• ベストアンサー

教えてください

fuchikomaの回答

  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.3

年金制度に疑問や不安があるのはもっともだと思います。しかし、年金制度そのものが崩壊するときには金融業界もバッタバッタと倒産の嵐で個人資産は保護されないと思います。 その意味では個人で貯蓄するから安心とは言えないでしょう。もしどうしてもと言うのならどこか信頼の置ける海外に口座を持って外貨で貯蓄しましょう。そこまでしようとは思わないのなら公的年金制度に見切りを付けるのは早計でしょう。

dukenami
質問者

お礼

ありがとうございました。とりあえず年金には入るべきですね><

関連するQ&A

  • 国民年金の40年間納付と60歳以降の厚生年金

    現在56歳です(3月末生まれで計算ください)。大学卒業後(22歳)会社に入りずっと厚生年金(必然的に国民年金2号加入者)に加入しています。 大学生は当時任意加入なので2年間国民年金には加入していません。 国民年金は60歳まで納めることになるので、加入期間は38年間になります。40年間納めていないので満額もらえない。 今勤めている会社は、62歳定年制なので、62歳までは、厚生年金に加入します。 国民年金 満額受給のため 国民年金には、40年間納めていない場合 60歳以降も任意加入で40年間まで保険が納められる制度があると聞きますが Q1.62歳まで厚生年金に加入していれば、60歳以降の期間国民年金任意加入と同様に国民年金2号加入者として納付期間に算入されるのですか。 Q2.算入されない場合、別途国民保険に任意加入し保険金を納付すれば40年間納付ができますか。それとも60歳以降も厚生年金加入者には40年間納付の方法はないのですか。 (損得とか厚生年金の加入期間長くなれば厚生年金増えるとかの問題は別にしての制度上の確認です)

  • 個人年金について、

    国民年金をかけている、33歳、独身の者ですが、受給額が少ないので、他にも年金をかけたいと思っています。 国民年金基金が良いと思ったのですが、今後、厚生年金などに加入したときに、国民年金基金に加入できる資格を失うので、国民年金、厚生年金、又、結婚をしても、かけれる年金に加入したいと思っています。 保険会社の個人年金は、今後、私の老後まで、何十年後もその保険会社が存在するのか、倒産したらどうなるのか、不安です。 できれば、何十年後も確実に存在する可能性の高い保険で、得のある年金があれば教えて下さい。

  • 国民年金の学生納付特例制度を利用した後の支払いについて質問です。

    国民年金の学生納付特例制度を利用した後の支払いについて質問です。 国民年金の学生納付特例制度を利用した後、厚生年金に加入し、国民年金の学生時代の分は忘れてそのままになっていました。国民年金の時効は2年と聞いたのですが、このままにしていて大丈夫でしょうか? 役所の人がこんなことを言っていいのかわかりませんが、学生納付特例の申請を出しに行ったとき、役所の人が厚生年金に入っていれば、国民年金の数年くらいたいしたことないから収めなくても大丈夫だろうといわれていたので、安心していたのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • おススメな変額個人年金を教えてください。

    31才独身の会社員です。 定年後から厚生年金支給開始までの生活資金として 変額個人年金の加入を検討しています。 毎月一定額を積み立てる形式のものに加入したいと思っています。 なぜかと言いますと今年度から勤め先の会社で退職金制度が廃止になりまして 替わりに掛け金の一部が毎月の給与として支給されることになりました。 その分の金額を毎月の掛け金に向けたいと考えたからです。 知人からはソニー生命の変額個人年金を薦められたのですが、 本当に鵜呑みにしてよいのか悩んでいます。 ネットでも調べてみましたが、 捜し方が悪いのか中々どれが良いのか決められません。 そこでコストや信頼度など、色々な面から考えて おススメな会社はどこでしょうか? また、変額個人年金について比較できるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 変額年金継続か解約か

    独身女性(40代)です。2年ほど前にFPの方に薦められてPCAの変額年金に加入し、月々定額で増額積立をしてます。目的は「老後の資金」です。ところが先日「新契約取り扱い休止」の案内が保険会社より届き心配になりました。加入済みの契約については従来どおりとの事ですが、、、 (1)元本割れしても解約して他の投資信託に投資する。 (2)月々の増額積立を止め、既に投資している額はそのままにしておく。 どちらが得策でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 老後の貯蓄

    25歳の主婦です。 みなさん老後の貯蓄はどのような方法でされていますか? 毎月コツコツですか? それとも生命保険会社か何かで個人年金をかけていますか? 後者の方の方はどの会社のどのプランか教えてください。 私は生命保険に関して無知なため、保険会社の年金貯蓄?というのが全くわかりません。現在は生命保険は日本生命の掛け捨てのに加入しています。 主人は会社員で厚生年金加入しておりますが、年金はあてにできないので今から準備したいと考えています。 こども保険・財形貯蓄・住宅貯蓄は他で貯蓄していますが、老後の資金の貯蓄の方法がわからないのです。 毎月コツコツといっても先が長いので老後用という目的で使わないでおけるか、この先どうも不安だし、個人年金でかけるという方法があるならその方がよさそうですが、わからないので教えてください。

  • 厚生年金に加入している会社員は、老後に国民年金は貰

    厚生年金に加入している会社員は、老後に国民年金は貰えないのでしょうか? 厚生年金+国民年金?それとも厚生年金だけ?

  • 国民年金2号の納付期間

    51歳会社員です。 23歳で今の会社に勤め、28年です。定年まであと9年ですが、就職する以前国民年金を納付していませんでした。 国民年金2号として、厚生年金を納めてきましたが、定年まで勤めても、基礎年金満額受給40年に3年足りません。 定年後も在職で63歳まで厚生年金に加入すれば、国民年金2号として、40年満額納付となるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 厚生年金の加入者の専業主婦って第三号国民年金受給者

    厚生年金の加入者の専業主婦って第三号国民年金受給者になるんですよね? 専業主婦の人って国民年金を1円も納付してないのに、老後は国民年金を貰えるわけですよね?これの財源ってどこから出てるんですか? 0円で老後にお金が貰える仕組みって凄くないですか?国民年金基金が赤字になって当たり前では???

  • 独身女性の年金加入

    私は30代女性で独身です。 転職などがあり、厚生年金または国民年金に加入してきましたが 未納期間が数年あり、満額支給はされないようです。 現在自営業のため自分で国民年金だけの加入では老後が かなり心配です。それで ・国民年金だけでなく国民年金基金にも加入したほうがよいのか ・将来サラリーマンの妻になり第3号になる可能性もあるので国民年金だけでも大丈夫か? ということです。よろしくお願いします。