• ベストアンサー

子どもの生活習慣について

2ヶ月の子どもがいます。 夜9時過ぎには寝かせたくて、夜7時頃お風呂に入れたり、部屋を暗くしたり、していますが、寝ぐずりしてどうしても寝るのは10時過ぎになってしまいます。朝は7時にはカーテンをあけて起こすときちんと起きます。 この時期は昼寝も必要ですよね?なので無理に起こしたりしていないのですが、 無理に起こした方がいいでしょうか? いつ頃から生活のリズムって意識した方がいいのでしょうか? 個人差もあるのでしょうが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 生活のリズム、私も意識しています。 ただ、2ヶ月の頃は、1日の中で、寝いてる時間の方が多いですし、2,3,4時間置きに母乳またはミルクをあげ、お腹いっぱいになれば、また寝る、というサイクルでしょうから、私も、No.1の方がおっしゃるように、今はあまり気にしないで、赤ちゃんのペースに任せたほうが良いのではないかと思います。 夜7時頃にお風呂にいれておられるのは、良い事だと思いますよ。時間を決めて、同じ時間帯にお風呂に入れたりするのは、今後の生活習慣の為に、いいリズムがつくそうです。 うちの子は、もうすぐ1才になりますが、未だに、夜中まで起きて、なかなか寝ようとしてくれません・・・。

その他の回答 (4)

  • ririco27
  • ベストアンサー率13% (33/245)
回答No.5

お子さんはまだ2ヶ月との事ですので、無理に生活習慣を整えることはないと思いますよ。2ヶ月であればまだ寝ている時間のほうが長いと思いますので、大人の生活に合わせるよりお子様のリズムに合わせる方がいいかもしれないですね。生活のリズムを意識するのは就学前、もしくは幼稚園や保育園に通う少し前でいいと思いますよ。 気楽に考えていいと思います♪

noname#84897
noname#84897
回答No.4

三人育てましたが、必要とする睡眠時間は一人一人違いました。また(赤ん坊のときは一日の大半寝てますが)三人ともほとんど昼寝をしない子でした。眠くないんだから、しょうがないです。 先の方もおっしゃっているように、幼稚園に行きはじめると必要に迫られて規則的な生活になりますよ。我が家の場合は父親が超不規則な勤務で、しかも子煩悩で夜中に起こしてかわいがったり(??)するので困りました。 子供の成長のためには10時ぐらいまでには寝かせるように、と言われているようなので、10時過ぎには寝るのなら心配いらないんじゃないですか。 早く寝かそうとカリカリしても、ハッキリ言って無駄な抵抗(笑)です。 たとえ11時に寝たって、ちゃんと育ちますって。うちはそれに近かったです。 最初の子はあれこれ心配するものですが、もっと肩の力を抜いて、気楽に育児を楽しんで下さい。 早く寝かそうと焦るより、「そうかそうか、ママが好きだから顔を見てたくて、まだ寝たくないのか」って一緒にニコニコしてる方がよっぽどいいと思いますよ。

回答No.3

3人のお父さんです。  3人の実体験だけを言えば、どの子も寝たいときに寝て、起きたいときに起きて、特にコントロールはしませんでしたが、小学生の今、皆規則的に生活してます。  神経質に育児書を読んであれこれ考えた最初の子と、ほっぽらかしにした末っ子の生活態度はまったく差がありません(笑)。  特に最初の子は育児書なんて読んでいろいろがんばっちゃいますが、かんがえ過ぎると親がダウンします。  おっぱいが飲めて、暖かいベッドがあるなら、子供なんてちゃんと育つくらいに、気楽に考えていたほうがいいと思います。  生活のリズムについて指導するようになったのは、幼稚園に入る数ヶ月前でした。入園準備です(笑)。

  • tmihow
  • ベストアンサー率10% (13/128)
回答No.1

自分の子どもが二ヶ月だったとき、どうしていたかな?と考えました。 産婦人科や小児科では、3時間ごとに授乳して~とか、昼と夜の区別をつけるように、何時には~をして、と細かく言われ、その通りにやってみましたが、実際は子どもに振り回され、クタクタになってしまいました。 昼寝というより、二ヶ月くらいだとひたすら寝ていますよね?無理に起こさないで、赤ちゃんのペースに合わすくらいの気持ちでもいいんじゃないかな。 赤ちゃん一人一人、個人差もあるので、情報にまどわされずに、自分の赤ちゃんのペースでいいと思います。 大まかに、昼と夜をわける。大人と大差なくてもいいんじゃないかなと思います。 幼稚園に入るようになれば、自然とサイクルってできますからね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう