• ベストアンサー

ストリングワインダーの使い方とコード…など

guiter-the-muraiの回答

回答No.1

まずストリング・ワインダーですが、弦を巻くときにペグにはめて回します。手で回すよりは早いですが使わなくても大丈夫です。コードを抑えるタイミングですが、これは馴れですね。楽譜通りに何度も弾いているとそのうちタイミングが掴めてきます。ギターの実用書ですが下記のサイトに色々と載っていますので、一度見て下さい。あと好きなバンドのバンドスコアを買って練習するのも良いですよ!私もギターを始めて1年も経たない初心者ですがお互いに頑張りましょう♪

参考URL:
http://www.bandscore.com/home.asp
nemuro
質問者

お礼

やはり練習あるのみですよね。 バンドスコアは良いですよね♪たまに本屋で立ち読みをしているんですが、曲の構成に新しい発見がたまにあります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギターのチューニング方法ですが、それぞれの開放コードは何でしょう?

    こんにちは。 ギター初心者です。 チューニングメーターで まずチューニングをしたいのですが 6弦それぞれ単一で鳴らした時の音って コードは何になるのでしょう? それが分からないと合わせようがないので、、、。 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • レギュラーチューニングのコードについて

    レポートで、ギターのチューニングについて書いています。 ドロップDやDADGAD、オープンG、ロー・C・チューニングなどのさまざまなオープンチューニングについて調べているうち、ふとレギュラーチューニングを全弦開放で鳴らすといったいどんなコードになっているのだろう、と思いました。 …いやコードになっていないのはわかっているのですが、たしか以前、どこかのサイトでむりやりコードの名前をつけるならば、と書いてあったのを思い出しました。たしかEm…?9th…?とか、そんなような感じだったと思います。 そのサイトが見つかればよいのですが、なにしろタイトルも憶えていなかったし、いくらキーワードで探しても見つかりません。そこで、どなたかそのコード名をご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえてください。 図々しいですが、もしそのサイトをご存知の方がいらっしゃいましたらそちらもよろしくおねがいします。

  • エレキギター GとかF?コード?

    こんにちわ。ギターをはじめようとしている素人です。本題に入りますが。本など友達から借りて毎日のように見ているのですが。GECADなどのコードの押さえ方とかあるのですが、さっぱりわからないです。自分的には、チューナーの設定でAとかあるのでそれに設定してチューニングしたギターだと思っているのですがぜんぜん違うと思いました。それとよかったら ・パワーコードのことなど弦を押さえる仕方 ・右手はどうゆう時に全部ピッキングしないのか。 ・チューニングの仕方 など教えていただくとありがたいです。よろしくお願いします。

  • Dコードやパワーコードを弾く時に・・・

    こんにちは。 質問なんですが、ギターでDコードやパワーコードを弾く時に鳴らしたくない弦まで鳴らしてしまって困ってます。 (Dなら5弦、パワーコードなら押さえている弦以外の全部みたいな感じです。) 特にダウンピッキングとアップピッキングを交互に弾くと毎回鳴らしてしまいます。 なにか改善する方法でしょうか?お願いします。

  • ギターのコードを弾いては見るものの・・・

    エレキギターのコードを練習してるんですが、これであってるのかな? Bm7(-5)って言うコードってシですよね? 指もチャンと押さえて、鳴らさない所は鳴らさないで、チューニングもしっかりして、弦を一本一本指を押さえて音が出るかどうか確かめてるのに、シじゃない音が出ます。 このからくりを解決してください!お願いします!

  • ギターのコードについて(音楽に詳しい方お願いします)

    ギター初心者のものです。 とっても簡単なことかもしれないのですが、どうしてもわからないので質問させていただきました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。 <質問内容> Q:なぜ違うフレットを押さえても同じDになるのか。 1)3弦2フレット、2弦3フレット、1弦2フレットを押さえると、Dというコード 2)3弦2フレット、2弦3フレット、1弦5フレットを押さえるても、Dというコード コードの本にそう書かれているのですが、構成音が違うのに、同じDと呼ぶのはどうしてなんでしょうか。 1)のDに入っているファ#が2)ではどっかにいってしまっています。  音楽のことがさっぱりわからないので、是非教えてください。また、参考になるホームページをご存じでしたら、ご紹介ください。 自分なりに調べてみたのですが、ここの部分について触れているところを見つけられませんでした。

  • ギターのコード・ストローク

    ギターでD等の6弦を弾かないコードは、ストロークの(特に1弦からアップする)時、ついつい6弦も弾いてしまうのですが、上手く弾くコツはありますでしょうか?やはり意識して避けるしかないのでしょうか? あとAm7/GやA(onG)等の4弦や6弦は弾くけど5弦は弾かないコードは、どうやって鳴らすのでしょうか?その通り、5弦だけ避けてストロークするのは難しいのですが、どなたか教えてください。

  • ギターのCコードについて

    ギターのCコードですが、レギュラーチューニングで一番太い弦を開放してはいけないことになっています。(ConEは別として)Eの音はCコードの構成音ですが、実際弾いてみると、確かに低音弦Eの開放弦は邪魔でしかありません。一方Aのローコードでは低音弦Eは弾いてもいいことになっていて、実際このコードでは違和感はありません。これはなぜなんでしょうか。

  • アコースティックギターのチューニングについて(ヤマハ FS-720S TBS)

    お世話になります。 最近アコースティックギターを始めまして、チューニングについて教えて頂きたい事があり、質問させて頂きます。 先日楽器屋で、初心者でもお薦めとの事で、国産楽器メーカーのヤマハ「FS-720S TBS」というアコースティックギターを購入しました。 其処で、このギターの弦のチューニングを、同時に購入したチューナー(KORGのGA-30)で行い、ドレミ…の音階の練習をしようと思いましたが、上手くチューニングが出来ませんでした。 というのは、この「教えて!goo」等でチューニング方法を調べていたところ、ギターの弦のチューニングは、6弦=6E、5弦=5A、4弦=4D、3弦=3G、2弦=2B、1弦=1E…とチューニングを合わせた方が良いという事で其れを参考にチューナーを使用してチューニングを行おうとしたのですが、このギターの弦のチューニングではどうしても、6弦=7B、5弦=6E…という表示がチューナーに出てしまいまして…。 それでドレミの音階の練習も上手くいかなくて…。 通常のギターのチューニングでは、6弦=6E、5弦=5A、4弦=4D、3弦=3G、2弦=2B、1弦=1E…と合わせた方が良いのでしょうか? このギターの6弦を7Bではなく6Eに、5弦を6Eではなく5Aに…と合わせるには、チューニングでできるのでしょうか? ご存知の方、経験者の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ギターのチューニング・コード

    3つ質問があります。 (1)私のチューナーは真ん中に440Hzと書いてあるのですが,6つの弦すべて開放弦でひいて針が真ん中に来るようにチューニングすればいいんですか? (2)ギターのコードの数は全部でいくつですか? (3)私は手があまり大きくなくてG7とか弾くときに指が他の弦に当たってしまうのですが,うまく弾くコツはありますが?練習あるのみでしょうか? お願いします!!