• ベストアンサー

英語学習に役立つ映画

pojapojaの回答

  • ベストアンサー
  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.3

こんにちは 英語勉強用教材のための映画を選ぶなら、ココのホームページが参考になるのではないでしょうか。 映画名をクリックすると、簡単な映画の紹介と、使われている英語の訛りや難易度、スラングの程度が分かりやすく書いてあります。 「リスニング難易度表」というのがあって、「初級」から「最上級」までにランク分けされていて、自分のレベルに合った映画を選ぶことが出来るのではないでしょうか。 実をいうと私もこのホームページを参考にしてDVDとテキストを数冊注文しました。 レベルは全部「初級」ですけれど。 テキストには、慣用句の使い方などが詳しく解説してあって「ほほぅ」という感じです。 参考になればいいのですが。

参考URL:
http://www.screenplay.co.jp/sp_series/index.html
peet
質問者

お礼

ありがとうございます! このシリーズは本屋で見かけたことがありますが、インターネットのサイトで難易度その他がわかるとは知りませんでした。とても便利ですね。ぜひ参考にします。

関連するQ&A

  • 映画で英語を学びたいのですが・・・

    映画を見ながらネイティブな表現の勉強をしようと思って観ているのですが・・・ 1、音声:英語 字幕:日本語 内容を知りたくなり、英語を聞き取るのは難しいし、さらにそこから意味まで読み取るのはさらに難しいので、どうしても日本語字幕を観てしまい、結局英語の学習になってません。 2、音声:英語 字幕:英語 英語字幕の表示だと、英語で何となく雰囲気を読み取れはするのですが、難しい言い回しが使われていたり、字幕の流れが速かったりして、全体的にストーリーを消化不足になってしまい、観た気がしません。 そこで、「英語台詞と日本語訳」を同時に得られる様なサイトはないでしょうか? ネイティブな表現の蓄積が、映画を観る道へと繋がっていくと思うので。 また、他に安価でこの目的を達せられる方法はないでしょうか? 知ってらっしゃる方が居られましたら、よろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強になる映画は?

    英語を勉強していて、英語圏の洋画を字幕なしで見ることにチャレンジしようと思っています。 そのために何か1つ、DVDを買おうとしているのですが、英語を学ぶという観点から適した洋画はないでしょうか? また、個人的にこんなのがいいという条件を書いておきます。もしピッタリな洋画、おすすめな洋画があれば、教えてください。 ・俳優の発音がはっきりしている ・英語圏の国の実生活に近いもの  (映画の中だけで使用される造語が少ない)  (英語文化が感じられるもの) ・見ていて楽しいもの  (ラブストーリー、ホラーは苦手)  (SF、ファンタジーも避けたい。多分現実離れしてるだろうから)

  • イギリス英語

    私は現在英語を勉強していますが、親切に教えていただいている先生がイギリスの方です。そのため、アクセントがイギリス英語になるのはもちろんなのですが、覚える単語、熟語、いいまわしもイギリス英語です。 ここまでは特に問題ないのですが、私は通訳になりため、そのための勉強もしています。そこでいろいろ教材を使うのですが、そこに載っている単語や熟語は基本的にはやはりアメリカ英語です。通訳になる以上色々な英語を知っておく必要があることは分かるのですが、勉強する上では、或いは自分が普段話す英語としてやはりアメリカ英語にしておいたほうが近道なのかな・・なんて思ったりもします。あと通訳の試験では面接もあります。そこでイギリス英語を話すとなんとなく面接官に違和感を与えないだろうか・・なんてことも思ってしまいます。みなさんはどう思われますか?

  • 英語の単語・熟語について

    私は現在高校生です。英語が好きなので将来は外国に行き、ネイティブの方とすらすら会話をするのが目標です。 今、単語や熟語を覚えるのをがんばっています。そこで質問なのですが、 日常会話に必要な単語や熟語は何語くらいあるのでしょうか?またこれらを習得するまでに皆さんはどれくらいかかりましたか? 最近はほぼ毎日同じ外国の映画を見ているのですがリスニングなどに効果ってあるのでしょうか?(映画は英語のためではなくて好きなので見ていますが英語も伸びれば一石二鳥と思ったので)私はアメリカ英語を覚えたいのですがイギリスの映画を見ていたらよくないですかね…? 回答よろしくお願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください。

    ほとんどうろ覚えなのですが、記憶に引っかかっていて、できればもう一度観たいと思っております。 ・1990年代に深夜のTV放送で観た。 ・登場人物は少ない。 ・青い空。広大な大地。寂寥感。小さな小屋。男は空に憧れている。ブーンという機械音。 ・ストーリーに大きな起承転結はなく、いわゆる、ラブ、サスペンス、ホラー、アクション、SF等、どの分野にも属さず、果てしなく叙情的な感じだった記憶。 これだけしか情報がありませんが、もし何か思い当たるものがありましたら教えていただきたく思います。

  • 読みやすく英語の勉強ができる洋書☆

    英語の勉強をしたいので、洋書を読んでみようと思うのですが、 正直まだあまり英語は分かりません。 TOEICやTOEFLも受けたことがないのでレベルも分かりませんが、英語の単語や熟語、英会話などを勉強するだけでなく、本を読んで勉強したいと思い、初心者でもまぁまぁ読みやすい洋書を探しています。 ストーリーは、初めてなのでSFなど複雑なものじゃない方がいいですよね? ちなみに私は映画が好きなので、できれば映画の洋書を読んでみたいと思います。 私はファンタジーやアメリカのティーンズ系、プリンセスものや、ディズニーやアメコミなどが特に好きです。 読みやすくストーリーも楽しく読めながら、英語の勉強もできちゃうような本なんてものはありますでしょうか? オススメの本などがありましたら教えて下さい♪ どうぞよろしくお願いします(o^U^o)

  • 『スペースバンパイア』という映画は子どもが観たか?

    1985年のイギリス・アメリカ制作の『スペースバンパイア』という映画を観ると、全裸の女性が出てきます。しかもこの女性がなかなか服を着ないで、全裸の姿で歩き回ったりしていました。 この映画は、公開当時から、子どもでも観ていたのでしょうか? それとも全裸の女性が出ているから子どもは映画館に入れなかったのでしょうか? 全裸の女性が出てくるという点を除けば、この映画のストーリーは子どもが喜びそうな荒唐無稽なホラーSFなのですが、全裸の女性が出てくるというだけで大人だけが観ていたのでしょうか?

  • British Englishの教材(映画)

    宿題の答え以外はなんとなく質問しづらい雰囲気のここですが・・・・ Paul という映画をみていて、この映画はたぶん、 主人公二人がイギリス人でしかもnerdsなのでナニを言っているのか ぜんぜんわからないのにエイリアンのポールのほうがアメリカ英語(Seth Rogen) で親しみやすいというのがひとつ面白いところなのだと思うのですが、 それにしても自分イギリス英語聞き取れなさすぎなので、 この子音がカクカクしているかと思えば語尾があいまいで 波みたいにホンワカホワホワしているイントネーションのイギリス英語になれるのに 良い映画があったら教えてください。 好みはコメディとアクションとSFです。あとDarren Lamb という役者が気に入ったので Extras というドラマの断片をYoutubeで集めています。 ※目標はAaron Johnsonのインタビューが”ある程度”聞き取れるようになることです。

  • 洋画で原作が日本語・英語ともあるものを教えてください

    洋画の原作を日本語と英語で読んでから、字幕なしでDVDを見る、という方法で英語の勉強をしたいと思っています。 英語の勉強の目的は、アメリカに留学するためで、さしあたってTOEFLのリスニングの点数を上げるのが目標です。 日本語と英語で原作が出ていて、アメリカンイングリッシュ(できれば東海岸)で、あまりスラングがきつくないものを求めています。 ジャンルとしては、SF、パニック、ホラー、アクションよりも社会派やハートフルなものが好きです。 この条件に当てはまるような良い映画がありましたら教えてください。

  • 現在54歳前後の方が、昔によく見てた洋画、映画

    2019年現在、52~56歳(範囲広げて50代全般でも構いません)の方で、幼少期や青年時代(10~25歳の間とか)に良く見てた洋画(主にUS物)を教えてください。(70年代後半から90年代前半の間でしょうか??) ジャンルは問わず、青春物でもアクションでもホラーでも音楽物でもSFでもアニメでも何でも構いません。 その時に周りでも流行っていたメジャーな映画、個人的に好きで良く見てた劇場公開はされていないマイナー・B級映画等々、お気に入りだった映画のタイトルをできるだけ多く羅列して教えてく欲しいです。 よろしくお願い致します