• ベストアンサー

毎回「こんにちはタナカです」と変換されるのを「こんにちは田中です」に直したい

G131の回答

  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.4

質問者様には申し訳ありません。 No.2さんへ >「こんにちわたなかです」と入力するとどうでしょう? >日本語としては、こちらが正しいのですが…。 最近良く目にしますが「こんにちわ」と書いている人は真剣に正しいと思っているのでしょうか。 私はてっきり若い方が見た目の感覚ので使っているのかな、と半信半疑でした。 確信しました。こういう方多いんですね。

関連するQ&A

  • Office2003の漢字変換について

    私はMicrosoft Office2003personalを使っています。 Wordの漢字変換についての質問です。 ある特定の単語を漢字変換し確定するとまったく異なる単語に変わってしまうのです。つまり、『たなか』と入力しスペースキーで変換『田中』と表示させたところでエンターキーで確定すると『鈴木』と表示されるのです。 『た』『なか』と分けて入力、変換しても『中』を確定させるとやっぱり『鈴木』に表示が変わってしまいます。 IME辞書に『読み・たなか』→『語句・鈴木』が登録されているのかと思いましたが、そんな登録はありませんでした。『読み・たなか』→『語句・田中』を登録しても、やっぱり『鈴木』になってしまいました。 エンターキーで確定せず次の文字入力をすると『田中』のまま確定されます。 おじいちゃんが何か設定しちゃったと思うと言っていますが、何を触ったらそんなことになったか覚えてないそうなのです。 どなたか直し方をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • IMEスタンダード2003 漢字変換について

    漢字変換でわからないことがあります 自分の名前フルネームを入力するとカタカナになり 漢字変換できません こんな感じになります 【例】「たなかたろう」を入力し変換キー 「タナカタロウ」って漢字にならないで変換されます 個別変換みたいのできませんか?

  • IME Standard 2002 について

    XP で、変換ソフトは Microsoft IME Standard 2002 ver. 8.1 を使用しています。 例えば、「(株)○×商事の田中です」 と入力する時に、 私の場合、 ( 株 ) ○ × 商事 の というふうに変換していく(もしくは無変換)のですが、 次の田中を変換した時に、 タナカ になる場合があります。 これは、直近(?)にタナカと変換した場合、そうなるようです。 ここまではよいのですが、、 タナカ を バックスペースで削除し、再度入力&変換すると、 タナカ ではなく 田中 が最初の候補として出てくる場合があります。 第一候補が変化するので使いづらいと思っています。 どこかの設定で統一できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 勝手に半角カナに変換

    Windows XP で IME2007を使用しています。 ひらがなで入力した文字を全角のカタカナに変換しようとすると勝手に半角のカタカナに変換されてしまうようになりました。 「すぺーす」→(スペースキーで変換)→「スペース」→(もう一度スペースキー)→「スペース」 となります。 これを1回で「すぺーす」→(スペースキーで変換)→「スペース」となるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 文字変換についてIME2000

    ATOKなどでカタカナで英語を入力して「F4」を押すと文字が英語に変換するんですが、IMEでも同じような機能はあるんでしょうか? ありましたら誰か教えて下さい。 もしくは、辞書登録などが必要でしたらどこにあるのかなど教えて頂けると大変助かります。

  • 突然漢字変換ができなくなった

    友人のPCのことなのですが、突然漢字変換ができなくなったそうです。 スペースキーの異常かと思い確認させましたが、きちんと空白を入力できるそうです。 さらに辞書の修復を実行させようとしましたら、修復の項目がないそうです。 無変換モードにもなっていませんでしたし(般表示)、システムの復元を実行しても回復しませんでした。 ちなみにカタカナには変換できるそうです。 あと考えられる解決法は何でしょうか? 教えてください。 PCは、vistaのMS IME2007です。

  • 漢字変換ができない

    せんじつ急に漢字変換ができなくなってしましました。 いまは手書き入力ならできるのでそれでやっております いろいろと調べてみたんですが、多分IMEがおかしくなったのではと IMEのプロパティのシステム辞書がすべて無効になってたので、それではないかと しかし、そこまでわかった(多分)のですが いくらさがしても有効なシステム辞書がないのです どうにかならないでしょうか? OSはWIN98、office2000,IME98 6.00です。 このままでは仕事がままにならないので どなたかアドバイスおねがいします。

  • MS-IME2002の変換

    漢字変換にMS-IME2002を使用しております。 変換方法は、ATOKを選択しているのですが、漢字変換をアクティブにしている状態で、アルファベットを入力している最中(例えば、cmやkgなどの単位)に、“スペースキー”を押すと、普段なら変換されるところが、空白が入力されて困っています。 Win98についていた、IMEではそんなことなかったので、設定等をくまなく見ていたのですが、やはりわかりません。 あと、OEの際にも、前と違うなーってので、件名を入力している時にIMEをアクティブにしたのに、TABキーで文面に持ってくるとIMEが非アクティブになってまたわざわざ、alt+半角を押さないといけないのがわずらわしくてしょうがありません。 長くなりましたが、何かよい方法知っていたら教えてください。

  • 文字変換がうまくできない

    office 2007 IME 12.0.912.0 「もじへんかんがうまくできない」と入力すると、通常ならばタイトル通に変換され、変換候補としては「もじ、へんかん、が、うまく、できない」とそれぞれ単語や助詞単位で区切られますよね。 それが、変換単位が「も」から「い」まで全部選択されてしまい全角ひらがなと全角カタカナしか候補がありません(単語や助詞単位の区切りがない)。ほかの文章もそうです。辞書が壊れてしまったのでしょうか・・・。 復元もしてみたのですが、治りませんでした。 ちなみに、変換するときにshift+方向キーで区切りを変えられるのはしってますが、そういうことではないです。 伝わりにくいとは思いますが、解決法をご存知の方よろしくお願いします。

  • PCで特定の単語だけ変換がうまくできません

    PCで「くらきまい」と入力して変換しようとすると「KURAKIMAI」となってしまいます。 ほかの変換候補はひらがな、カタカナ、大文字、小文字の区別だけです。 でも、「倉木」と「麻衣」で分けるときちんと変換できるし、 ほかの単語でも普通に変換できます。 これはどうやって直せばいいのでしょうか? 使っているのはWindows7です。 入力に使っているのはMicrosoft office IME 2010 です。