• ベストアンサー

第1種高等学校教員免許の科目を増やしたい

第1種高等学校教員免許で、科目は工業のみ取得しているのですが、数学、理科、情報を新たに取得したいと思っています。 現在私は会社員で、全日制の大学・大学院には通学できないので、放送大学等の通信制の大学・大学院で取得を目指そうと思っています。同じような経験をされた方、教員免許に詳しい方、上記の科目の内1科目の情報でも大歓迎ですので、ご教授いただけますよう、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokey
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.1

現在小学校1種・中学校1種(社会)・高校1種(地理歴史)を持っている者です。 さて、高校1種(工業)を持って同校種(高校)の別科目の免許取得に際しては、足りない単位を修得することで免許は取得できると思います。 具体的には、 「教職に関する科目」のうち、免許教科の指導に関わる単位(ex.「○○科教科教育法」)と、 「教科に関する科目」の必要単位全て(数学であれば「代数学」「幾何学」「解析学」etc…) が考えられます。 ただ、平成12年度入学生から免許法が改正になったので、旧カリキュラムかどうかで話がややこしくなるかもしれません。取得の際には、お世話になる大学の教務課や、必要であれば教育委員会で相談する必要が出てくるかもしれません。 中でも「情報」はイロイロな通信制大学で開講されているので、取得に関する情報は得やすいと思います。 ただ、「数学」と「理科」に関しては難しいかと思います。 「数学」は、参考URLを見た限り、玉川大学でしか取得できないようです。 あと「理科」は通信制では取得できないことになっているみたいです。まあ理科は実験の授業とかがあるので、通信制(座学中心)では対応できないとのことなのでしょう。 あと、放送大学は「教職課程」を設置していないので、karatekakaratekaさんが欲しい単位の授業が全て開講されているとは限りません。あくまで教員免許取得に関わる科目の”一部を”修得できると考えて頂ければと思います。 放送大学での教員免許取得に関しては、各地の学習センターで詳しいパンフレットを貰えます。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/
karatekakarateka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、放送大学に問い合わせたところ、ご回答のとおり、修得できるのは"教科に関する科目の一部"であって、あとは以前在籍した大学で修得した科目との兼ね合いになるとのことでした。 大変、参考になりました。

その他の回答 (1)

  • tomomasa5
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.2

教員免許をお持ちなら他免許申請が可能です。まず中学校の免許はお持ちでないようなので免許法の関係では他免許申請は出来ませんが、高等学校教諭免許状の方は可能です。 数学・・・通信では、他の人が書いていますが玉川のみです。 理科・・・通信では不可能です。 情報・・・通信では、北海道情報、仏教などです。 では、通信以外では、他免許申請なので大学に科目等履修生で単位取得証明書を出してもらう形でも取得可能です。2部の大学などで数学、理科、情報を取得することも可能です。 放送大では、一部を取得することは可能ですが、免許科目は全ては開講していません。 あとは、他免許申請は、個人申請になりますので都道府県免許課に問い合わせをしてみる必要があります。

karatekakarateka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べたところ、私の場合、前に在籍した大学の単位との兼ね合いで、放送大学の科目履修生でも数学・情報の免許がいただけるそうです。

関連するQ&A

  • 中学校1種教員免許状の取得する方法

    現在、高等学校1種免許状(情報・工業)の取得見込みという段階なのですが 大学を卒業後、中学校1種教員免許状(数学)の取得を目指しているのですが どのような方法があるのかいろいろ調べているのですが なかなか思うような結果を得ることができません。 (玉川大学の通信では無理そう) どのような大学を調べればよいのかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 数学の教員免許を取りたいのですが

    工業系の大学を卒業し、工業の1種教員免許は持っているのですが、数学の教員免許を取得したいと願っております。仕事をしているので、時間が自由になるというわけではありません。放送大学か通信教育を考えていますが、とりやすい方法を教えてください。

  • 教員免許

    現在社会人で、佛教大学で中学数学教員免許を取得しようと考えています。大学時代は工業大学で教職の免許科目を履修しておりませんでした。社会人の私が中学数学教員免許を取得するまでにどれくらいの期間かかるものなのでしょうか?一年でとれるものでしょうか?また、費用はどれくらいかかるものでしょうか?

  • 小学校 中学校の教員免許について

    大学時代には、教職課程は受けずに理系の大学を卒業しました。 0から教員免許を取得したいと思っていますが、校種の選択で迷っています。 希望としては、中・高の理科の教員か小学校の教員になりたいと思っています。 免許の取得は通信で取ろうと思っていますが、中・高の理科の免許は、明星大学の通信課程でないと 取れないことがわかりました。(実験の単位取得のためスクーリングが必要ですが、通うのは難しいです) 第1希望は中・高の理科教員になりたいと思っていますが、先に小学校の教員免許を取得して教諭になった場合、小学校に勤めながら中・高の理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか。 色々と調べてみましたが、小学校の教諭として働きながら中・高の理科免許に必要な実験の単位を取得することができるのかがわからず、困っています。 詳しい方、お教えいただけますと有りがたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学校教員免許の取得について

    私は現在公務員です。人の役に立ちたいと思って仕事を始めたんですが、今では中学校の教員になりたいと考えています。  大学卒業はしているんですが、教職課程を履修しておらず、教員免許をもっていません。  私でも中学校教員免許は取得できますか?教科は数学か理科で考えています。 ちなみに大学は工業大学です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 科目履修生で理科の教員免許

    化学系の四大を卒業しました。社会人になってから、先生になりたく思って、通信制大学で数学の免許をとろうと頑張ってきました(通信で理科は取れないため)。しかし、1科目だけ単位を落としてしまい、予定していた3月の免許申請ができません。 どうせこのまま、あと半年or1年、免許取得にかかるのであれば、いっそのこと科目履修生として通学し、数学の不足の1科目+理科の教員免許が取れたらなぁと思っています。 しかし、自分なりに色々調べたのですが、教職課程はその大学の出身者のみに限っている所や、実験は履修できなかったりで、私の出身大学もだめでした。 もし、今年度中に落としてしまった単位を取れる方法があればそちらを優先したいと思いますが、それはさすがにないですよね・・・。 科目履修で以上の条件を満たせる学校があったら教えてください。また、その他の方法でも他にいい方法を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 他教科の免許を経由し理科教員免許を取得することはできますか?

    私は工学部を卒業しています。 卒業後どうしても理科の教員になりたいという思いが出てきて、 高校理科の教員免許(1種)を取得したいと考えています。 卒業した大学から取り寄せた単位取得証明書を資料とし 地元の教育委員会で単位指導していただいたところ 教職に関する科目のすべて (教科教育法(理科)と教育実習も含めて) 生物学  4単位 日本国憲法2単位 が不足しているとのことです。 教育委員会の単位指導で高校1種(理科)の場合、 教科に関する科目を教職に関する科目の一部にあてることが 可能だということを教えていただき、実際に取得すべき、 教職に関する科目の単位は 第3欄 教育の基礎理論に関する科目   4単位 第4欄 教育課程および指導法に関する科目4単位 第4欄 生徒指導            2単位 第6欄 教育実習            2単位 だということが分かりました。 * 実験については物理学実験、化学実験、の単位を取得しています (卒業した大学では、私が在学していたころは中高の理科の免許が取れましたが、今は高校1種(工業)の教員免許しか取れなくなっています。) 工学院大等で教職特別課程があることも調べているのですが 仕事や家庭の事情により、どうしても通学は難しいです。 できれば通信と科目履修等を併用しながら取得したいと考えています。 通信で免許を取得する方法を考えましたが、理科を取得できる通信の大学はないので他の教科の免許(数学や情報)を通信で一旦取得して、それを基に理科の免許を取得する方法 を考えています。この方法は可能でしょうか? また、その際ネックになると思われる教科教育法(理科)もできるだけ早く取得しておきたいと考えていますが、この科目は科目等履修で単位取得が可能なのでしょうか? 集中講義で教科教育法(理科)を実施している大学をご存知でしたらぜひお願いします。 また、別の方法や情報をご存知な方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 数学英語の教員免許を取るにはまず工業を取るべきか?

    高校一種の「数学」か「英語」の教員免許を取りたいと考えています。今は教員免許を全く持っていませんが、大学時代に「高等学校・工業」の教員免許を取ろうと思っていた時期があり「日本国憲法」という科目だけを受講しました。私の大学ではこれとあと「職業指導」という科目だけを受講すれば「工業」の免許を取得できるはずでしたが、卒業研究の関係で受講できませんでした。私の場合卒業した大学で科目等履修生として「職業指導」を受講し、「工業」の教員免許を先に取得したら、「数学」「英語」の教員免許を取得する場合に何か有利な点があるのでしょうか?それとも私の場合「工業」の免許を取得したとしても「教職に関する科目」や「教育実習」は受講していないため「数学」「英語」の教員免許を取得する場合には初めから全部の科目を受講しなくてはならないのでしょうか?もし知っている方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 小学校2種免許所得後に中学校数学免許を

    教職をまったく取らずに大学卒業後、大阪で教員を目指し佛教大学の通信で小学校2種の免許を取得しました。 小中の交流と採用を考えて、次に中学校数学の免許を取ろうと思ったのですが 過去ログを見ると通信では(中学校の免許を持っていないので)難しいと感じました。 今、夜間で取ろうかとも考え探しているのですが、探し方が悪いのかなかなか具体的な情報が見つからず 先にこの掲示板に行き着きました。 ・他の中学校の免許を取ってから数学の通信 ・夜間に通学 ・通信と通学と併用? この3つくらいを選択肢として考えております。 数学免許取得に何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。