• 締切済み

チョーキングの時のノイズについて

noname#199778の回答

noname#199778
noname#199778
回答No.4

エレキギターは、ノイズについて特に繊細な注意を払う必要のある楽器だと思います。 基礎練習の中でもミュートを常に心がけることは、大きなウェイトを占めているといってよいでしょう。 ギターは、ピッキングや運指のミスによるノイズの他、共振などによるノイズなども出る可能性のある楽器ですので、ピックが当たる・当たらないに関わらず不要弦はできるだけ常時ミュートをかけるようにするのが良いと思います。 チョーキング時のノイズについてですが、当然不要な音がならないようにミュートするのが自然でしょう。 ミュートの方法については、こうしなければならないと言う鉄則などはないと思ってよいと思います。 とにかく、意図しないノイズが出ないようにすることが大事なので、右手でも左手でも、あいている手・指・部位をできるだけ動員して、鳴らしたくない弦の振動を抑えるようにするのがよいでしょう。 ミュートの方法についてですが、弦を押える手は、指が空くようであれば、遊んでいる指を使って、人差し指や中指、薬指を伸ばすミュートでも、指先を使うミュートでも、できる限りの方法で他の弦の振動を抑えると良いでしょう。 鳴らす弦と隣接しているミュートする弦は、人差し指の先や腹でミュートを掛けるのが、楽だと思います。 弦を押える側の手の使いかたについては、写真や映像などを参考にしてみるもの良いでしょう。 特に、憧れのギタリストの手元の映像などを見ることができるのであれば、ミュートの方法だけでなく、チョーキングのやり方やニュアンスなども含めて、参考になるところが多いと思います。 ピッキングする側の手のミュートについては、親指の付け根や手刀の部分などピッキングの邪魔にならない部分を不要弦に押し付けてやるのが良いでしょう。 参考になるかわかりませんが、私の場合は、チョークアップする弦は指先の真ん中で捉えておき、進行方向にある弦は鳴らす弦に触れないように間隔を作って一緒に捉えます。 上方向に曲げる時は、指先に進行方向の弦を乗せてしまい、フレットに当たらないように押し上げます。 下方向に引き下げる場合は、押弦している指先の腹の山に弦を捉え、やはりフレットに当たらないように一緒に引き下げます。 ミュートしながら巻き込む弦については、フレットに触れさせてしまうとノイズが出やすくなるので、フレットからは浮かせるようにします。 チョーキングをリリースする時は、不要弦がならないようにミュートを残すように気を遣います。 隣接弦は押弦している指の先と腹でミュートし、上に押し上げた時の低音側に2つ隣の弦は、ピッキングする手を触れてミュートしています。 基本的に、鳴らす弦よりも高音弦側は押弦側、低音弦側はピッキングする側の手でミュートし、また押弦側の手は余りがあればできる限りミュートに回すつもりで積極的に弦に触れるようにするのが良いと思います。 保険の意味で、1つの弦に両手でミュートを掛けているような状態になっても、問題はないはずです。 ミュートの方法については、チョーキングのときだけに特別注意を払うのではなく、普段の練習から気を配っておき、その普段掛けているミュートの延長線上でチョーキング時のミュートが掛けられるようになるのが望ましいと思います。 常に、きちんと不要弦のミュートができているか、注意を払うのが良いでしょう。 参考になれば。 乱文失礼しました。

acogui
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 分かりやすい解説、参考にさせていただきます♪ お返事遅くなり申し訳ありませんっ

関連するQ&A

  • チョーキングにノイズが!

    1弦をチョーキングするとノイズが出ます。調べた結果このようなことがわかりました。説明します。1弦の4フレットでチョーキングしたとします。すると弦が5フレットにも触れてしまっているのです。これがびびった音が出てしまう原因と思われます。解決策を教えてください。弦高を上げればいいのでしょうか。それでは弦高はどうやってあげればいいんでしょうか。それともネックに問題があるのでしょうか。教えてください。お願いします。ちなみにギターはストラトです。

  • チョーキングがうまくできない

    エレキギターでチョーキングするとき、どうしても上の弦に指先や爪がひっかかる感じになってしまい、不要な音がなってしまいます。 出来るだけ爪を短く切ったり、指を寝かせるようにしてもイマイチです。 コツがありましたら教えてください。 また、 チョーキングするとき指のどのあたりで弦を押さえるのでしょうか。 普通に弦を押さえるときと同じでしょうか? 上の弦のしたにくぐらせる感じにすると楽だと感じたのですが、これは間違ったやり方なのでしょうか?

  • チョーキングのミュート

    曲を練習しているんですがギターソロのところのチョーキングでほかの弦の音がなってしまいうまくできません それで動画見てると人差し指でミュートしてるようには見えないのですがこういう場合はブリッジミュートするんですか?

  • アコギでチョーキングするとき

    中指、または 薬指で1弦をチョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みので、2弦が切れそうで怖いです。 上級者のチョーキングを見ると、 弦の下に指が潜り込まず、1弦をチョーキングすると。 2弦も一緒に束ねて押してるように見えます。 でも、普通、1弦チョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みますよね? そもそも 潜り込まないと。1弦と2弦を一緒に束ねてチョーキングするなんて、固くて無理ですよね? なんか違いますか?

  • チョーキングがうまくできません(泣)

    KnackのMy Sharonaっていう曲のギターを練習しているんですが、そのソロのところに、3弦7フレットを薬指で一音チョーキングしてあとに、2弦8フレットを小指で弾くラン奏法的なところがあるんですが、チョーキングしたあとすぐに2弦8フレットを弾くと、チョーキングして上げた弦が2弦を弾く時にあとにうまくミュートができずに残った音が少し下がってしまい、かっこ悪く聞こえます(説明下手ですいません)どうすればチョーキングで上げた音を上手くそこで切ることができますか。

  • ギターについて質問なんですが・・・・

    今までギターを指で引いていたのですがこれじゃだめだとピックを使って引こうと思いました しかし引いてみるとピックと弦が当たる音がうるさくて肝心の音が聞きづらくなってしまいます 指で引いているときにはそんな音はしなかったのですが  引き方がおかしいのでしょうか 弦やピックが悪いのでしょうか ギターはエレキです よろしくおねがいします

  • チョーキングができません。。。

    ギター暦約半年です。チョーキングができないです。教本なんかにはドアノブをまわすように手首を回転させるとあるのですが、どうしても一音はあがらなくて半音(もしくはそれ以下)しかあがりません。 指だけですると一音上がるきもするのですが、指が弦からすべったり、ほかの弦に当たったりして音がでちゃったりします。 単に練習不足で、練習すればできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • チョーキングで

    エレキギターのチョーキングについて質問します。 ちなみに使ってるモノはST57-58USです。 昨日教則本を見て練習してたんですが、1弦の15fの2音チョーキングってのが出てきました。でもどうやっても1音半しか出ないんです。1音半以上上げようとすると音が途切れてしまうんです。これはどういう事なんでしょ?

  • アコギで指弾きってどうするの?

    アルペジオとか単音を弾く場合だと、654弦は親指で、3弦が人差し指、2弦が中指、1弦が薬指で合ってますか? それと、コードを弾く場合、ダウンストロークのときは、どの指のどの場所を当ててどんな感じで弾くのでしょうか?同様にアップストロークのときもどうするんでしょうか? 今まで指引きがわからなかったんでピックをつかってました。 ついでに聞きたいことがあるのですが、エレキだとほとんどピックで弾きますよね?アコギは指とピックの使ってる人の比率はどれくらいなんでしょう? 質問ばかりですみませんが、教えてください。特にコードの時の指での弾き方をです。お願いします。

  • ナイロン弦を弾く時に

    ナイロン弦のガットギターを使っているのですが、 指でのピッキングではなく、ピックを使って弾くと ナイロン弦は傷みやすくて切れやすくなるということを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? スチール弦のアコギのようにじゃかじゃか弾きたい時もあるのですが、 ナイロン弦用のピックとかがあるのでしょうか? 教えて下さい。