが快適です。 予算の都合があるのでしたら、60GB,256MBを購入して さらにノート用の256MBメモリを追加されてはいかがでしょう? 追加可能な機種に限りますが。

naninanisan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HDDは問題無いとのことでちょっと安心です。 やはりどの方も仰ってますがメモリが重要のようですね。メモリ追加も検討しております。値段も標準512MBを買うよりは、メモリ追加したほうが安いので・・・。以前MACのデスクトップタイプのメモリを追加したことはあるのですが、ノートも簡単にできるのでしょうか?メモリのメーカによってはPCにメモリが認識されない、なんてことはありますでしょうか?(どのメーカもOKでしょうか・・・)質問ばかりですみません。ご教示頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • HDDの容量について

    PCのバックアップを取ろうと思い、外付けのHDDを購入しようと 検討しているのですが、容量について教えて頂きたいのです。 現在のPCのメモリの容量が632MBです。 HDDの容量は30GBです。 このくらいの容量では外付けHDDの容量はどのくらいあればいいのでしょうか? MB、GBとか単位のことがよくわからないものですか・・・・・・ よろしくお願いします。

  • XPに高性能CPUと大容量メモリ について

    前回同様の質問で情報不足でしたので、再度質問させて頂きます。 現在のPCと新しく購入検討しているPCとでは 体感できるメリットはどんなところでしょうか? 使用用途はOfficeが中心で、後はネット閲覧、DVD鑑賞程度です。 現在のPC OS:XP SP2 CPU:Pentium M 1.6Ghz メモリ:768MB 購入検討ノート OS:XP SP2 CPU:インテルCore2DuoT8300(2.4Ghz) メモリ:2GB

  • メモリの容量について

    富士通 FMV-RS18D Win-XP-SP3 CPU 1.5GHZ メモリ 256MB 上記のパソコンで、仕様がメモリー最大1Gとなってます。 空きスロットは1つで、既存の256MBのメモリは取り外せない構造です。 1Gのメモリを追加すると、仕様の最大値をオーバーするのですが、 使用出来るかの質問です、不可の場合は500MBを購入する予定です。 回答の程、宜しく御願いします。

  • HDD、CPUの熱暴走?メモリ不足??

    唐突ですが、メモリ不足は熱暴走を招くのでしょうか? ノート型[富士通6120MG3]だからなのか購入時にはなかった熱暴走で困っています。使用頻度は平均8時間以上ですが、10分しないうちに内部は70度前後になってます。ファンの音がおかしいので裏蓋をあけて掃除をし注油もしましたが、時々、センサーエラーがでます。外部機器と連結させ、データにアクセスしっぱなしだから熱で暴走、もしくはハードディスクの使用でアクセス速度を低下させる機能がついているのかと現在、頭を抱えています。調べては見たのですが、イマイチ決定的な情報が得られないのでどなたか、知っている方がいましたらアドバイスお願いします。 ちなみにXP、メモリ256MB、HDD=20GBです。1GBまで増設できるようなので、それで熱暴走を改善できるのならば実行してみたいと検討しています。HDDの交換も可能ですが市販の日立製250GB程のものでよいのかも分からず困っています。 (>_<)!!

  • メモリとHDDの役割は何ですか?

    メモリとHDDの、それぞれの役割がわかりません。教えてください。 メモリを増やすとどうなりますか? HDDを増やすとどうなりますか? 使用中のPC  メモリ:512MB HDD:16GB 動作が遅いので早くしたいのですが、何をしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • HDD隠れ容量??

    HDDの使用容量と実際に使用データ容量の差についての質問です。 HDDの使用領域の内訳で、使用用途不明な50GB分があります。 (1)これは何でしょうか? (2)この不明な50GB分を減らす(削除?)ことは可能でしょうか? ■HDDのプロパティ HITACHI HTS541612J9SA00 120GBのHDD を使用しております。 実際プロパティを見てみると、114471MBで、未割り当て領域、予約済み領域、共に0MBとなっております。 パーテションのスタイル:MBR  (関係あるか、わかりませんが一応、PCはThink Pad のT60です。) ■Cドライブのプロパティ 使用領域が92.3GB になっています。 が実際、Cドラ直下にある、全フォルダのプロパティで確認した容量を合計すると、40GB分くらいしかありません。 この差分の50GBはなんでしょうか? 空き容量が10%ちょっとしかないので、出来るだけ、HDDは空けておきたいのですがこの使用用途不明の50GBを減らすことはかのうでしょうか? photoshop illustratorやなどをよく使うので、容量がすぐ多くなってしますので、何とか解決したいので、教えて下さると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • メモリをメーカー指定の総容量を超えると何が起きる?

    富士通のLx70Jという2004年ごろ購入したデスクトップ1体型パソコンを使用しています。XPです。 どうにも遅いので、最近得た知識によれば、 WINDOWSタスクマネージャーでパフォーマンスを確認すると、 物理メモリが514540(約512MBのことだと思う)に対して、 コミットチャージが800000を超える位(約800MBと思う)ので、 HDDの読み書きが増えて、異様に遅くなっています。 そこで、メモリを増設しようと思いつきました。 スロットは2つあり、元々 スロット1 256MBと スロット2 256MBが入っています。 説明書によれば、それらを抜いて、 スロット1 512MBと スロット2 512MBが最大とのこと。 この組み合わせ以外だと、 パソコンが正常に動作しない場合があるとの説明書記載ですが、 例えば片方を1GBを差し込んでも 問題あるようにも思えないのですが、 いかがなものでしょうか。 例えば スロット1 1GB スロット2 256MB よろしくお願いします。

  • メモリ増設?

    パソコンA(富士通) OS WindowsME→WindowsXP HDD IDE(ATA66)30GB CPU デュロン650MHz→アスロン1.0GHz メモリ PC100 64MB→PC100 512MB パソコンB(NECノート) OS WindowsXP HDD IDE(ATA??)30GB CPU デュロン900MHz メモリ PC100 256MB(一部をVRAM共有) パソコンC(富士通) OS WindowsXP HDD IDE(ATA100) 80GB CPU デュロン1.1GHz メモリ DDR-PC2100 256MB→512MB (一部をVRAM共有) パソコンD(DELL) OS WindowsXP HDD SATA 160GB CPU ペン4 2.8GHz(HT) メモリ DDR2 PC3200 1GB 前振りが長いですが、上記4台のパソコンがあります。 購入年は古い順に書いています。 普通に使っていて快適なのは、当然パソコンDです。 しかしながら、2番目はパソコンAなのです。 もっと不思議なのはパソコンBとパソコンCの体感速度はほとんど同じ。 パソコンAと同じメーカーの2年くらい新しいパソコンなのに スペックを見ると遅い要素はないようなのに・・、遅い。 メモリを増やしても・・・、遅い。 OS再インストールしても同じ。 フォルダを開くのに2~3秒くらいいつもかかる感じです。 これって遅いですよね。 質問の焦点が定まっていませんが。 パソコンAよりパソコンCのほうが体感速度が明らかに遅い理由がおわかりでしょうか。 ちなみにパソコンAは(ME5655)です。 パソコンBのノートにメモリを増設しても、パソコンCと同じで体感速度の向上は期待できないでしょうか。

  • 使用できるUSBメモリの容量

    富士通ノートパソコン LIFEBOOK AHシリーズ AH56/G を使用しています。 パソコンに保存してある写真等をUSBメモリに保存したいのですが、 今まで8GBのUCBメモリしか使用したことがないのですが、 16GBや24GBや32GBのUSBメモリも使用できるのでしょうか? 取扱い説明書を見てもわからなかったので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • XPに高性能CPUと大容量メモリ

    ノートパソコンの故障で買い替えざるおえなくなりました。 会社も当分XPなのと使い慣れているという事で ビスタではなくあえてXPモデルを検討しています。 使用用途はOfficeが中心で、後はネット閲覧、DVD鑑賞程度です。 購入検討ノートがビスタにアップグレードできるモデルなので CPU:インテルCore2DuoT8300(2.4Ghz) メモリ:2GB でビスタでも快適に使用できる性能と思います。 このスペックでXPで使用時 体感できるメリットはどんなところでしょうか?