• ベストアンサー

システムの復元のディスク領域の割り当て

システムの復元のディスク領域の割り当てはいくらにしておくのが適当なのでしょうか。¥システムのプロパティ¥システムの復元タブ で見ますと最大12%(4578MB)になっていて、ヘルプとサポートでは既定では12%にしているとあります。この中にはなにが保存されるのでしょうか。以前のソフト・プログラムをその領域に保存しておくならだいぶ要りそうですが、最新のポイント1ヶ所だけならそんなには要らないようにも思うし。パソコン歴3年の初心者です。WinXPPro.SP1 HDD40GB ショップ製 AMDAthlonXP1800(1.53Ghz) メモリ256+512MBです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ian3337
  • ベストアンサー率55% (295/533)
回答No.1

 システムの復元、ありがたいですね。まさに困ったときにはこれ、という「伝家の宝刀」ですね。普段はあまり使いたくありません(笑)。 >割り当てはいくらにしておくのが適当なのでしょうか   お使いのパソコンのハードディスクの容量にもよると思いますが、あんまりたくさんあっても古すぎるポイントは、実際は使わないんじゃないでしょうか?現在と比べ、あまり変化があっても困りますからね。できるだけ新しいものを使いたいです。  私はCが約2GBで、Dが1G弱です。これでも多すぎる思っています。数えてみたら、現在「65」のポイントがありました。しかし「保険」だと思ってかけています。ただ最低200MBはないと、ポイントは作られません。  詳しくは下の解説サイトをご覧ください。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_17.html
himajinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご紹介いただいたサイトはさっそくお気に入りに入れました。

その他の回答 (1)

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちはぁ、 システムの復元のディスク領域の割り当て・・これは質問者様の場合、”HDD40GB”と小さめ(__)のため単純に逆計算で1ポイント300(MB)×必要なポイントで良いのではないかと思います。 (私の場合はだいたい3個くらい(1~1.2GB)) そして”初心者”ということで不安なら少し多めにとか ただし、いまの私はシステム復元を使用していません。 詳細は省略しますけどOSの重症な障害にあまり効果がなかったので、”C:”全体を小まめにBackupし、必要に応じて復元しています。 もっとも、その方がPCのパフォーマンスが、高くなり、復元に要する時間も対して変わらないのも、ひとつの理由です。 以上、参考になれれば幸いです。

himajinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。たしかにシステムの復元は間に合わせ・応急ていどの位置づけのよに思います。応急処置が済んだらOSのクリーンインストールをするのが、時間はかかりますが私のような新米にはむしろすっきりとしてやり易いです。

関連するQ&A

  • システムの復元ができない!

    いままではちゃんと出来ていたのに、突然システムの復元ができなくなりました。マイコンピューターのプロパティーから復元タブを見ても、「無効にする」にチェックは入ってません。ちゃんと復元作業はしてくれるのですが、最後に復元不能の赤い×印が出てしまいます。アドバイスをお願いします。 ちなみに2.4GHz 256MB 80GB といった構成です。   

  • システムの復元が少し前のしかできない

    システムの復元が、2~3日前のしかできていません。以前は3ヶ月前位のまで復元できていたのですが。何ヶ月か前にSP2を導入しました。そのせいかなと思ったりします。 マイコンピューター 右クリック プロパティ システムのプロパティ システムの復元タブ 「全てのドライブで、システムの復元を無効にする」のチェックは外れています。 システムの復元に使用するドライブ領域は最大になっています。 マイクロソフトのページを見てもさっぱりわかりません。読めないような作りになっています。

  • Cドライブの空き領域と「システムの復元」との関係

    3年ほど前に購入したVAIOを使っています。OSはMEです。 Cドライブの空き領域がなくなってきてしまい、度々警告が出るようになったので 空き領域を増やそうと思い、こちらに質問されている方のログを参考にして色々やってみました。 その作業の中でディスククリーンアップの「システムの復元」→ファイルシステムのプロパティ→トラブルシューティング のタブの「システムを復元しない」の項目にチェックを入れたところ、いきなりCドライブの空き領域が 大幅に増えてしまいました。これまでは残り200MB位だったものが3,8GB位になってます。 これはこのままにしておいてよいものなのでしょうか?? もともと初期設定でCドライブは6、5GB位しかなかったのですが、今回あまりにごっそり消えてしまったので 大丈夫なのかとても不安です。 どなたかPCに詳しい方に説明して頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • システムの復元とは?

    システムのプロパティで「システムの復元」というタブがありますが、システムの復元を無効にする、しないとでは何が違ってきますか? チェックを入れてあったか外してあったのか分からなくなってしまい 標準ならどっちでしょうか?教えて下さい。

  • システムの復元ができなくなりました。

    システムの復元ができなくなりました。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→システムツールとたどり「復元」タブをクリックしようとしたのですが、「システムの復元」タブが見当たりません。どこかへ消えてなくなっていたのです。 どうしたら「システムの復元」が出来るのでしょうか? ちなみに構成は WinXPHome 2.4GH 750MB 80GB といったものです。6・7年使ってます。

  • 復元ポイントが消える

    こんにちは。 windowsXPにシステム復元と言う機能がありますが、 自動、手動どちらでも復元ポイントは作成されるのですが、1、2日すると復元ポイントが全て消えてしまいます。 プロパティで確認したら、 「システムの復元を無効にする」チェックなし 「使用するディスク領域」最大12%(6868MB) 「状態」(C:)監査 になってます。 レジストリは、90日保存と24H毎の作成(既定の数値)になってました。 昨日Windowsアップデートしたら復元ポイント作成されていたのですが、今日見たら消えてました。 以前は消えることは無かったので、その頃に復元しようとしてもポイントが無いので復元出来ません。 PCは、日立プリウス770B(デスクトップ)     WinXP     HDDの空き容量は40GBあります。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • ディスク領域不足のメッセージが出ました

    OS Windows 7 hp sp1 64bit HDD SSD250GB ディスク領域不足のメッセージが出てしまいました。 ドライブC:¥に1MBの空き領域しかありません。情報の損失及びパフォーマンスの問題を防ぐには空き領域を増やす必死があります。詳細についてはヘルプとサポートを参照してください。 利用可能なディスクの空き領域が十分にないためシステムの復元が停止される可能性があります。 問題を起こす変更が行われた場合にシステムの復元で取り消すことができなくなります。 システムの復元を再度有効にするには少なくとも300MBのディスクの領域を解放してください…。 初心者です 改善方法はありますか どの様な改善方法になりますか よろしくお願い致します

  • システムの復元について

    システムの復元ポイントを作成しても2~3日で消えてしまいます。何が原因なのでしょう。ちなみにシステムの復元に使用するディスク領域は最大になってます。

  • システムポイント復元が自動(手動)作成されない。

    (1)システムポイント復元が自動作成されない。 以前(15.11.22日まで)は作成されていたのに・・・ システムのプロパティのトラブルシューティングの「システムを復元しない」は「オフ」に、してある。使用するディスク領域も最大(2144MB)になっている。 (2)手動でもシステム復元ポイントが作成できない。 「システム復元で、復元ポイントの作成に失敗しました・・・」でエラーになる。 上記に該当する回答が見当たらなかったので・・・。 何が原因でしょうか?

  • システムの復元ポイントが自動作成されず、手動で作成しても数日分しか保存

    システムの復元ポイントが自動作成されず、手動で作成しても数日分しか保存されず困っています いつ頃からかwindows xpの“システムの復元”の復元ポイントが自動作成されず、また手動で作成しても数日しか保存されなくなり、いざ復元しようと思っても復元ポイントがなく困っています。 類似の質問にある確認事項として、システムの復元タブ 「全てのドライブで、システムの復元を無効にする」のチェックは外れています。また、システムの復元に使用するドライブ領域も最大になっています。 ディスククリーンアップは時折実行しますが、直接の原因では無いようです。また、この症状は最新のポイントすら残りません。 どなたか詳しい方ご教授願います。