• 締切済み

岡山県立大学短期大学部について

tok2の回答

  • tok2
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

在学生です。ただし四大ですが… 短大は他の方もおっしゃっている通り数年後に募集をやめるそうです。在学生から見るともったいないですね。 施設は新しいし設備もなかなかのものだと思います。 間違いなく田舎ですけど 質問に関しては、 1確かめたわけではありませんが実習が単位にふくまれているのなら学校で割り振ると思います。保健福祉学部の方はそうしてました。 24大の赤本なら出てましたが短大はありませんでしたか…?うーん…ないなら在学生を探し出して聞くのが一番確実ですよね。 たいして参考になりませんが…頑張ってください。

pigpoko86
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去問はインターネットや近くのショッピングモールの書店で赤本を探しましたが、赤本は四年制の方しかありませんでした。 私は現在兵庫県に住んでいるので岡山県立大学短大部の在学生の方とは全く接点がありません。進研ゼミに入会しているので、入試の情報レポートで形式は少しわかりましたが、実際の過去問は一度も見ていません。

関連するQ&A

  • 近畿大学豊岡短期大学通信教育部について

    幼児専攻(502コース)を卒業すると、幼稚園教諭2種免許が取得でき、卒業後、保育士試験により無試験で保育士資格が取得できるとあります。 そこで質問ですが、 受験の手続きをすると、(筆記・実技)試験免除で合格し、資格取得できるということでしょうか? また、保育専攻(404コース)と幼児専攻(502コース)とではどちらを専攻すればいいですか?

  • 保育園で働きながら学校で幼稚園教諭資格取得経験のある人いますか?

    こんにちは。 私は、保育士3年目の24歳です。 保育士資格は、福祉系の大学で取得しました。 幼稚園教諭の資格がないので取得したいのですが、保育園で働きながら通信か夜間の短大や専門学校で資格を取られた方いますか? 文部科学省の試験のことはもちろん知っていますが、かなり難しいとか・・・ 可能ならば学校に通いたいのですが、実習がありますよね?仕事のこともあるので悩んでいます。 経験者の方いましたら、いろいろ教えていただけませんか?

  • 専門学校と短期大学

    将来幼稚園教諭として公務員になりたいのですが、専門卒と短大卒では給料の待遇は違うのでしょうか?  今専門と短大どちらにするか迷っています。どちらも卒業と同時に保育士と幼稚園教諭2種免許が取得できます。 専門の方は、公務員試験対策講座を開催してくれるらしいのですが、短大のほうはないようで迷っています。どちらがいいのかなー。

  • 進路・・・

    今進路で悩んでます。 保育士になりたいのですが、大学、短大、専門学校のどれに行ったらいいのか。広島出身の保育士の方、いますか? いたらどの学校に行ったか教えてもらえればと思います。 私の候補としては、(たくさんあるのですが) (1)文教女子大学の初等教育学科 保育士、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種の免許がとれる。 (2)比治山大学短期大学部幼児教育科 保育士、幼稚園教諭二種免許が取れて幼児教育専攻科もある。 (3)鈴峯女子短期大学保育科 取れる資格は(2)と同じ。今年できたばかりの学科 (4)国際医療福祉総合学院(トリニティ カレッジ)  保育社会福祉学科 保育士、幼稚園教諭二種免許、社会福祉士国家試験受験資格、ホームヘルパー1級の資格が取れる。(3年過程) (5)広島福祉専門学校保育福祉科 (5)と同じ資格+キャンプインストラクター、アロマセラピストなど、全19の資格が取れる。(3年過程) この五つの候補があるんですが、どれに行ったらいいか正直、分からないんです。幼稚園教諭免許の一種、二種のちがいって何ですか?やっぱり一種の方が得なのでしょうか? ピアノはだめなので音楽教室に通おうと思っています。お勧めの音楽教室ってありますか? 長くなりましたが、誰かいろいろと答えていただけるとうれしいです。

  • 四年制大学と短期大学について

    私は今高校3年生で進路にとても迷っています。 保育士や幼稚園教諭を目指しています。 親には短大でいいといわれますが,就職の事を考えた時短大と四大ではやはり四大の方が有利なのでしょうか?? ちなみに保育士で公務員を目指しています。   よい意見があったらお願いします。

  • 保育所と幼稚園の採用について教えてください。

    私は、保育所か幼稚園で働きたいと思っている男です。 しかし、大学での専攻が幼児教育ではありません。「保育士」の資格は各都道府県で行われている試験で何とか取得できそうなんですが、「幼稚園教諭」の資格が専攻外なため取得することが出来ません。 これからは公立の保育所に採用されるためには、「保育士」の資格だけでなく「幼稚園教諭」の資格も持っていなければならないと聞きました。公立の幼稚園の方はよくわかりませんが、同じなのですか? そこで「幼稚園教諭」の方も取得したいのですが、取得するためには短大か保専しかないのですか?(2種になってしまいますが)。もし、その2つのいずれかに通い取得したとしてもそのときは24歳となっていますが、年齢的には大丈夫なのでしょうか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 近畿大学豊岡短期大学通信学部のこども学科について

    今保育士にることを考えて、経済的なこともあって働きながら勉強しようと思っています。この学校が一番良いなと思ったのはスクールニングの場所が近いというのが理由です。 この学校に詳しい方にお尋ねします。 (1)実習する保育園、幼稚園、児童養護施設は自分で探すんですか? (2)私はピアノが全く弾けなくて、もし必要ならばピアノ教室にも通おうと思っているのですが、この学校のピアノに求められるレベルが高いですか? (3)この学校を卒業された方、もしくは在学中の方でこの学校で良い経験になったと思うことやこの学校を選んで良かったと思う点はありましたか? (4)卒業までに(住んでる所にもよると思いますが)総額だいたいいくら位かかりましたか? その他、こういうことは覚悟しておいた方が良いよとかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 大学在学中に通信教育で小学校教諭免許を取得したい

    現在大学3年生で、幼児教育を学んでおります。幼稚園教諭1種と保育士資格を取得予定です。今の大学では、小学校教諭1種免許状がとれないので、通信教育の大学で在学中に小学校教諭免許を取得したいと考えているのですが、通信教育では、私の調べる限り大学に在学している者は、2重学籍となるため科目履修か編入しかないということです。 それから、科目履修では、教育実習ができないようなのです。(沸教と親和女子大←私が調べる限り) 私は、幼稚園教諭1種を取る予定なので、教職に関する科目は、小学校教諭1種免にも使えると考えております。 みなさん、在学中に通信で小学校教諭を取ることは出来ないのでしょうか・・・??教えてください。 また、科目履修生でも教育実習を出来るところがあれば教えてください。

  • 幼稚園教諭免許取得について

    私はいま短大保育科2年です。 うちの大学は卒業と同時に 保育士資格、幼稚園教諭一種が 単位を取得すればとれるんですが、 単位を落としてしまって両方 取れなくなっちゃいました。 落とした単位は保育士資格が 養護内容、保育実習法 幼稚園教諭が保育内容指導法表現 この3科目を来年の国家試験で 受験して免許取得しようと 考えているのですが、 保育士試験は単位とれてる科目は 大学の書類で免除されると 聞いたことがありますが 幼稚園教諭はどうなってるか 教えてください!

  • 幼稚園教員免許状の取得について

    私は4月から短大生になります。 小さい頃から保育士になるのが夢でしたが、最近になって児童相談所の仕事にも興味が出てきたので、保育士と社会福祉士の受験資格、社会福祉主事の資格が取れる学校にしました。 将来、幼保一元化になる動きがあるので、もしやっぱり保育士になりたいと思った時には幼稚園教諭の資格も必要になると思います。 幼稚園教員免許状を取るために、通信や夜間などいろいろ方法はあると思いますが、直接試験を受ける方法もあるんでしょうか?? 教えてください!