• 締切済み

チョーキングの時のノイズについて

real_tubeの回答

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.3

 チョーキング(ベンド)というものは、決して荒っぽい技ではなく、スライド等の技と共に、音のピッチをなめらかに変えるための方法として既に確立されている1つの技ですので、的確な方法さえとれば、ノイズ等も無い状態で、正確なピッチの変化をなめらかに付けられる効果的な技となります。  クラシックギター等においても、時には使われることがあるものですが、好ましい状態で行えるようになるには、毎日それなりの練習量が必要となる非常に難しい技の1つとも言えます。(⇒タッピング等の特殊な技よりも、遥かに難しいものです。)  ノイズの対策については、以下のようになります。 1.指板側(フィンガリング側)の手について  基本的には、チョーキングはシェイクハンドグリップ(ネックを握り込むスタイルのグリップ)を使用したほうが、より軽い力で正確な音程にて行えますので、これを使うほうが好ましいことになります。  したがって、音を出すべき弦以外の弦が鳴ってしまうということについては、このグリップを使えば、少なくとも6弦は親指で常にミュート可能となるわけですが、弦を持ち上げる際に他の弦も同時に押弦してしまって音が出てしまうということや、チョーキングを戻す際に指先に弦が引っ掛かってしまって音が出るということあたりがあるかと思います。  この種のノイズの対策としては、まずは、”各指をできるだけ指板上で寝かすようにする”ということに尽きます。指が立ち過ぎていると、指先で同時に他の弦も押さえてしまったり、戻す際に指先に他の弦が引っ掛かりやすくなってしまうわけで、指さえ適度に寝た(倒した)状態となっていれば、他の弦を押さえてしまうことなく、また、スムーズに指先からも離れるので、他の弦が鳴ってしまうことは避けられることになります。  また、このようにすれば、各指の腹(特に人差し指の腹)で、押弦している弦よりも高音弦(1弦)側の弦のミュートも容易に行えるようになりますので、可能な限り指を寝かすということは、できるだけ行うべき重要なこととなるわけです。(⇒したがって、寝かし過ぎて、高音弦(1弦)側の他の弦も同時に押弦してしまわない範囲で寝かすということにはなります。)  ”薬指でチョーキングをかける場合に、人差し指で他の弦のミュートを行う”等については、できれば避けたほうが良いです。(指先でとなりの弦にミュートをかける等についても同様です。)  この理由としては、なるべく多くの指を1本の弦上に置いて、弦を持ち上げる動作をサポートするようにしたほうが、チョーキング時の音程が正確になるということが1つ。(ビブラート時も同様です。)  そしてもう1つ、他の動作へのスムーズな流れをキープするためということがあります。例えば、チョーキングの直後に薬指から人差し指へのプリングオフをかける場合等には、人差し指をあらかじめ弦上にスタンバイさせておかなければ間に合わなくなってしまう可能性があるわけで、チョーキング後のあらゆる場合に柔軟に対応できるようなフォームがやはり基本になるということです。  無理に指を伸ばして他の弦のミュートを行う等するよりも、上述したように、指を寝かすことを心がけたほうが、何倍も効率が良いことになりますので、最初は少々大変かと思いますが練習していただければと思います。(もちろん、場合によっては、指で他の弦をミュートするようなことも必要となることもありますので、それはそれで練習しておくことは有効と言えます。)    ということで、フィンガリングの基礎練習等を行う中でも、この指の角度(寝かし具合)に気を付けるようにし、チョーキング時の体勢が好ましいものとなるようにしていくべきで、基本的には、通常の状態においても、常にこのような指の体勢を維持できるようにすることが大切です。(とにかく、直ちにチョーキングの体勢に移れるようにしておくべきということです。)   2.ピッキング側の手について  ピッキング側の手については、指板側の手においてノイズさえ出なければ、特に行うべきことはないわけですが、余裕があれば、低音弦側にブリッジミュートをかけて万が一ノイズが出た場合に備えるといったことはあります。(⇒ロック系の単音弾きにおけるピッキングフォームにおいては、自然とこのようになるかと思いますが)  また、チョーキングを戻した音を長く伸ばすような場合には、ピックでとなりの弦に触って、ミュートを行う等のことはするべきです。(この状態でビブラートをかけるような場合にも、ビブラートはなるべく複数の指を弦上に置いて行うべきで、指を伸ばしての他の弦のミュート等はできるだけ避けるべきでしょう。)    ただし、ピッキングの動作時に、本来弾くべき弦以外の弦にもピックが接触してノイズが出てしまうということについては十分に注意すべきです。あえてミュート音を装飾音的に利用する場合は別として、基本的には、コード弾き以外は、ピッキングの際のピックの振り幅は両隣の弦の範囲内とし、小さい振り幅(ストローク)で、かつ強いピッキングができるようにしていくことが重要です。  このためには、十分な瞬発力が必要ともなりますが、正確なリズムを伴う安定したピッキングができるように、ピッキングのみのトレーニング等も行うべきです。  上記のように、わざと大きい幅のピッキングを行って他の弦のミュート音も同時に出すことがクセのようになっている人も良く見かけますが、あまり多用すると、聴いている人にとってはかえってクドイものになってしまいますし、何よりも、より複雑なフレーズ等に対する応用性を殺してしまう可能性もありますので、注意となるかと思います。  ちなみに、弦を束ねて持ち上げるように行う一般的なチョーキングの方法の他に、”持ち上げる方向側の弦(となりの弦)の下に指先をもぐりこませるようにする”という方法も、チョーキングの1つの方法として立派に存在しております。  これに関しては、ギター関係の教則本や雑誌にも、時折取り上げられているもので、ギターマガジン誌の過去の記事の総集編である”ギターマガジン音楽院講義録 第二集”等にも掲載されておりますので、参照されると良いかと思います。少々昔のギタリストになってしまいますが、フュージョン界の大御所のリー・リトナー氏や、カナダのトライアンフというバンドのリック・エメット氏等がこのスタイルである、なんてことも紹介されております。  確かに、この方法を使っている人はかなり少ないと言えるのですが(⇒全体の10%以下でしょう)、”チョーキングを戻す際のノイズが出にくい”、”通常よりも小さい力で弦を持ち上げることができる”といったメリットがあります。  逆に、デメリットとしては、”弦高をある程度高くしなければならない”、”爪を少々伸ばしぎみにする必要がある”、”指先が指板に大きく接触するのを避けるため、太い(高さのある)フレットを打ってあるネック、またはスキャロップ加工を施してあるネックのギターを使ったほうが行いやすい”等のことがあります。  したがって、とりあえずは、指先が通常の人よりも薄いという人や、爪をあまり深く切ることができないといった体質の人向きの少々特殊な方法と考えたほうが良いかとも思いますが、私も30年近くこのチョーキングの方法を使っており、演奏上、特に致命的な問題は発生しておりませんので、各自に合わせて両者のチョーキングの方法のどちらかを選択していただければ良いと言えるでしょう。

acogui
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 非常にさんこうになりました!! 頑張って練習したいと思います♪ お返事遅くなり申し訳ありませんっっ

関連するQ&A

  • チョーキングにノイズが!

    1弦をチョーキングするとノイズが出ます。調べた結果このようなことがわかりました。説明します。1弦の4フレットでチョーキングしたとします。すると弦が5フレットにも触れてしまっているのです。これがびびった音が出てしまう原因と思われます。解決策を教えてください。弦高を上げればいいのでしょうか。それでは弦高はどうやってあげればいいんでしょうか。それともネックに問題があるのでしょうか。教えてください。お願いします。ちなみにギターはストラトです。

  • チョーキングがうまくできない

    エレキギターでチョーキングするとき、どうしても上の弦に指先や爪がひっかかる感じになってしまい、不要な音がなってしまいます。 出来るだけ爪を短く切ったり、指を寝かせるようにしてもイマイチです。 コツがありましたら教えてください。 また、 チョーキングするとき指のどのあたりで弦を押さえるのでしょうか。 普通に弦を押さえるときと同じでしょうか? 上の弦のしたにくぐらせる感じにすると楽だと感じたのですが、これは間違ったやり方なのでしょうか?

  • チョーキングのミュート

    曲を練習しているんですがギターソロのところのチョーキングでほかの弦の音がなってしまいうまくできません それで動画見てると人差し指でミュートしてるようには見えないのですがこういう場合はブリッジミュートするんですか?

  • アコギでチョーキングするとき

    中指、または 薬指で1弦をチョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みので、2弦が切れそうで怖いです。 上級者のチョーキングを見ると、 弦の下に指が潜り込まず、1弦をチョーキングすると。 2弦も一緒に束ねて押してるように見えます。 でも、普通、1弦チョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みますよね? そもそも 潜り込まないと。1弦と2弦を一緒に束ねてチョーキングするなんて、固くて無理ですよね? なんか違いますか?

  • チョーキングがうまくできません(泣)

    KnackのMy Sharonaっていう曲のギターを練習しているんですが、そのソロのところに、3弦7フレットを薬指で一音チョーキングしてあとに、2弦8フレットを小指で弾くラン奏法的なところがあるんですが、チョーキングしたあとすぐに2弦8フレットを弾くと、チョーキングして上げた弦が2弦を弾く時にあとにうまくミュートができずに残った音が少し下がってしまい、かっこ悪く聞こえます(説明下手ですいません)どうすればチョーキングで上げた音を上手くそこで切ることができますか。

  • ギターについて質問なんですが・・・・

    今までギターを指で引いていたのですがこれじゃだめだとピックを使って引こうと思いました しかし引いてみるとピックと弦が当たる音がうるさくて肝心の音が聞きづらくなってしまいます 指で引いているときにはそんな音はしなかったのですが  引き方がおかしいのでしょうか 弦やピックが悪いのでしょうか ギターはエレキです よろしくおねがいします

  • チョーキングができません。。。

    ギター暦約半年です。チョーキングができないです。教本なんかにはドアノブをまわすように手首を回転させるとあるのですが、どうしても一音はあがらなくて半音(もしくはそれ以下)しかあがりません。 指だけですると一音上がるきもするのですが、指が弦からすべったり、ほかの弦に当たったりして音がでちゃったりします。 単に練習不足で、練習すればできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • チョーキングで

    エレキギターのチョーキングについて質問します。 ちなみに使ってるモノはST57-58USです。 昨日教則本を見て練習してたんですが、1弦の15fの2音チョーキングってのが出てきました。でもどうやっても1音半しか出ないんです。1音半以上上げようとすると音が途切れてしまうんです。これはどういう事なんでしょ?

  • アコギで指弾きってどうするの?

    アルペジオとか単音を弾く場合だと、654弦は親指で、3弦が人差し指、2弦が中指、1弦が薬指で合ってますか? それと、コードを弾く場合、ダウンストロークのときは、どの指のどの場所を当ててどんな感じで弾くのでしょうか?同様にアップストロークのときもどうするんでしょうか? 今まで指引きがわからなかったんでピックをつかってました。 ついでに聞きたいことがあるのですが、エレキだとほとんどピックで弾きますよね?アコギは指とピックの使ってる人の比率はどれくらいなんでしょう? 質問ばかりですみませんが、教えてください。特にコードの時の指での弾き方をです。お願いします。

  • ナイロン弦を弾く時に

    ナイロン弦のガットギターを使っているのですが、 指でのピッキングではなく、ピックを使って弾くと ナイロン弦は傷みやすくて切れやすくなるということを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? スチール弦のアコギのようにじゃかじゃか弾きたい時もあるのですが、 ナイロン弦用のピックとかがあるのでしょうか? 教えて下さい。