• 締切済み

CPU付近からビビビッ…っと異音が。

toshi7607の回答

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.1

普通は動作中には異音はしないです。マザーボードが壊れてませんか? 修理に出すのが吉と思います。

da22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 修理に出すというのはマザーボードメーカーに直接だすことになるのでしょうか。 どの程度の故障かわかりませんが、修理に出すより買いなおしたほうが安いということはないのでしょうか。

関連するQ&A

  • CPUから異音がします・・・

    立ち上げ時や操作時に「キー」と異音がするためカバーを空け色々と探ってみると、どうもCPUからの音らしいのですが、そんなことありえますか?今後使用するのは困難でしょうか? 早めに交換するべきでしょうか? 「仕様」 自作PC M/B GIGABYTE GA-8GE800pro CPU Inte lPen4 2.53GHz 初心者のため悪戦苦闘しております。 ご教授お願いいたします。

  • WinXPでCPUを取り替えても動きますか??

    自作のPCを使用しています  WindowsXP Professional  CPU:Intel Pentium G620 BOX 2.6GHz  M/B:GIGABYTE GA-H67MA-D2H-B3  HDD:500G×2  メモリー:2GB×2  CPUをIntel i5あるいはi7に交換する計画です  M/BのCPUを取り替えるだけで、OSを入れ替えなくても起動するのでしょうか  それとも、OSのインストールからやり直す必要がありますか。  OSとアプリケーションのインストールには時間がかかるので不安です。

  • CPU、メモリー

    ニコニコ動画でたまに動きがカクカクする動画があります CPUかメモリに原因があるのではないかと勝手に思って、交換しようと思ってるんですが、PCはあまり詳しくないので、是非意見を聞きたいです。 ■CPU INTEL Pentium4 2.4A GHz BOX (478pin FSB533 1M) ■メモリ DDR SDRAM 512MB (PC3200/CL2.5) (A) パフォーマンス ■物理メモリ(KB) 合計 523760 ■コミットチャージ(KB) 合計 約400000 最大値 599324 動画再生時はCPU使用率が100%になったまま動かなくなります。 ちなみにOSは FireFox3.0.3 です。

  • 自作パソコンから異音

    自作のパソコンから異音がして困っています。 特徴としては ・起動したときにしていなくても、そのうちし出すことがある。 ・10時間くらい起動していても、音がしないときもある。 ・起動時に音がしても、一度終了して再度起動すると(再起動ではない)音がおさまる。 音はブゥ~ンという回転系の音です。一度空けてみたのですが、 どうもどこからの音か見当がつきません。 一度、電源かと思い電源を交換したのですが、まだするので、電源では なさそうです。また、このことによる実害はありません。 放っておいて良いことはないと思うので、なんとか直したいです。 よろしくお願いします。 MB GIGABYTE GA-8IG1000pro CPU Pen4 2.6GHz OS WindowsXP H

  • HDDへのアクセスが異常に遅い!

    よろしければ教えてください。 現在、2台のマシンを使っています。 片方のマシンのHDDへのアクセスが異常に 遅いのですが、原因がわかりません。 考えられる要因があれば教えてください。 なお、使用OSは、どちらもWinXP Home SP2です。 ベンチマークには、CrystalMarkを使いました。 (遅いマシン) CPU Pen4 2.53Ghz MEM 512MB(DDR SDRAM PC2700 CL=2.5) M/B 8PE667Pro (Gigabyte) Cip Intel 845PE HDD ST340014A 40GB(Seagate) *BMscore ALU 5284 FPU 6290 MEM 3926 HDD 645・・・・ココ  (速いマシン) CPU Athlon XP 2500+ MEM 256MB(DDR SDRAM PC2700 CL=2.5) M/B MS-6734(MICROSTAR) Cip VIA KM400 HDD WD800BB-06FJA0 80GB(WDC) *BMscore ALU 5749 FPU 7428 MEM 1935 HDD 7287 * HDDは、いずれもATAPI-6 UltraDMA/100 Buffer 2048KBです。 * どちらも、ウィルス対策ソフトは切った状態で、他のアプリケーションは使用していません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • CPUの温度が異常に上がってしまう。

    CPUが発熱し、PCが落ちるという現象に悩まされてます。 OS    XPHOME  CPU   Athlon 64 X2 44000+ マザー GIGABYTE GA-M61P-S3 電源  450ワット CPUが最大クロックで動作しているとCPUの利用率にかかわらずどんどんCPUの温度が上がっていってしまい100℃を超えて落ちます。 Coon'n'Quiteの機能を使ってwebやメールをやってる分には室温20℃でCPU23℃ほど問題なく使えます。ですが、Coon'n'Quiteを切ると何もしていないのにどんどん温度が上昇してPCが落ちます。 またゲームなどをすると10分ほどで100℃まであがってしまいます。 CPUクーラーを忍者プラス・リビジョンBというもの換えてみましたがさほど効果がないようです。 PCのケースを開け、扇風機の風を当ててもこのような症状になってしまうのですが何が原因なのでしょうか?

  • CPUの電圧について

    先日気付いたのですが、当方のCPU電圧は通常1.200vになっているのですが付加をかけると電圧が下がりだし両方のCPU使用率が100%になると1.146vあたりまで下がってしまいます。販売店やマザーの代理店に相談したのですが普通は1.300vあたりまで上がると言われ付加がかかって下がるなんて夢のようなCPUって言われました。 因みにBIOS設定やクロックは標準で設定も確認しOSもクリーンインストールもしてみましたが変化無しです。測定はCPU-z、エベレスト、CPUIDで測定しました。 同じ症状の方や対策?等ありましたらコメント宜しくお願いします。 スペック OS Microsoft Windows XP Home Edition SP 2 DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c) CPUタイプ DualCore Intel Pentium D 830, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード名 Gigabyte GA-8I945G Pro (3 PCI, 2 PCI-E x1, 1 PCI-E x16, 4 DDR2 DIMM, Audio, Video, Gigabit LAN, IEEE-1394) マザーボードチップセット Intel Lakeport-G i945G ビデオカード SAPPHIRE RADEON X300SE - (256 MB) メモリコントローラ: タイプ Dual Channel (128 bit) アクティブモード Dual Channel (128 bit) メモリタイミング: CAS Latency (CL) 4T RAS To CAS Delay (tRCD) 4T RAS Precharge (tRP) 4T RAS Active Time (tRAS) 12T メモリスロット: DRAMスロット #1 1024 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) DRAMスロット #2 512 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) DRAMスロット #3 1024 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) DRAMスロット #4 512 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) HDD  Maxtor 6L200M0 (200 GB, 7200 RPM, SATA) x2  RAID-1 総容量 183.9 GB (85.1 GB 空き)

  • メモリ増設を行ったのですが、CPUの調子がおかしいです

    初めて質問させていただきます。 初心者なものですから分からないことが多々ありまして困っています。 つい一昨日、デスクトップPCのメモリを交換したのですが、どうもCPUに負荷が掛かるようになってしまったようで、幾つかのファイルやOfficeソフトを開くと容易に使用率が100%に達して固まって動かなくなってしまうことが頻発しております。 プロパティで見る限りではしっかりメモリ数が増加しています。しかし、現状は交換前より劣ってしまっています。 どうすれば改善するか、詳しい方教えていただけませんか? 以下が現スペックです。 PC: FRONTIER FS KZFS13 OS: Windows XP Home Edition M/B: ASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775) CPU: Intel Celeron(R)D336(2.80GHz/533)775pin(バ - 交換後メモリ: DDR-SDRAM Hynix PC3200U-30330 1GB DDR400MHz CL3 ×2 交換前メモリ: DDR-SDRAM 256MB PC3200 ECC無 (DR400-256M) ×2 宜しくお願いいたします。

  • CPUの載せ替えを検討しています

    PCにあまり詳しくなく、アドバイスいただけると嬉しいです。 現在、GIGABYTEのGA-H61M-USB3-B3というマザーボードのパソコンを使っています。 CPUはCeleron G530、メモリは16Gです。 Windows7です。 仕事でイラストレータをたまに使うのですが、少しもたつく感じで、 もうちょっとサクサク動いて欲しいなぁと思います。 そこで、CPUの載せ替えで処理速度を早くしたいなと思うのですが、 種類がたくさんあって、選びきれずにいます。 予算は特に決めていないのですが、コストパフォーマンスを重視したいと考えています。 「○○のCPUは高いけど、安価の○○のCPUとそんなに体感速度が変わらないよ」 とか 「○○のCPUが安いのになかなか速いよ」 など、 どんなアドバイスでも良いのでいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします!

  • CPUの熱について

    先週初めてパソコンを自作しました。それから1週間たっていますが、快調に動いています。(しいて文句を付ければ、たちあがるまで約1分30秒かかり、遅いなあとは、思っていますが・・・。) ただ、気になっていることが一つあるのですが、CPUとクーラー(と言うの?)の間に、グリスを塗らなかったことです。CPUを箱から開けたらクーラー(?)の側に、黒いシートみたいなものが付いているので良いのかなあと、そして、グリスなんてないから、まあどうにかなるかと思って、付けませんでした。 これって、まずいんでしょうか?また、BIOSからCPUの温度を見てみると35度前後です。(6時間起動させていて)普通は、何度くらいなのでしょうか? 以下にスペックを載せておきますのでアドバイスよろしくお願いします。 cpu:Intel Pentium4 2.40BGHz(478pin L2:512KB FSB:533MHz) mb:GIGABYTE GA-8PE667 Ultra mem1:DDR SDRAM 512MB PC2700 vga:GeForce4 MX440 (64MB DDR AGP TV-OUT) hdd:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080L0 (80GB UltraATA133 7200rpm 流体軸受) os:Microsoft Windows XP Professional