• ベストアンサー

韓国の個人情報保護に関する法規

Chuck_GOOの回答

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

中央大学の堀部先生(日本ではこの分野の第一人者的存在です)が、政府の「科学技術・学術審議会」にて報告された資料が下記URLに掲載されています。 これによれば、韓国の個人情報保護制度として以下の2つが挙げられています。 公 1994年 公共機関における個人情報保護に関する法律 民 1995年 信用情報の利用及び保護に関する法律 但し、日本の当該法規と当然内容の差異がありますので、この点に留意いただくことが必要です。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu1/shiryo/006/04080202/003.htm
Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり日本独自の状況を伝える必要があるように思えました。。 返答遅れましてすみません。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法にひっかからない?

    先日とある会社に個人情報の抹消を求めて対応してくれました。数ヶ月たちDMが届きました。 個人情報を抹消してくれたならDMが届くのはありえないと思うのですが。 1.個人情報保護法の管轄はどちらでしょうか。 2.個人情報保護法にひっかかりますか。 3.ひっかかるとすれば、こちらの対応の仕方、相手方への罰則 複数になりますが、 わかる方回答よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法について

    会社に届く郵送物を各部署へ振り分けるのに、個人情報保護法は関わってくるのでしょうか?誰でも振り分けて良いものでしょうか? 詳しいかた、教えていただければと思います。

  • 個人情報保護法違反 マンション管理

    マンション管理会社で勤めている者ですが、個人情報で過去にマンション管理会社が個人情報保護法違反で受けた判例をご存じの方がいらしたら教え下さい。 また、マンション管理会社が個人情報保護法違反を受けそうな事例等がありましたら教えてください。

  • 個人情報保護法について

    勤務している会社が発行している身分証明書の事なのですが、会社の身分証明書に自宅の住所と電話番号が記載されているのは、個人情報保護法に触れないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報保護関連(関係)五法

    こんにちは。 個人情報保護関連(関係)五法とは具体的に、 (1)行政機関個人情報保護法 (2)独立行政法人等個人情報保護法 の他に (3) (4) (5) は何でしょうか? だいぶ調べているつもりなのですが、よくわかりません。ご存知の方、ご教示くださいませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 個人情報保護法の抵触につきまして?

    個人情報保護法の抵触につきまして。 個人情報保護法では私的ですが明確な規制がないように思います。 内閣府のURL http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/ 当方の未熟な知識で知る限り抵触するのは (1)5000件以上の個人情報を売買すると抵触する。 (2)社員が会社の個人情報を漏洩、売買すると抵触する。 と解釈しています。 (3) では、例えば1000件の個人情報(社員住所)を友人から譲ってもらった (当方はその会社になんら属していません)物を名簿買取業者に売った場合、個人情報保護法に抵触するのでしょか? (4) 名簿売買業者はどうどうと看板を掲げ売買をしています、このことからも 個人情報保護法に抵触しないで売買が成立する方法があると思います、 それは、どのような条件でしょうか? (5) また、ネットで調べつくしましたが、名簿売買業者は以外に少なく40件程度しか見つかりませんでした、全国で40件少ないですね・・・ 名簿売買業者の一括サイトはないでしょうか? URLを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 個人情報について教えて下さい。

    個人情報保護法について教えてください。現在、私の会社では個人の携帯電話を社用として使用しております。補助として数千円はもらえますが、あくまでも個人の物で、会社にいいように使われているとしか思いません。個人の携帯を会社で使われるのは個人情報保護法にあたるのかどうか教えてください。

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について この前バイト先で、お客さまが会員カードを作成するための用紙にある生年月日などの欄を書かずに持ってきました。 ここも書いてくださいと言ったのですが、「こういうのを拒否するために個人情報保護法があるんだろ」と言われてしまいました。 個人情報保護法とは、事業者が個人情報を正確・安全に管理しなければならないというものだと聞いたのですが、他にもこのような効果があるのでしょうか?

  • 個人情報保護法や行政機関個人情報保護法には、法人(会社)などの情報も適応されのでしょうか。

    個人情報保護法や行政機関個人情報保護法の保護しようとする情報の中には、法人(会社)などの情報も含まれるのでしょうか。 六法全書をざっと目を通しましたが、はっきりした答えを見つけることができませんでした。 もし、適応されるとしたら根拠条文や解釈の考え方を教えてください。 もし、適応されないとすれば、それはなぜなのでしょうか。(法人(会社)などにも保護してもらいたい情報はあると思うのですが・・・。。) よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法っていったい何?

    個人情報保護法とはいったい何なのでしょうか? 知っている方、解りやすく教えてください!!