• ベストアンサー

エリーのアトリエGBの攻略

K_byakkoの回答

  • K_byakko
  • ベストアンサー率28% (307/1085)
回答No.3

50mountさんのコメントの補足になりますが、アスキー/アスペクトから、攻略本事業の移管を受けた、エンターブレインから、2002年に再販売されており、たまに、アマゾンや本やタウンに流通在庫が出てくるようです(新たに刷っているかどうかまでは分かりません)。

参考URL:
http://www.enterbrain.co.jp/kouryaku/new/book/4-7572-0646-1.html
chiruha
質問者

お礼

何年も前のことですが、今更ながらお礼を言わせてください。 再販売の情報ありがとうございます。まさにその再販売の攻略本の中古品を手に入れることができました!

関連するQ&A

  • エリーのアトリエの攻略サイト

    ここが一番かゆいところに手の届く。ところを探していますがなかなか…。素直に攻略本買え!てな具合ですが今更感もいなめなく、探すのもまた楽し。ということですが、だいたいのサイトは回ったのですが、イベント名など攻略本の正式名称で書いているサイトが多く、「なんですか~それわ?」。 ということで、できればほぼエリー専門にやっているサイト(あるかな?)があったら教えてください。

  • イリスのアトリエについて詳しい方

    昔、マリーのアトリエに大ハマリでした。何かを作ったり売ったり、冒険してアイテムを集めたりするゲームがとても好きなのですが、マリーのアトリエとエリーのアトリエは、制限時間(?)があって、いつまでもいつまでも作ったり、冒険したり、できませんよね。そこがゲームとして楽しいところなのかもしれませんが、のんびりじっくり腰を据えてプレイしたい私としては、制限時間がない方がよいのです。 最近また、アイテムを作りたくなったので、アトリエ購入を考えているのですが。 そこで、詳しい方に2つ質問です! 1.イリスのアトリエにはマリー・エリーのときのような制限時間(何年、とか)はありますか?一定の期間が経ってしまうとエンディングになるとか・・。 2.イリスのアトリエは1と2が出ていますが、1と2のストーリーは繋がっているのでしょうか? よろしくお願いします☆

  • エリーのアトリエについて

    最近『マリーのアトリエ』を終えて、『エリー~』へ進んできた者です。 「ブレンド調合」について質問です。 よく「プレイするごとにベスト配分値が変わる」とありますが、 この「プレイ」の意味がよくわかりません。 ニューゲームするたびに変動する、と思って良いのでしょうか? それとも、日付が変わるたびに変動するのでしょうか? 少なくとも同じセーブデータであれば同じ配分で同じ点数になるみたいですが。 また、錬金術レベルが低いとベストな配分をしてもたいして点数は上がりませんが、 錬金術Lv50、疲労0、工房汚れていない状態であれば、 ベスト配分値で調合することによって最も良い結果になるのでしょうか。 例えば材料となるアイテムの品質・効力は関係ありますか? もしくは1回目のブレンド調合じゃ最も良い結果は出ないとかあるのでしょうか。

  • マリーのアトリエ(Windows版)のエンディング

    約10年ぶりにプレイをしているのですが、エンディングが埋まりません。 気持ちよく『エリーのアトリエ』に進みたいので、情報を頂けると幸いです。 自力で達成したエンディングは次の5つ ・勇者 ・伝説の人 ・アカデミーの講師 ・ノーマルエンド ・バッドエンド PS版の攻略誌を読むと残るエンディング名は「研究者」(条件が「ノートの完成」)のようなのですが、何度見直しても全アイテム・全材料はノートに記載されております。賢者の石は作りました。ドラゴン・魔物・盗賊・盗賊団も退治しております。 質問1 町の人やミューとの会話に出て来る「フォッフェン(?)」は後略誌のアイテム一覧には載っておりませんので、これが原因であれば、入手方法のヒントを下さい。 質問2 質問1が見当ハズレの場合 ・PC版はPS版とエンディングが同じであれば、条件若しくはヒントを教えていただけないものでしょうか? ・PC版はPS版とエンディングの内容が異なるのであれば、そのエンディングの名称(或いは概要)と、条件若しくはヒントを教えていただけないものでしょうか?

  • GBカラードラゴンクエスト3の完全攻略をやっているサイト

    ドラクエ3の攻略をやっているサイトは良く見かけるのですが、GB版の攻略をちゃんとやっているわかりやすいサイト無いですか? アイテム収集が大変なので参考にしたいと思っているのでヨロシクお願いします。

  • GB金田一少年の事件簿 10年目の招待状の攻略。

    GB金田一少年の事件簿 10年目の招待状を買ってやっているのですがなかなかいいエンディングが見れません! 「ゲームの洞窟」様という攻略サイトしか検索していても見つからなかったのですがこちらのサイトはヒント程度しか載っておらずゲームが進みません。 どこか攻略サイト様がありましたら教えていただけないでしょうか??

  • 攻略サイトを見ながらプレイについて

    RPG系のゲームなんですが、昔は何も見ずにプレイしていました。 最近は攻略サイトを見ながらプレイする様にしていますが これだとどうしても作業感が否めません。 でも、見ないと今度はアイテムの取りこぼしや イベントの見過ごし、仲間に出来ないなどの問題が出てきて なんか嫌になってきます。 1週目何も見ず、2週目で見るという方法も考えましたが 正直2回もプレイするだけの気力が沸きません。 何年も経って、忘れた頃にもう一度やる分にはいいのですが。 上記理由でジレンマ状態なんですが 何か良いプレイスタイルって無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 此花3の攻略について

    4発売直前の今更「此花3(サクセス・PS2)」をプレイしているのですが、エンディング 2・6・16・19 が見られません。 どの選択肢を選んでいけばたどり着けるのか、教えてください。 (攻略サイトも探してみたのですが、全エンディングを載せているところは無かったので…。) 宜しくお願いします。

  • リリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士3

    古いゲームですが最近PS2 【リリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士3】をプレイしています。 宮廷魔術師のエンディングを目指しているんですがなかなかたどり着けません。 展覧会・特選会をすべて合格すれば良いと攻略サイトで見たんですが、五年目の展覧会で評価の低い金を提出すると王立アカデミーエンディング、評価の高い金を提出すると金の工房になってしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

  • ポケモンプラチナ 攻略本

    今更ながら、ポケモンプラチナをプレイしています。 そこで質問なのですが、ネット環境が自宅にないので、ネット上の攻略サイトは見れません。 携帯からは見れますが、ものすごく見にくいです。 攻略本を買おうと思うのですが、いくつもあってよくわかりません。 ・クリア(殿堂入り?)までが詳細に載っている。 ・シンオウ図鑑重視。(全国図鑑はおまけ?) 上記の条件ですとどれがおススメでしょうか?