• 締切済み

結婚資金、双方の親の負担額

来年結婚を考えています。 まだ時間はあるのでできるだけ二人で貯金に精を出して式を挙げたいと思いますが、どうしても足りない場合双方の親に援助(というか借りるという形で)を頼んでみようかとも思います。 その場合やはり男親は多めに出すというのが普通なんでしょうか? 私は今後のことを考えると双方折半という形を取りたいと思っていますが、やはりヨメをもらう立場の男親は多めに出さなければいけないものなんでしょうか? どなたかご経験のある方お願い致します

みんなの回答

  • ochamesan
  • ベストアンサー率15% (26/166)
回答No.8

私達はそのどちらがどれくらい出すかもめた上に 二人でいろいろ話し合って決めました。 両親を挟むと式も両親の意向も取り入れないと いけないからです。。 結納なしの主人が結婚式&旅行、私が家具・家電でしたね。 結婚式の費用は上手にするとほとんどお祝儀で 返ってきます。なので双方の出費は同じくらいに なりますよ。 初めから親にこれだけ出してもらうではなく 足りない部分は両親に助けてもらうという形だと 結婚式も二人の意向で進めていけるので楽でした。

  • yukinnco
  • ベストアンサー率20% (38/188)
回答No.7

その人その人によって負担金額は変わってくるみたいですよ? わたしの周りでも様様です。 親戚の場合、7:3でしたそうです。 (新郎側の親が全部負担するつもりでいたけど、新婦側の親が7:3にしたそうです) ちなみにわたしたちの場合、結納は略式で返しなしのもの。 結婚式の費用は、自分のドレスの金額を新婦側負担で、それ以外にかかる費用は新郎側が負担してくれます。 友人は新郎側が全て負担のコもいました。 もちろん、本人同士で全て負担した友人もいます。 やはり、地方により、各家により考え方が違うものですので、両家で話し合ったほうが良いかと思います。

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.6

昨年の10月に挙式・披露宴をしました。 私も主人も貯金がほとんどなかったので、形だけで、と披露宴はしないつもりだったのですが、主人の親から「きちんとお披露目をするように」と言われて、披露宴も視野に入れて考えました。やはりどうしてもお金が足らなかったので、双方の親に無心することにしました。 両家では経済観念や蓄えの状況も違うので、私は板ばさみにあって、マリッジブルーにもなったのですが、義母が一言、 「招待客や衣裳のことも全部、折半でいいじゃない♪ そんなに差が出るわけじゃないんだし、ケチケチしたって仕方がない♪ それにあなたはもう私の娘なんだし。」 と、サラッと言ってくれたので、平和的にお金のことが一気に解決しました。 養子縁組・・・・というわけではないので、いくら嫁ぐといっても「娘」になるわけではなく、主人の「妻」になるわけで、世帯も勿論、新しく主人の名前で独立したのですが、義母にとっては息子(一人っ子)の結婚相手は娘同然なんだなぁ・・・・と素直に喜ぶことにしました。(多少、釈然としない部分はありましたが、口に出して言うと揉めるのは明白なので) よって、人数頭割り等ややこしいことは一切考えず、かかった費用を半分ずつという方法でやりました。新居の保証人には、義父に立ってもらい、新居で必要な家電は、うちの実家がほぼ負担したので、事実上、負担額や今後の発生責任を含め、本当に五分五分です。 結婚後、すぐにご両親と同居なさるのでしょうか? そういった場合は、多少、新郎側が多めに出す方がいいとは思いますが、今の時代、ちょっと抵抗ありますよね・・・・。 お相手と、結婚後の新生活についての具体的な相談も、平行して進めたほうがいいと思います。

  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.5

私の経験から少し。 後で揉めないよう、お嫁さんにそれとなくご両親に「本心を」聞いてもらいましょう。 男性側から費用負担について聞かれても、本心は答えにくいものです。 私はそれで揉めに揉めましたので、なるべくどちらも納得でき、引きずらないようにいろいろと考えてあげてください。 新郎次第ですよ! 無事に終わるといいですね。 末永くお幸せに!

回答No.4

去年ですが、式、披露宴の費用は人数割りで折半でした。 新生活準備は結納金もらって、 敷金礼金も出してくれました。 けど、私の方でも家具、寝具、家電で 使ったし、同じくらいかな。 折半でいいと思いますよ。

noname#160677
noname#160677
回答No.3

すみません、経験がないんですが、7月に挙式予定のものです。 私の場合、親には援助をお願いしない予定ですが、 私の親が「いくら用意しておけばいいの?」と言ってくれました。 その時に、結婚式では、ドレス、エステ、ブーケなど、 女性の方にお金がかかりがちなので、 私の親はそれを気にしたみたいです。 ただ、主人の両親はそんなこと気にしてないのか、 両家が用意できる金額もまったく同じではない、と 理解していただいていたみたいです。 男側の親が多く出すのが普通、とは聞いたことないです。 結納をするのであれば、必然的に多くなってしまうけど、 しないのなら、男側が多く、とはならないはずです。 ただ、親に援助をお願いすると、親の希望も取り入れないと ならなくなるので、花嫁さんの希望通りにいかないことも、 たくさん出てくるかと思います。 「ヨメをもらう」とか、そんな感覚ありますか? もし、そんな感覚でいるなら、 男側が全額負担しても不思議じゃないですが、 結婚後もきっと、対等にやっていくんじゃないんですか? だったら、折半でいいと思います。 あとは、結婚式に招待した人数で比率を決める、とか。 結婚式は花嫁さんのわがままをたくさんかなえてあげてくださいね。

  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.2

☆二人の娘(長女は嫁がせ、二女には婿取り)の結婚に当たって、費用全てを双方それぞれの招待客数を基に、人数割りとし親(私)が支払いました(先方のご両親と当事者の子息との負担は不知ですが)。私としてはこの処理が、事後先方に対して何らの気兼ねもなく良かったと思っています。

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.1

今時の式は自分たちの経済力で出来る範囲で挙げればよいと思います。 相手の男親がヨメをもらうわけじゃありませんから。 ただ昔ながらのしきたりの家に嫁ぐのなら、それに従えばよいと思います。 親がそれなりの準備をすると思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう