• ベストアンサー

神経の死んだ歯が変色

神経が死んだ(というか取った)歯が黄色く変色してきました。すっごく気になって気になって仕方ないので色々調べた所ウォーキングブリーチ(失活歯の裏に穴をあけブリーチ剤をいれ漂白する)という方法がある事を知りました。しかも保険が適用されて安価とのこと。なので早速歯医者さんにやってもらおうと相談したところ、私の神経の死んだ前歯ではできないということだったんです。説明してくれたのですが、できるもんだと思っていたのでショックでパニクってたのと、専門用語がチラホラでたので、ウォーキングブリーチできない理由がよくわかりませんでした。誰か説明できるお方はいませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。 たびたび失礼します。 歯のどの部分かわかりませんが、 ひびが入っていることと 歯髄が石灰化しているということでウォーキングブリーチが不可能であるというのは なんとなく理解できます。 おそらくどこに行かれても お断りされるのではないかと思います。 普通の歯の表面からのホワイトニングは可能だということらしいですが、 失活歯には通常ホワイトニングはしないのではないかと思います。 ホワイトニングは外因性の着色(エナメル質の表面に着色因子が付着した状態によるもの)や加齢による着色には適しているようですが、 内因性の着色(エナメル質形成不全、テトラサイクリン変色歯、フッ素沈着症、歯の治療で神経を抜髄した場合に血液やリンパ液の補給路を失った歯が徐々に変色したもの)には あまり適していないのです。 思っておられるほどの効果が得られるとは思いません。 漂白にこだわらないのであれば、 歯にヒビも入っていることですし、 歯の補強という意味合いも兼ねて差し歯という選択もアリかなと私は思います。 もし私だったら、 歯も白くしたいですし それよりも長持ちさせたいと考えますので、 差し歯という選択をすると思います。

dobisya
質問者

お礼

ものすごく参考になりました。やはりひびが入っていることと、石灰化が不可能な理由だったのですね。先生もどこにの歯医者にいってもウォーキングブリーチはできないだろうと言っていました。失活歯に行われるホワイトニング(ホームブリーチ)はすぐ元の色に戻ってしまうそうです。私はなるべく自然の歯でいたいので、色がすぐ戻ってしまうにしてもホームホワイトニングを考えています。トレーを作ればあとは何回でも薬があれば白くできるのでいいかと思います。本当にありがとうございました!!!謎が解けましたよw

dobisya
質問者

補足

問題の歯は前歯です。よく見える所なので余計気になってしまうのです;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

みたび、失礼いたします。 できるだけご自分の歯で、という考え方は素晴らしいものだと思います。 神経のない歯はどうしても脆く弱くなるので、 いずれは差し歯になるというのを前提でホワイトニングを考えられているのなら、 それはそれでいいのではないかと思います。 ただ、 神経のない歯にラミネートベニアは不向きなんです。 (*ラミネートベニアとは、歯の表面(表側の一面のみ)を一層だけ薄く削って 薄いセラミックを貼り付けるものです。ネイルのような感じですかね。被せるものではありません) どうしても、ということであればこの治療も行ってもらえるのかもしれませんが、 通常は勧めては来ないと思いますし 止めた方がいいと言われると思います。 芸能人でたくさん差し歯をしている方を目にしますが、 あれを見ると自然の歯が一番だと実感しますね。 きれいにしようとしすぎるあまり、不自然です。 でも、・・・しつこいようですが、 弱くなっている歯は 欠けたりヒビが大きくなる前に 補強してあげた方がいい場合もあるという事をお伝えしておきたかったのです。 (もし根っこまでヒビが入ってしまったら、根っこも使えなくなる場合がありますので抜歯の可能性もでてきます。) それから一応誤解のないように、 私は先生と呼ばれる職業にはありません。 歯を作っている側におります。 多数の先生とお話する機会がありますので、 先生方に知識をおすそわけして頂いているだけです。

dobisya
質問者

お礼

ラミネートベニアが不向きというのは初耳でした。ちょっとラミネートベニアにも興味があったもので・・・やはりホワイトニングですね。現在私がやっているのは漂白作用のある薬(一番弱い薬だそうです)を失活歯の裏の穴に詰めて、5分おいて取る、というのを三回繰り返して行っています。一回の治療費は200円から300円位です。ただ本当に本当にちょっとづつしか白くなりません。先生もいずれ黒くなるだろうからそうしたらホワイトニングしようと言ってくれています。(やはり予算が高くなるのであまり積極的に勧めてはきません;)その歯医者ではオフィスブリーチをして歯を白くしやすくしてからホームブリーチへ・・という方針をとっているようなので費用も覚悟しなきゃな~と思っています。本当に生きている歯って貴重だなって事を改めて実感しました。今では歯磨きも念入りに行っています。自然の歯が一番ですよね!!回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bebas
  • ベストアンサー率38% (32/84)
回答No.4

確かに#3の先生のおしゃるとおり 一番無難なのは差し歯です。上ものの選択で保険が効くものもあります。 しかし、もし、万が一、どうしても歯を大きく削るのに抵抗があるのでしたら 薄く削って貼り付けるものもあります。保険は効かないです。<たぶん・・・(材質で???) でもあまりお奨めはしませんが・・・。外れることが比較的多いかも? 変な話、もし私が患者でしたら、迷わず差し歯の選択をしますし、担当医でも差し歯をおすすめします。

dobisya
質問者

お礼

自然の歯を差し歯にするのにはどうしても抵抗があるんです。歯医者の先生はお金はかかるが漂白できるといっていたので、漂白できる余地があるかぎりは差し歯にはしません。それほど自然の歯は人工の歯とは代え難いものだと思いますし、自然の歯にはどんなに質の良い差し歯でもかなわないといいます。親もお金に関係なく差し歯は最後の手段だ、と言っています。漂白が駄目だったら被せるもの(たしかラミネートベニヤとかなんとか・・・)それが駄目になったら差し歯、という感じにしたいと思います。回答ありがとうございました。感謝してますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bebas
  • ベストアンサー率38% (32/84)
回答No.2

神経を取った天然歯はいずれ変色する可能性が大きいと思います。 もし、万が一dobisyaさんがお考えのように本当にウォーキングブリーチが出来る歯であり、 先生が”出来ない”とおっしゃるのなら、”後戻り”を考えられているのかも知れませんね。 詳しく分からないので、なんともいえませんが、他の漂白(ホームブリーチやオフィスブリーチ) あるいは補綴的(被せたり 貼り付けたり)処置で直せるかも知れません。 よく担当の先生とご相談されてみたらいかがでしょう?

dobisya
質問者

お礼

先生はウォーキングブリーチはできないが、ホワイトニング(ホームブリーチやオフィスブリーチ)は可能だと言っていました。そういえば治療しているときに変色している前歯の歯髄が「石灰化している」とかなんとか話していたのを小耳に挟みました。もしかしたらウォーキングブリーチできない理由はそれかもしれません。先生はホワイトニングはお金がかかるのであまりお勧めしてきませんでしたが、なんとかお金を貯めて白い歯を手に入れたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その歯がどのような状態なのかわかりませんが、 ウォーキングブリーチによる何らかのリスクが考えられるのかもしれません。 歯の中に漂白剤を閉じ込めて白くするというのはご存知かもしれませんが、 ガスが発生するというのはご存知でしょうか。 もし歯質が弱くなってしまっている場合、 このようなガスが発生してしまうと圧力によって 歯が破折する原因になってしまうのです。 そうすると最悪の場合抜歯になる可能性も否定できません。 もしかしたら歯質があまり丈夫でないとか、 そういった理由ではありませんでしたか?

dobisya
質問者

お礼

歯質についてですがちょっとひびが入ってます。ほんのうっすらです。そのせいでしょうか。でもどーーーーーしても白くしたいんです。ウォーキングブリーチで。なので、他の歯医者さんをあたってみることにします。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぶつけた歯が変色し始めた

    1ヶ月ほど前、運動中に前歯を強打してしまいました。 歯が揺れ噛むと響いたのですが、レントゲンではヒビが入っているか判別出来ず、暫く様子を見ましょうとのことでした。 しかし先週から歯が紫色っぽく変色し、歯茎も黒っぽくなってきて、夜もうずき出しました。 電流を流し検査をしたら、前歯1本に感覚がなく神経が死んでいる可能性が高いが、もう暫く様子を見てレントゲンを取って判断しましょうと言われました。 治療としては、歯の裏から穴を開け、神経を取り、裏から何かを被せて補強するとのことです。また、穴から薬をいれ漂白?するようです。 痛みが増し変色し始めたので、今すぐにでも何らかの処置をしてほしかったのですが、経過を見ると言われとても不安になりました。 また、この治療しか方法はないのでしょうか? 私はどうしても自分の歯を残したいです。 神経を抜けば歯が脆くなり、いずれ差し歯になってしまうと思うとショックで立ち直れません(涙)

  • 神経の無い黒い歯を白くしたい

    28歳女です。 小学校の時一輪車でこけて前歯を打ち、前歯1本だけ神経がなくなり黒ずんでいます。 そのときグラグラしましたが、放っておいたら動かなくなったので歯医者に行かずほったらかしのままです。 最近歯医者へ別の虫歯の治療に行ったとき勝手に前歯の裏側を削られました。 先生は治療しておいたといいますが、余計黒くなった気がします。 中が黒ずんでいるだけで虫歯でもなく健康な歯です。 前歯を抜いて差し歯にする勇気もないです。 また。少し削ってセラミックにしても硬いものをかんだら割れると聞きまして怖くなっています。 また裏に穴を開けて漂白してもいつかは黒ずみ、この方法も意味ないと聞きました。 また前歯は保険が聞きますか? 料金のことなど教えてください。 前歯を白くする方法何かありませんか? 笑ったときに最近黒い歯が見えるのがすごく気になっています。

  • 神経を抜いて歯が変色してきました。。。

    タイトル通りなんですが、結構前に前歯の神経を抜きました。最近になって黒っぽく変色しているのが気になり始めたのですが、この歯はもう修復不可能なんでしょうか??

  • 神経を抜いた歯のその後

    神経を抜いた歯は、しばらくすると変色してきて差し歯にする、というものだとばかり思っていました。しかし過去の質問を拝見すると「中にブリーチ剤をつめて漂白」した方がいらっしゃるよう。ふたつの処置の特徴や違いって何なんでしょうか。選べること自体知らなかったので気になります。よろしくお願いします。

  • 神経の死んだ歯の色の変色

    現在、上の前歯の根管治療中(もう終わった?)で、次の治療で詰めて終わるのですが、最終的な薬を詰めたあたりから、歯の色が変色し始めました。 神経が死んでいるので、歯の色の変色は覚悟していたし、問題ないのですが、今回は変色の仕方について質問させて頂きたいのです。 今の状況は、前歯を約半分に分けた左半分だけが黒ずんできたといった感じです。 本当に綺麗に半分に分かれてる感じなんですが、こんな風に変色してくるものですか? もしかして、半分にひびがいってるのではないかと心配で… 詳しい方お願いしますm(__)m

  • (悩み)神経のない前歯の変色

    3年半前に駅のホームで倒れ、左前歯の神経が死んでしまいました。表面には薄く亀裂が入っています。 翌朝、歯医者で神経を抜く処置をし、現在に至っていますが、歯が根元を中心にグレーに変色してきました。 結婚して遠くに嫁いできたのと、↑の歯医者で昔矯正したのですが、今から思えばあまりいい腕の医者ではないので、 そこには行くつもりはありません。 その歯医者が、将来黒くなるから、歯の中を削って、そこへ漂白剤を入れて漂白すると言っていました。 ちなみに半年以内に妊娠を考えています。 1.歯の色は、もっともっと変わるのでしょうか?今は歯の色に敏感な人なら「あれ?」と思うし、   普通の人は「言われればそうだねぇ、特に根元」というレベルです。 2.妊娠したら、ホルモンの影響で、死んだ歯は勿論健康な歯も変色しますか?   (健康な歯も変色するなら、出産後に治したい) 3.実家近くの医者が、色が黒くなったら中を削って漂白剤を流し込んで治療すると言っていたのですが、   ネットで見ると、あまりメジャーでないどころか、亀裂が入った歯にはオススメしないとあります。   表面に亀裂があり、神経のない前歯はどうやって治すのが一般的なのでしょうか? 4.オールセラミックなどの差し歯にする場合は、普通の歯医者ではなく、審美歯科が担当になるのですか? 以上4点です。よろしくお願いします。

  • 前歯(神経の無い歯)の治療の痛み

    前歯(神経の無い歯)の治療の痛み 質問者 spruce1028 10年ほど前に前歯(2本)の治療した際,神経を抜いたのですが その時に入れた差し歯(保険適用の歯)の色が変色し, 見た目が悪すぎるので差し替えを検討しています。 ただ,元々,大の歯医者恐怖症でひどい痛がり&怖がりなので 神経の無い歯の治療でも怖くてしかたありません。 神経の無い前歯(差し歯)の差し替えは痛くないのでしょうか? 麻酔をして欲しいと頼むのはおかしい(意味の無い)ことでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 歯の神経

    現在、歯の痛みがあり虫歯の治療中です。 先日、奥歯の神経を処置していただいたのですが痛みが引かず、前歯の3番目(?)の裏にも小さい虫歯があったので、痛みは奥ではなくそこかもしれないという事で、本日削って薬を詰めてもらいました。 治療中に先生に意外に虫歯が大きいので神経を取らないと痛みは取れないかもしれないけど、どうしますか?と言われました。 神経を抜いたら歯が弱くなるし変色してくると聞きますので、出来るだけ神経は残したいと思ってるのですが、先生は強く神経を取ることを勧めてきます。 今日は、とりあえず様子を見たいと言って治療を終わらせて帰ってきたのですが、本当に抜かないといけないのでしょうか?なにか他に治療法はないのですか? ちなみに、その歯は温かいもの、冷たいものが沁みるような状態です。 虫歯が出来たのは、多分今考えると違和感があったので半年くらい前だと思います。

  • 歯の変色

    虫歯で治療を受けた前歯の色がグレーに変色しとても気になります。 治療の直後からの変色だったので気になり通っている歯医者さんを再受診したのですが、その歯科医さんは『治療に使った薬が歯に染み込んでグレーになっている。これ以上削ったりすると歯が折れてしまうことも考えられるのであまり気にしない方がいい』といいます。 歯は根元のところが濃いグレーになっています。 住んでいるところが田舎なため他に歯科医院もほとんどありません。 前歯が気になり笑い方も変になってしまいます。 もうすぐ結婚式もあるので白い歯で自然な笑顔で記念写真を撮りたでんす。 今の歯を白くする方法を教えていただけませんか。

  • 神経を抜いた歯が変色!

    1年前に知覚過敏がひどく、治療で前から二番目の上の歯の神経を抜きました。1年が経ち、なんとなく、その歯が黒ずんできたんです。その歯は、裏から削って中に金属を入れて、裏は白くコーティングしてもらったのです。 9月にブライダルをひかえていて、言わなければ分からない程度ですが、やはり気になります。 治療した歯医者さんはにも相談したのですが、なんだか神経を抜いた歯には、ホワイトニングは効かないと言ったきり、特に改善策は言ってくれなくて・・・。 こういった場合、他の歯医者に行くか、美容外科?に行くべきか、知っている方、教えてください!