• 締切済み

ギターの音がビリビリと・・・

lesbrersの回答

  • lesbrers
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.2

アコギかエレキか書かれていないので憶測に過ぎませんが、押える力が弱いと、弦を鳴らしたとき、弦がフレット上で微細振動を起こして音がビビることがあります。 これは、弦のテンションが高いアコースティックで起こりやすい問題です。 また、フレットのすぐ横を押さえていないなど、押さえる場所が悪いと、エレキでも起こります。 ビビる音のフレットだけを鳴らすとき、どんな押さえ方、どんな弦のはじき方をしてもビビるようならば、ネックの反りかフレットの磨耗です(新品にはあまり関係ないと思いますが)。

crimer17
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ギターはエレキギターのストラトタイプです。

関連するQ&A

  • ギターのコード

    先日、友達が何を思ったか僕にギターをプレゼントしてくれました。せっかくなんで3時間で覚えられるというギターの本を買ってやってみたのですが・・・。ど素人以下の質問です。 コードって色々出ているのですが、押さえた弦は音が鳴りませんよね。本についてたCDを聞くと押さえてるのに6弦すべてが綺麗に響いて鳴っているように聞こえ、僕が弾くと押さえてる弦はペチッというのですが、僕の押さえ方が悪いのでしょうか・・・。やっぱギター無理なのかなぁ。

  • クラシックギター指弾きについて。

    小生右利きです。 クラシックギターの練習をしております。教則本等では手首の力を抜き、手の甲を弦と直角にして引くと書いてあります。そうすると、爪を少し伸ばした状態(もちろん磨いてあります)では、どうしても爪に引っかかり、綺麗な音がしません。 そこで、角度を変え、指の腹の親指側を当てて引くと引いている途中から爪の側面に当たりスムースに弦が弾けます。音も綺麗な感じがします。 でも、こうすると、手の甲が弦に直角にならず70度(おそらく?)位になって、教則本とは違ってきます。 当方、初心者ですので変な癖が付く前に、皆さんの経験談を教えてください。

  • アコースティックギターのセーハについて

    アコースティックギターの薬指1本のセーハのコツを教えてください。 2・3・4弦(3・4弦)だけを薬指でセーハして鳴らしたいのですが、どうしても1弦に当たってしまい、1弦の音が消えてしまいます。 どうすれば2・3・4弦(3・4弦)だけを薬指でセーハすることができますか? 教則本は「各関節を曲げるようにしてセーハする」と書いてあるのですが、練習すればできるようになるのでしょうか?

  • ギターの弦交換について

    先日、ギターの弦が切れてしまいました。 弦交換したいのですが、初めてなものでまったくわかりません。 持っている教則本によると、後ろのネジをはずしてそこから弦をいれろと書いてあるのですが、ネジ山の心配もあります。 そもそも後ろの部分はハズさなければいけないのでしょうか? ギターは、バッカスのBST-350というエレキギターです。 初心者なので、わからないことばかりですがよろしくお願いします。

  • ギターの教則本でこんなのあります?

    ギターの教則本で、コードとソロをうまくMIXさせることに重点を置いたような本ってあります? たとえばソロだけ弾いてもコード感が出るような練習法とかソロを単音じゃなくて複数の弦でうまく弾く方法なんかが書いてあると感動なんですけど、ご存知の方がいたらどうか教えてください。

  • ギターの1音1音弾くときの質問・・・

    ギター初心者です。 コードストロークではなくて、1音1音弾くときの質問です。 例えば、3弦の開放弦から2弦2フレットに移るときに、3弦がずっと鳴りっぱなしになるのですが、この場合は2弦2フレットを押さえる指で同時に3弦をミュートすればいいのでしょうか? お答えお願いします。

  • 「ひたすら弾くだけ! ギター・トレーニング」について・・・

    はじめまして。 リットーミュージック社から出ている「ひたすら弾くだけ! ギター・トレーニング(CD付き)」という本についてなんですが・・・ ぼくはギター初心者(何曲か簡単なのを弾ける程度です)なんですが、本屋でこの本を見つけ、いい感じの練習になりそうなんでこの本を買おうと思っているのですが・・・ 初心者でもできそうですかね?簡単にとは言いませんが、この本で練習してればこのくらいの教則本くらいのレベルはできますかね??抽象的でわかりにくくてすいません・・・ もしこの本をお持ちの方ややったことのある方等いらっしゃいましたら難しさなど情報を教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • ギターについて色々と質問です(初心者)

    こんにちわ。 自分は昨日ギターを買ってきて、練習している本当の初心者です。 そこでなのですが・・・、ギターの教則本など、ネットを見ながらドレミファソラシドの練習をしていたんですが・・・。 なんか違うな、って思って探ってみたところ、「コード」というものにたどり着きました。 それでコードをやりながらドレミもやっていて、かえるのうたでも演奏しようと思って楽譜をみたら、「Cコード:ド」・・? いきなり意味分かんなくなって練習に躓きました・・・。 これはコードをしながらドの音を出すということなのでしょうか? そして、一番質問したいことが、何から練習すればいいのか分かりません・・・。 それならギター教室行け、などと言われそうですが・・・。 なんていうか、楽譜をみたところ、ドレミが基本になっている?様にも見えて・・・。でもギターの基本はコードだとか・・・。 ドレミを覚えればギターはひけるのか、コードをひければギターがひけるのか・・・。本当に今混乱しています^^; 何方か教えてください; 長文失礼致しました・・・><

  • ピック使用時のサイレントギターの音

    こんにちは。 私はギター初心者です。今は一般的な(生音が出る)アコースティックギターを持っています。 先日からピックを使って、ダウンストロークとアップストロークの練習を始めたのですが、親から「うるさい!」と怒られてしまいました。ちなみに、音はミュートした状態で練習していました。弦をかき鳴らす音がうるさかったみたいです。 こんな状態ではコードをおさえてストロークの練習なんてとてもじゃないけれど出来そうにないので、スチール弦を使用しているサイレントギター購入を考え始めています。 そこで質問なのですが、たとえサイレントギターであっても、スチール弦を使用している以上、演奏時には通常のギターをミュートしてピックでかき鳴らすくらいの弦の音は鳴ってしまうのですか? それから学生でかなり金欠なので、安くてオススメのサイレントギター、もしくはなるべく音を鳴らさないで通常のアコギを弾く方法、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • Eギターピッキング時の雑音?について

    こんにちは。 私はこの間、Eギターを購入し練習し始めたばかりの超初心者です。 弦をピッキングした後に違うフレットの弦をピッキングする時の 前のピッキングの"余韻"とゆうのでしょうか、音が次つぎと重なって しまってクリーンな音がどうしても出せません。良い解決方法を教えていただきたいです。 初心者向け教則本やHP上で調べてみたのですが、どうしてもその辺りの基本中の基本的なところが見当たりませんでした。  有識者の方、どうぞよろしくお願い致します。