• ベストアンサー

起きてるときの赤ちゃん

mai-hの回答

  • ベストアンサー
  • mai-h
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.2

うちもそんな感じでした。 お腹が空いた時ぐらいしか泣かなくて、しかも最初の1ケ月くらいは 私が何もせずに傍に居たので、お腹が空く時間だな~と思った時に ミルクをあげていた為、殆ど泣きませんでした。 昼夜関係なく寝たい時に寝て、目が覚めたらぼーっとしたり うーあーなどの声をあげていたりして、手のかからない子だなと 思っていましたが、4ケ月になった今では家族の姿が見えないと ぐずったりもしますし、眠い時や抱っこして欲しい時にも自己主張するように なりましたよ。 成長に応じてだんだん主張するようになってくると思いますから 起きて一人で遊んでいるようなら、家事がある時にはささっとすませて 色々話しかけてあげたり、抱っこしてあげたり・・・というスキンシップを してあげるといいんじゃないでしょうか。 おもちゃもまだ自分で持って遊んだり・・・は出来なくても ガラガラとかを振って見せてあげたりするともう直に笑ったり 喜んだり・・・という反応が頻繁に見られるようになりますよ。 お人形みたいにじっとねんねしている頃もそろそろ終わる頃だと思います。 楽しみですねー。

koron_
質問者

お礼

おはようございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 具体的なお話ありがとうございました。 初めての育児はわからないことだらけです!! 赤ちゃんを観察して頑張ってみます(*^_^*) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後一ヶ月。赤ちゃんは空腹で泣いているのでしょうか

    生後一ヶ月を少し過ぎたの子の母です。 現在、子供を母乳のみで育てています。 一ヶ月検診で、母乳量をはかり、助産師さんも、母乳だけで大丈夫、ミルクを足す必要はない。言ってくれました。 しかし、最近、夜~朝にかけて、授乳後、お口ぱくぱくで、大泣きするのです。 赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがる理由は、空腹だけじゃなく、口寂しい、甘えたい、ただくわえたいだけ、など、色々あると、教えていただいたのですが‥ もしかして、昼は足りていて、量もよく出ているが、夜~朝にかけて少ないのか?と思ってしまいます。一般的には夜はよく出ると聞きますがわたしの場合が、夜少ないのかと思ったりします。。 少ないのかと思い、一度、ミルクを30ml足しても大泣き、そのあと20ml足しても泣き。結局その日は、その後、四時間以上熟睡していました。 それからは、泣いてもミルクは足さず、抱っこやおくるみ、おむつ、などしてみますが泣き止まず、結局添い乳で、おっぱいをすごい勢いでちゅくちゅくし、しばらくして、寝るという感じです。 ここで、質問なのですが、おっぱいをすごい勢いでちゅくちゅくちゅくちゅくしているし、途中はおっぱいが出なくて怒っているかのようにおっぱいをひっぱったり、添い乳の最中も泣き出したりします。 これは、空腹のサインでしょうか? 空腹ではないなら、根気強く、手を変え品を変え、頑張って寝かしつけたいと思います。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 4ヶ月の赤ちゃん、だっこでの寝かしつけのコツ教えてください。

    4ヶ月の赤ちゃんのママです。(*'-'*) 最近、夜の寝かしつけは、添い乳オンリーになっています。(・・;) ただし、眠くなっていて、ぐずりだし、おっぱいに吸い付かないことには、寝かしつけることができず、元気いっぱいだと、どうしてもねてくれません! だっこでゆらゆらさせると、元気なときでも、うとうとしてくるようなのですが、赤ちゃんも重たいし、時間もかかり、あと一息、うまくいきません。 今は、あかちゃんを横だっこして、腰を右回り左回りにうごかすようにしているのですが、15分くらいやっても、寝るには、いたりません。(もう、腕も限界(・・;)) 一応、これで、ある程度、元気いっぱいなのが、おさまるので、そこで、添い乳をして、最終的に寝かしつけています。 保育園の先生は、上手に寝かせてしまうと聞きますが、だっこでゆらゆらさせてねかしつけるときのコツがありましたら、教えてください。

  • 添い乳の回数と、終わった後の赤ちゃんの体勢

    今3ヶ月の赤ちゃんを、毎日添い乳で、夜、夜中、明け方、昼寝と寝かしつけて いるのですが、それって添い乳しすぎですか!?添い乳だとそのまま寝てくれるので ついつい何回もしてしまうのですが、たまには寝かしつける時に、抱っことかの ほうがいいのかなと最近思ったりしていますが、どうなのでしょうか? 皆様は一日に何回位、添い乳でおっぱいあげていますか? また添い乳の後は、赤ちゃんて横になっていますよね?そのまま横になってると 耳も布団に押し付けられちゃってるしなんかなくないのかなぁと思って、 しばらく経った頃、仰向けに戻すのですが、 その時に起きてしまうこともあって、そのままでもいいのか知りたいです。 皆様のご意見よろしくお願いします

  • 赤ちゃんの寝かしつけについて

    生後6ヶ月の息子がいます。 初めての子供で母乳だけで育てているのですが、最近、疑問に思ったことがあります。 今、息子はだいたい午前に一回、午後に一回とお昼寝をするのですが、 午前のときはちょうどおっぱいでお腹がすいてくる時間なのでおっぱいをあげると そのまま眠りにつきます。そして午後はおっぱいの時間ではないけど眠くなって ぐずりだしたらおっぱいをあげると寝るのでおっぱいをあげて寝かせ、夜は夜は 最近添い乳でずっとあげています。 息子もまだ6ヶ月ではありますがいつかは卒乳する時期もあっという間にきてしまうと 思うので今のうちから経験者の方に聞いておきたいのですが やはり、お腹が空いた時間でなくてもおっぱいをあげて寝かしつけをしていたら 卒乳するときは大変なのでしょうか?? 今のうちから抱っこや一緒に横になりながら寝かしつけをしたほうがいいのでしょうか?? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 9ヶ月の赤ちゃんがいます。

    現在9ヶ月になる赤ちゃんがいます。女の子です。新生児のころからとても手がかかる子でいずれは楽になるだろうと思っていたのですがなかなか楽にならず、ほかのママに相談してもやはりうちの子は手がかかるのだと認識するだけなのでここに相談しました。粉ミルクはほとんど飲まないです。現在は添い乳で寝かしていますが、2時間ほど眠ったあとは頻繁に起きます。頻繁にというのはおっぱいをすった後上をむき眠ったかなあと思っておっぱいをしまうとまた起きておっぱいを吸うという繰り返しです。眠りが浅く私が少し足を動かしたり毛布をかけるとまた起きておっぱいを吸いにきます。昼間は抱っこでは寝るのですが下に下ろすとおきてしまいます。とてもよく泣く子でおもちゃもすぐあきて抱っこをせがみます。最近とくによく泣くのでイライラしてしまいます。睡眠不足もひどいです。どうすればもう少し楽になるでしょうか。アドバイスを御願いしたいです。

  • 赤ちゃんとの一日の過ごし方がわかりません。

    こんにちは。もうすぐ5ヶ月になる男の子の母親です。 母乳育児ですが、とにかく泣いてばかりで一日中おっぱいをくわえているような状態です。お腹がすいても、眠くても、甘えたくても、とにかくおっぱい。その為授乳間隔なんて全くわからない状態ですし、くわえていないとお昼寝もできません。お昼寝も時間が決まっているでもなく、添い乳か抱っこでないと眠れず、少しでも離れようものなら泣いて起きます。 夜も30分~1時間おきには起きて、おっぱいを探しています(添い乳の為)。物音にも敏感になったようなきがします。 2ヶ月すぎ位までは夜は抱っこで寝かしつけていて、長くて8時間は寝てくれていたのですが… 日中の過ごし方がいけないのでしょうか。散歩はなるべく連れていきますが、ベビーカー、チャイルドシートに乗ると大泣きで外に連れて行くのも憂鬱です(>_<)かといって家の中にいても泣いてばかりですし。。。もうどうしたらいいのかわからず、毎日悩んでばかりです。 母乳育児されていた方、この位の月齢の頃、一日をどんな風に過ごされていましたか?アドバイスいただきたいので宜しくお願いします。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの睡眠

    質問させていただきます。8ヶ月の赤ちゃんがいます。6ヶ月まで母乳をあげていたのですが夜中添い乳で寝かしつけていたせいか7回くらい起きてしまい起きるたびおっぱいをあげて眠りについていました。母乳を止めてから寝かしつける方法がなくなり「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の法則」という本を買いためしたところ最初の方は一晩中寝てくれていたのですが今は3回くらい起きます。そのたび隣に行きます。すぐ寝てくれるのがほとんどですがたまにギャンギャン泣き止まず抱っこしないと寝てくれないときもあります。母乳をやめたら一晩中寝てくれるとよく聞いていたんでもうどうしていいか分かりません。どなたか何か良いアドバイスお願いします。乱文ですみません。

  • 赤ちゃんの飲む母乳と搾乳の母乳の量について

    皆様初めまして。 現在0ヶ月(もう直ぐ1ヶ月)になる赤ちゃんが居る者です。 完全母乳で育児をしておりますが、母乳の出が良いと思ってましたが最近になってやたらと赤ちゃんが母乳を欲しがり、もしかしたら足りてないのかと思っています。 乳が張ってきたら搾乳をし、なるべくオッパイを溜めないようにとしてますが、搾乳した量を見ると足りてないようにも思いません。 因みに1時間置きにオッパイを欲しがるので、与えていい物なのか様子を見た方が良いのかの判断がまだ分からず、ついついオッパイをあげてしまうのですが、毎回苦しそうで越乳し出してしまいます。 搾乳してる量は、最大にオッパイが張ってる時で120mlぐらいは簡単に出ます そこそこ張ってる時は100~80ml程搾乳してます。 哺乳瓶で搾乳した母乳を与える時は、80mlぐらいで満足してるようですが、実際母乳を直接与えてる時はどれくらい飲んでるのかは不明です。 搾乳してる母乳の量と実際飲んでる母乳の量はイコールになるのでしょうか? それとも、赤ちゃんの飲み方次第では搾乳よりも遥かに多く飲んでるのでしょうか? 結構母乳が出る方だったのですが、最近の欲しがり具合にオッパイがいつも空の状態になってるんじゃないかと心配してます。 どなたかお分かりになる方、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 添い乳をしている方(していた方)に質問です。

    添い乳をしている方(していた方)に質問です。 混合で2ヶ月の赤ちゃんを育てています 昼夜逆転していてずっと夜中も抱っこだったのですが、添い乳をするようになり、やっと夜に寝るようになってくれました。 他には、おっぱいを飲むと腸が動いて気持ちが悪いのか(授乳中にオナラで苦しそうにします)唸ったり暴れたりしてましたが、添い乳をするようになり吸う時間も長くなりました。(おかげで母乳もだいぶ出るようになりました) 良いことだらけの添い乳…と思うのですが、最近少し不安もあります。こんな添い乳ばかりで大丈夫なのかと… よろしければご意見をお聞かせください

  • おっぱいで赤ちゃんを寝かしつけてるのですが

    三か月の赤ちゃんを完母で育てています。 計った事は無いけれど、順調な体重増加と おむつの濡れ具合を見ると母乳はおそらく足りていると思いますが、 最近寝る前、夜9時前後に火が付いたように泣くようになり お腹が空いてる時間でもないのにおっぱいを欲しがります。 寝付く前の安心材料としておっぱいをしゃぶりたいのかと思い いつもおっぱいをしゃぶらせてしまうのですが、 片乳30分とか長い時は両乳合わせて一時間もしゃぶり続けて ようやく寝付居てくれるといった状態です。 寝たかな?と思って途中で切り上げるとまた 火が付いたように泣きだしてしまうので 赤ちゃん自ら口を放すまでは、おっぱいをチェンジする事もなく ずーっと咥えっぱなしにさせています。 昼間は3時間おき、片乳だけで10分程度あげれば満足してくれて 夜は一度寝付いたら、5時間程度は寝てくれる状態です。 前置きが長くなりましたが、母乳育児書を読んでいると 乳首を10分以上くわえさせ続けると 乳腺炎?とか炎症を起こしやすくなると書いて有ったのを どこかで見たのですが、やはりそうなのでしょうか? 今の所おっぱいトラブルは特に発生してないのですが、 流石に長時間咥えさせた後は乳首がちょっと痛くなります。 余り長時間おっぱいはあげ続けない方が良いでしょうか? もっと違う寝かしつけ方法を探した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう