• ベストアンサー

洗濯機を外に出したいです

zgpの回答

  • ベストアンサー
  • zgp
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.2

まず洗濯機はリサイクル法により有料引取りである事を覚えてくださいね! アース線は引っ張って外しても問題ありませんが、 出来ればニッパ等で切断してした方が良いと思われます。 これは接続先のボルトやネジ(環境により違う)を痛めるから! それと電源のコードを抜いてからにしてくださいね! 給水ホースは多分カチットになっているハズなので、プラスチック製の円盤部分(カプラ)を 蛇口側に押すと簡単に外れますが、蛇口に取り付けてある本体のネジで外してもOK。 但し水道蛇口を閉めてからでないと、外した瞬間に水浸しになります。 後、排水ホースは貴殿の家の現状が想像できないのですが、 普通は差し込んであるだけですので引っ張ってみてください。 この時後ろに転倒して怪我をしないようにしてください。 又抜けないようでしたら、ホースをニッパやハサミ、カッターで切るのも可能です。 洗濯機の重さ。。。これは持つ方の体力によりますが 余程体力の無い方以外持てるとは思いますが、ゴミステーションまで行けるかどうか。。。 後、洗濯機は内部が二重構造になっているので、排水後も多少は水が溜まっています。 室内を移動する時には、水が漏れる可能性があるので注意も必要です。

rikacchi31
質問者

お礼

ご親切に色々とありがとうございます。 洗濯機の処分にかかるお金はちゃんと払いますので大丈夫です^^ 全部のはずし方がわかりました。なんとかはずせそうです。 蛇口からホースをはずすときも、洗濯機を運ぶときも水漏れに注意なんですね!気をつけたいと思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗濯機のアース線が外れた

    さっき洗濯機のアース線が外れてました 写真の下に茶色の針金が見えてるアース線があります 上側の上が洗濯機のコンセント下の黒いのがアースコンセントです 左に回すと緩み右に回すと締まります 元に戻すにはアース線の茶色い針金をアースコンセントに巻き付けて その後右に回して占めるという認識でいいですか 洗濯機のコンセントは外して作業するほうがいいですか? アドバイスお願いします

  • 洗濯機用ニップル(元口)の取り付け方などについて

    急遽引っ越さなくなってしまったものです。 洗濯機の取り付けについてご質問します。 まず、全自動洗濯機のホースは、コンセントのように何度も取り外ししてよいものでしょうか?(他の用途と水洗を共用するため、必要に応じて取り外す予定。) それとニップル(元口?正確な表現が不明/蛇口側に取り付ける金具)部分は、ねじで取り付けるものしかないのでしょうか? (洗濯機専用の蛇口がなく、退去時に、蛇口に傷がついたことが問題にならないか心配のため) ねじの場合、たとえば、ビニルテープを蛇口に巻いてから取り付けることは可能でしょうか? 今日、いろいろ調べたのですが、ホースが取り外しが可能らしいことまでしか分かりませんでした。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 洗濯機の給水ホースから水漏れ

    オークションにて洗濯機をゆずってもらいそれが先ほど届いたのですが 給水ホースを取り付けてみて、蛇口をひねったら給水ホースから水漏れしてしまいました。 水漏れ部分は以下の通りです。 (1)フックの付いてる部品の隙間 (2)ホースと蛇口取り付け部とのつけ根の隙間 特に(1)からの水漏れがひどいです。 蛇口とネジのある部品のところからは水漏れはありません。 前の洗濯機の取り付け、取り外し等は自分で行い、問題なく使用できたので 取り付け方は問題ないと思うのですが・・・ 給水ホース自体の故障でしょうか? それとも私のつけ方の問題なのでしょうか? また排水ホースもビニールテープでぐるぐるまきになっていて もしかしたらここからも水漏れするんじゃないかと不安になってしまいました。 排水ホースを付け替えることは可能なのでしょうか?

  • 引越しで洗濯機の取り外し方を教えて下さい。

    引越しするのですが、 洗濯機は、どうしたらいいのかわからず、 ネジを外すとかはわかっていますが、 ホースを抜いて、それだけで洗濯機の中に水などは溜まってはいないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 アースはつけていないです。

  • 全自動洗濯機、つけられますか?

    築30年の社宅に住んでおります。 洗濯機専用の取水口・排水溝がないので、洗濯のたびにホースをひっぱって風呂場の浴槽用の蛇口から二槽式洗濯機に水を入れ、風呂場の排水溝に排水しています。この状態で全自動洗濯機をおくのは無理ですか?

  • 洗濯機の延長ホースから水漏れ

    ベランダに洗濯機を置いているのですが、洗濯機から排水を流すところまでホースが届かないので延長ホースを使って排水を流しています。 ところが最近、ホースとホースが排水時に外れてしまい大量に排水が出てくるようになりました。 ホースとホースを繋げていると言っても、ネジなどでしっかり固定するのではなくただ差し込んでいるだけです。 ガムテープで留めようか、瞬間接着剤でくっつけようか・・・いろいろ考えたのですが良い方法がわかりません。 排水が出なくなる良い案があれば教えてください。

  • 助けて下さい【洗濯機】

    今洗濯機取り付けてる最中なのですが蛇口に穴を押し当てネジで締めてつけたのですが給水ホースの反対側の穴もつけると絶対漏れます…どうしたら良いでしょうか

  • 洗濯機の設置方法

    近々、新築マンションに引っ越します。 洗濯機の設置を引越屋さんにお願いすることになると思いますが、排水部分のホースの設置について わからないことがあります。 現在は洗濯パン(?)が長方形で、 洗濯機の真横に排水溝があり、 必然的に排水ホースも目に入り、 きちんと付いているかチェックすることができます。 しかし、新居は洗濯パンが正方形で、 排水溝が洗濯機の真下になります。 よく排水ホースが抜けて、階下へ水漏れ被害を出したなどという話を聞きますが、 分譲なのでホースがはずれるようなことは当然ながら 避けたいのですが、真下の場合はどのように チェックするのでしょうか? また取り付けの際に気をつけておくことなどありますか? なにか器具などで水漏れを防げるようなものがあれば買っておきたいと思いますが、そのようなものはありますか? 真下に排水があるので隙間がない分、チェックができず少々不安です。 (ちなみに、水がでる蛇口部分はホースが抜けたらとまる蛇口になっています) アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機

    昨晩洗濯機の排水ができず故障と思い、給水ホースを外して玄関外に洗濯機本体を移動しました。 今思い出したのですが、ホースを取り外した時に水道蛇口をいつも開けたままにしてあったので、今出先で水道が出ていないか心配になってきました。 外した時は特に水道出ていませんでした。 帰りが夜になってしまうのですが、水道がでてしまうことはあるんでしょうか?よろしくお願いいたします、

  • ワンルームの洗濯機置き場は・・・・?

    今、部屋を探していて、気に入ったのがあったので手付を打ったのですが、洗濯機置き場の排水と蛇口を正確に確認しませんでした。 洗濯機を置くようにトレイがあると言うことは、自動給排水の設備はあると言うことでしょうか? 一そう式の全自動洗濯機なので、一々蛇口を回したり、排水ホースを伸ばしたり、外したりしたくないのです。 20m2のワンルームALCだけに気になります。 以上、宜しくお願いします。