• ベストアンサー

ワードでつくる文章で修正部分がグレーになっている設定の仕方

あるサンプルレターをソフトでもらったのですが、それには、修正すべきところが、グレーの「網かけ」のようになっている部分があります。でもそれは網かけではなく、色も網かけのグレーより濃いです。そのレターは、あて先氏名とか日付とか、随時入力する欄だけそういうグレーがかけられており、そこを一度クリックするだけで、グレー部分が全体に反転するため、宛名などがインプットしやすいのです。この設定の仕方がわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.2

すみません。やり方をもう少し丁寧に説明します。 (1) メニューの「表示」→「ツールバー」→「フォーム」をチェックして「フォームツールバー」を表示する (2) 入力させたいところで,「ab」というアイコンをクリックして,「テキストボックスフォームフィールド」を挿入する (3) 挿入したフィールドをダブルクリックして,最初に表示させたい文字列等を設定する。 (4) 文書ができたら,「フォームツールバー」の鍵のアイコンをクリックすれば,灰色(テキストボックスフォームフィールド)以外のところが変更できなくなります。

noname#247123
質問者

お礼

あ~、これです!早速試してみましたらできました。詳しいご説明をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

Word2000で試してみました。たぶん下記の設定がなされているのでしょう。 Wordのヘルプで「網かけを設定,解除する」と入力して検索し「テキスト ボックス フォーム フィールドに網かけを設定、解除する」を見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宛先を自動的にレター上部に反映させるには?

    英文ビジネス挨拶状を約200名に送る予定です。下記の状況で宛先を自動的にレター上部に反映させるには、どのような手段が可能でしょうか。教えて下さい。  (Word2003を使用) (1)前任の作業により、ワードの宛名印刷用テンプレートに宛名約200名が直接入力されている。(エクセルの住所録はなし) (2)今回、英語挨拶文としてレターの上部に宛先(氏名、役職、会社名、住所)と、その下にDear 苗字, として(1)の宛先にレターを送付したい。 枚数が多いので、(1)の個々の宛先が自動的にレター上部に反映して、印刷できるようにしたい。 (3)Lotus Notesをメール機能として使用しているため、Outlookを有効に出来ないので、レターウィザードから、ファイルを参照して、取り込むことは不可。(とIT担当から聞いている) 宜しくお願いします。

  • はがきデザインキット(郵政)

    あて名面作成  氏 名欄  郵便番号欄   住所欄  郵便番号   住所     住所の続き *あて名面作成しますと上記のように氏名が転記されず困っております。 つまりズレてしまっています。 手直し修正可能でしょうか? ご指導お願いします。

  • 単語にルビを振ったあと、再表示に網掛けが出る件

    1.MS-Word 2010 により作成した文書の 最初の書き出しである「タイトル(漢字)」にルビを振り、(当該文章内の他の単語にも複数ルビを振っていますが)完成品として一旦マイドキュメント(HDD)に保存し、その後当該文書を再表示すると、タイトル(文書全体の冒頭部分の漢字)にルビを振った部分のみが、網掛け状態で表示されます。 2.もう少し詳しく述べますと、再表示したとき網掛けが出るのは、ルビ欄の「対象文字列(B)」の第一段目の欄にある漢字だけです。 3.再表示したときに、余白部分をクリックすれば「網掛け」は消えますが、気付かないでプリントすると、網掛け状態の文章が出てくることになります。 4.文書作成が終了し、当該網掛けも消した状態で保存しますが、何かここで操作が必要でしょうか、教えて下さい。

  • 筆王(年賀状ソフト)での印刷

    筆王を使って年賀状のあて先印刷をしている最中なのですが、 差出人の電話番号(TEL)がすごく小さくて大きくなりません。 あて先バランスの変更で 氏名・住所のフォントサイズは変更できるのですが、「備考など」のフォントを変更しても電話番号の欄には反映されないようです。 全体を拡大したり、「TEL」の表示を削除したりして必死に大きくしようとしているのですがもっと良い方法ないでしょうか?

  • Wordでの差し込み印刷

    Word2003にて差し込み印刷機能を使用しています。 Excel2003で作成したデータを差し込み、差し込みフィールドを配置しました。 プレビュー表示をクリックし、Excel内のデータを表示した状態でフィールドの強調を設定しました。 その後、保存をして文章を閉じました。 次にWordファイルを開いた際、「この文書を開くと、次の SQL コマンドが実行されます」というメッセージが表示され、いいえをクリックしました。 すると、フィールドを挿入した部分がグレーで網掛けされていました。 編集記号のようなものだと思ったのですが、印刷するとしっかり印字されてしまいます。 このグレーの部分の色を消したいのですが、消し方が分かりません。 フィールドコートの設定等も見直しましたが、網掛けの色のみを消去する方法は分かりませんでした。 何か良い方法はないでしょうか? ファイルは保存してしまったため、修正ができない状況で困っています。 ご教示頂きたくお願い致します。

  • エクセルの文字化け

    エクセルで、作ってもらった商品の発注書を使っているのですが、 下の方の欄にある「日付」を入力する場所に、日付(数字)を入力すると、「##」とゆうように、文字化けしてしまいます。 ここの部分だけなのですが、修正方法を、おしえていただけませんでしょうか?パソコン初心者なもので、わかりやすくお願い致します。

  • 封筒の宛名書きの書き損じについて

    送り先の住所や名前を書き間違えてしまった場合、 修正ペン、訂正線、塗りつぶしなどで修正・訂正するのは、アリですか?ナシですか? 先日、とある企業から「わび状」が届いたのですが、 封筒の宛名に書き損じがあり、間違った文字の部分をグシャグシャと線で消して修正されていました。 (修正箇所は、名前ではなく住所の部分) 私の感覚では、 ・友達同士の場合:アリ。 (ツッコミは入れるが、不快には思わない。自分が送る側なら、新しいものに書き直す。) ・フリマやオークションの場合:アリ。 (気にしない、評価も下げない。自分が送る側なら、新しいものに書き直す or 宛名シールで上書き。少なくともキレイに見えるようにはする。) ・社内文書:場合によってはアリ。 ・ビジネスレター:ナシ。 こんな感じです。 マナーとか、接客態度とか、そういうものにうるさいほうではないと思っているのですが、、、 顧客あてで、しかも「わび状」なのに、書き損じをそのまま送るのか? という部分で、ちょっと違和感を持ってしまいました。 この感想、厳しすぎますか?

  • スタイルシートで左側だけ色をつけたい

    こんにちは。 http://atstyle.biz/blogtemp333ctr.php の下の方にあるMovabtyeTypeというブログ用のテンプレートを使わせてもらおうとしております。 真っ白なので部分的に色を変えたいと思いまして、 全体的にグレー 左カラム部分だけ黄色 にしようとして body { font-size: 100%; color: #333333; line-height: 1.6em; margin: 0; padding: 0; background-color: ##333333; } としたところ、全体の色がグレー(#333333) になったものの、左カラムの部分の色を変えようとしてもどうもうまくいきません。 どのあたりを修正すればよいかアドバイス頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ワードのフィールド欄への入力について

    只今ワードのMOS資格を取る為に勉強中なのですが、かなりの初心者なので教えて下さい。 例えば、テンプレートから新規ブックを開き、どこどこの欄を~に変更しなさいという問題があって、その欄を見るとグレーの網掛けのようになっていて、クリックして日本語入力しようとしても出来ません。 その部分をDeleteで消してしまえば入力できるのですが、それだと答えはバツになってしまいます。解答にはただクリックして~と入力するとしか書かれていません。何か方法があるのでしょうか? フィールドが設定してあるようですが([MocroButtun NoMocro[送付先の会社名])こんな感じです。このフィールドの意味も教えていただけないでしょうか?

  • bat(バッチ)ファイルで文字入力受付・ファイルへ書込み

    急遽、仕事でバッチファイルを作成する必要がでてきました。 処理はそれほど複雑ではないのですが、コマンドプロンプトについてはまるっきりの初心者でして、困っております。 本来ならば、質問する場合でも基本的な事から調べて部分的に尋ねるべきなのですが、どうしても緊急で必要になるため恥ずかしながら投稿させていただきました。 コードの書き方・例について、皆様お知恵を貸してください。 求めているのは以下の処理です。 1.半角アルファベット1文字の入力を受け付ける(a~zまたはA~Z) 2.Sample.txtの中を検索し、Input= となっている行を見つける。 3.Input=A_input のように、1.で入力を受け付けたアルファベットをInput=の末に挿入、後に_inputと繋げて表記する。 4.Sample.txtを保存し、バッチ処理終了。 Sample.txtは以下のような具合のファイル ************************* Sample.txt 作者:酸 振男 ************************* Date=0529 Level=help Input= Tel=0120999999 以下続く... Input= の行は、ファイル全体でひとつしかないものとします。 Sample.txtのPathは、C:\age\Sample.txt とします。 可能であれば、アルファベット入力の際に1文字以上入力された場合は、「正しく1文字いれてください」と表記を出して、再入力を促す処理があれば、と思っています。 どうか、よろしくお願いします。

DCP-J567N印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • PCを変更したため、DCP-J567Nの印刷ができなくなりました。以前のPCでは問題なく印刷できていましたが、新しいPCでは印刷ボタンを押してもデータ受信中の表示の後に何も作動しません。
  • 環境はWindows 7で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • CDROMはありませんが、ネットからダウンロードしたドライバを試しましたが印刷できませんでした。問題の原因と解決策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう