• ベストアンサー

保存されたWebページのfilesだけ一括削除したい

BLUEPIXYの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.3

あまり改善にはならないかもしれませんが、 htmlファイルの名前をF2キーから名前を適当に変更すると、filesフォルダとの関連が切れて、filesだけを削除できるようになります。

RYOKUYA
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 その手がありましたか!盲点でした。 早速やってみます。

関連するQ&A

  • IE8でWebページ保存について。

    IE8でWebページ保存について。 Win7&IE8でWebページを保存します(名前をつけて保存→Webページ、完全(*.htm,*.html))。 これをネットに接続していない状態で開くと「接続中」と左上に出て、開くのに時間がかかります。 Win2000&IE6の時は、さっと開いてくれていたのですが、どうしたらすぐに開くようになるのでしょうか? また、次の2つの操作をして軽くしていたのですが、Win7&IE8で行なうととても時間がかかります。 上と同様の原因でしょうか?設定等は、特に何も変更しておりません。マカフィーのウイルスソフトが入っています。 よろしくお願いします。 (1)全般→ファイルの削除→履歴の削除 (2)ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア

  • WebページをWordで保存したいのですが・・・

    WebページをWordで保存したいのですが、 <IE>「名前をつけて保存」→「アプリケーションから開く」でWordを選択→<Word>「名前をつけて保存」→HTMLファイルを削除 という一連の作業をすると、Wordの中の画像ファイルが表示されなくなってしまいます。HTMLファイルを削除してもWordファイルにきちんと画像を表示させるようにするのにはどうしたらいいでしょうか。 以下は自分で試してみた失敗例です。 <IE>「すべてを選択」→Wordに貼り付け:表が崩れてしまって修正に時間がかかる 他、画像をいちいち選択して保存することも考えたのですが、保存しなければならないページが何十もあるので、ページ単位で一括して保存できる方法があると一番ありがたいです。 Webページ作成ソフトがあれば楽な作業なのでしょうが・・・よろしくお願いします。

  • 保存したWEBページの画像が表示されなくなった

    IE Ver.11でWEBページを「名前を付けて保存」(完全を選択)すると、WEBページの保存ファイルと画像とかの.filesの2個、保存されますが、これらを再度コピーしたりした時に両者のリンクが切れて、画像が表示出来なくなる事があります。切れたファイル間のリンクを復活させる方法はありませんか?宜しくお願いします。 OSはWin8.1です。

  •  「WEBページの保存」を開く方法を教えて下さい。

    初歩的な質問で恐れ入りますが、WEBページを保存したら、 <<DETA▶M3-FILES▶RE-FEELに保存されました。 一旦閉じたら、再び此のファイルを開く方法を教えて下さい。 使用OS:VISTA HP SP-2 使用ブラウザ:IE-8

  • IEで「Webページが保存できませんでした」エラー

    IEでWebページを保存しようとしているのですが、保存できませんでした と エラーが出るのです。 同じWebページを会社のPCで保存してみたら、OKでした。 自宅のPCの使用しないアプリケーションを削除した時に 何か必要なものを一緒に削除してしまったのかも? と、思っているのですが・・・。(自宅ではIE5使用、会社ではIE5.5です。)

  • webページを保存するには

    firefoxを使っています。 とあるwebページのデザインが気になり、保存して構造等勉強しようと思いました。 そこでfirefoxの「別名でページを保存」より「webページ完全」にてページの保存を試みたのですが、いざ出来上がったhtmlを開いてみると元のページと違ってしまっております。(画像がなくなっていたりしています) 画像やcssファイル等も○○_filesというフォルダにごろっとまとめて入っております。 元のページのまま保存するにはどうすればいいのでしょうか? わかるかたがいましたら教えて頂けましたら幸いです!

  • WEBページの保存について

    WEBページの保存について質問させて戴きます。 私が日頃よく閲覧しているWEBサイトが、もうすぐ閉鎖される事になりました。 閉鎖前にWEBページを保存しておきたいと思うのですが、ページの背景にある画像ファイルも含めて保存する方法はあるでしょうか? 以前も同じような事があり、保存してみた事があったのですが、保存する際、保存形式を「WEBページ、完全」にすると背景の画像が保存されないWEBページがありました。「WEBアーカイブ、単一のファイル」を選ぶと、背景の画像も見る事ができたのですが、WEB上からこのページが削除されてしまってから保存しておいたファイルを開くと、背景の画像は消えてしまっていました。 恐らく、背景はWEB上の画像URLを参照するような形になっていたのだろうと思うのですが、何とかWEB上からページが完全削除されてしまってからも背景を含めて見る方法はないものでしょうか。 今度も試しに保存してみましたが、以前の時と同じでした。恐らく、閉鎖後は背景を見る事ができなくなるのだと思います。とても綺麗な背景なので、失くなってページが味気無くなってしまうのが残念でなりません。 パソコンは全くの素人なので、何かいい方法はないものかと無駄に悩んでいます。どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • IE11でwebページを保存したい

    いま現在、ブラウザはIE11を使っています。 webページを保存して後から見たいと思っているのですが、 amazonなんかのwebページでは、ツールからファイル(F)→ 名前を付けて保存、をしても、保存できないページがあります。 コマンドバーからページ(P)→名前を付けて保存、をしても同様です。 なにかインターネットオプションで設定がおかしいのでしょうか? どんなwebページでもサクサク保存できる方法はありませんか? Appleのタブレットのsafariでは簡単に保存できるので、たまにIEに切り替えるとイライラします。

  • Webページの保存エラー

    Webページを「名前をつけて保存」しようとするのですが、 ある種のWebページを保存しようとすると、「Webページの保存エラー」というメッセージが出ます。「選択した場所にWebページが保存できませんでした」と。 保存できないのは、製品のカタログページなど、いくつか画像が入っているようなページのようです。 これはどういうことなのでしょうか。 保存するにはどうしたらいいのでしょうか。 IE6、Meです。

  • Webページ完全で保存した関連付けられたHTMLとフォルダの一括リネー

    Webページ完全で保存した関連付けられたHTMLとフォルダの一括リネーム。 Webページをブラウザで保存する時「ファイルの種類 完全」で保存すると、HTMLと関連情報のフォルダの両方ができます。関連付けられているらしく、コピーや削除の時には一緒にコピーされ、削除されます。 この関連付けられたファイル・フォルダを一括でリネーム(フォルダの方の内部のパスが255文字を超えています)したいのですが、方法がみつかりません。 ファイルかフォルダの一方だけをリネームすると、関連付けが解除されて、保存したWebページの表示がこわれます。 一方だけリネームしようとすると、Windowsが、関連付けが解除されるので、HTMLを開いて別の名で保存しなおすように、との警告メッセージが出ます。しかし、一つずつ保存しなおすのでは大変すぎます。 ファイル名変更君、紙copiなどでこころみましたが、うまくいきません。コマンドプロンプトでそういうことができるとも分かりませんでした。 WindowsXP Pro