カウンセリング拒否されている?心理学科の学生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 心理学科の学生である通信制の大学生が、臨床心理士の先生にカウンセリングを申し込んだが、拒否される場面に遭遇しました。
  • 授業で先生の魅力にひかれ、カウンセリングを受けたいと思ったが、先生から連絡をメールで取るように言われました。
  • その後もカウンセリングが受けられない状況が続き、学生は拒否されているのではないかと心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

カウンセリングを拒否されている?

心理学科の学生です。といっても、通信制の大学生です。それなので、普段の授業は放送がメインなのですが、一科目2日の面接授業もあります。 先日、その面接授業で、現役の臨床心理士の先生が講師でいらっしゃいました。それがとてもとても楽しい授業でした。臨床心理学の勉強では、グループカウンセリングの形態を模倣するということもあります。つまり自己紹介したり、ひとつの問題についてディスカッションする対話形式の授業のため、普段会わない学生同士の交流のきっかけともなり、私にとってはそれ以上に授業の進め方や話し方、先生のキャラクターに大いにひかれるものがありそれは他の学生にとっても同じことでした。ちなみに先生とは同じ歳です。 前置きが長くなりましたが、問題は私がこの先生にカウンセリングを申し込んだことです。最初は「授業を 見てから決めて」と言われ、みるまでもないと思ったので、2日目に「どうしてもお願いしたい」と申し込んだら、「メールで連絡を」と言われました。後日すぐにメールを差し上げて、正式に申し込んだところ、一回6千円なので、よく考えてからもう一度メールを欲しいと言われたのでこれはもしかしたら遠まわしに拒否をしているのでは?と思い始めました。 数日後、とりあえずアセスメントだけでもお願いしたいとメールを出すと、また「年内は調整は無理です。気が変わらなければ年明けにまた連絡ください」と言われ…。これはどういうようにとったらよいのでしょうか?生徒と先生の関係に支障があると思われているのかしらと思っても、一期一会な授業なわけですし、金額や距離のことは既に了解しています。もし拒否されているのならばきちんと理由を聞きたいのですが。 私はあの先生でなければどうしても初めての見知らぬ人に、自分の悩み等を打ち明けることはできないというのが今の本当の気持ちです。

noname#10107
noname#10107

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.3

「われたのでこれはもしかしたら遠まわしに拒否をしているのでは?と思い始めました。」という点は、非常に重要なポイントです。 カウンセリングというのは、大変楽しいものだと考えておられますが、実は、本当は見たくない自分の醜い側面もみつめる厳しい作業なので、最初から過度に期待されているクライエントは、扱いにくいのが普通です。 なぜ、すぐに申し込みを受け付けて下さらないかについて考えることも重要です。たとえば、申し込むときに、相手の予定や混み具合などに配慮して申し込まれたのでしょうか。また、早く受けたいので、予定が詰まっているのなら、他の先生でもよいので紹介して欲しいというような配慮もせずに、先生しか受け付けませんとかいわれれば、先生の方も引くと思います。 そのために、心理的な距離を取ろうとされているのでないとか考えられませんか? また、その科目の試験を受けたりする場合だと、他の受講生との公平を期すために、試験後になるかもしれません。 そういういろんなことも考えずにあれやこれや思っていてもダメです。 まず、先生の言葉を信頼できなくなってきている自分の気持ちの揺らぎに気づかないといけません。 「私はあの先生でなければどうしても」 という気持ちがあるのなら、半年でも1年でも待つぐらいの気持ちがないとダメだと思います。

noname#10107
質問者

お礼

確かに私もいきなり初対面でお願いしたいと申しましたが、もし真実が遠まわしに拒否しているのならばそのような説明もしてほしかったからです。 なぜならば悩みを抱えている方にとってはそのような曖昧な態度も、人間不信につながることを先生はわかってらっしゃるであろうという期待も含めてお願いしたからです。 もちろんこちらもなんの前触れもなく、先生という機会を利用したのですが、私が受けた授業の内容から、人間くさく、心の仕事を扱うに足るにふさわしい先生だとお見受けしたのですが、 >先生の方も引く こういう態度はカウンセリングとして果たしてどうなのか?と思います。こちらが早く悩みを聞いて欲しいということを察したのならば患者の気持ちをくむべきカウンセラーならば冒頭のようにきちんと説明をするべきと思うからです。 >先生の言葉を信頼できなくなってきている自分の気持ちの揺らぎに気づかないといけません。 この揺らぎとは、一刻も早く悩みを聞いて欲しいという自分の主観に頼る危険性よりも、そのような客観性も必要であるということでしょうか。 >その科目の試験を受けたりする場合だと、他の受講生との公平を期すために、試験後になるかもしれません。 よくわからないのですが、他の生徒もカウンセリングを受けているということでしょうか? 私もきついことを言ったかもしれませんが彼に対して思い入れが強いのかもしれません。

その他の回答 (10)

回答No.11

カウンセリングについてどこまで理解しているのかがわかりませんが、心理学生であるということを考えて補足します。わからない言葉があったらそれは大学の図書館で調べてみてください。 まず、カウンセリングによりそのクライエントとの信頼関係を強化する必要があります。 その強化子がどのようなものになるかは、そのカウンセリングをする者の判断になりますが、まず、その時点でクライエントは学習的に一致=依存性行動をとるようになります。 ということは、最終的にそのオペラント行動の消去の手続きを行なわなければならないということになりますよね。 しかし、いかに消去の手続きを完了しても、それがそれが再び覚醒しないとは限りません。 この場合は正常な人に対してのカウンセリングの副作用といえます。 病理を疑うような場合はカウンセリングは主に問題解決療法とREBTにわかれますが、REBTの場合は性格そのものが変化するため、その後の生活の変化、また、その人が発達過程上習得したその学習パターンの変化は副作用といえるでしょう。

noname#10107
質問者

お礼

「REBT」というのはまだ出会っていない言葉なのでおいおい調べてみようと思いますが、カウンセリングの副作用というようなまあ裏事情的なこともまだ出会っていない領域です。 しかしご回答のことはよくわかります。 カウンセリングによっての変化ということは、授業で先生が余談的なこととしてお話されていましたが、精神的な疾患から生じるプラスの副作用が「創造性」だとすると、カウンセリングによって日常生活を生きる上で症状が改善されるなどしてのプラスの変化の代償として、その「創造性」のプラス性が今度はマイナスとなってしまうとおっしゃっていました。 「性格そのものが変化」ということには私も懸念をもっております。例えば何でも病的としてよいのか、それとも本来の性格や気性と混同してしまう危険性があると思います。例えばカウンセリングのとき、沈黙によってカウンセリングの進行が妨げられるとしますが、それは病のためではなく、本来の性格ということもあるわけです。病とはいえ、それがポジティブな性格からくるものであったとしたら、行動修正などの療法によってマイナスになってしまったらたとえ病は治っても、健康な性格が変化してしまうのならば本末転倒かもしれない、という疑問もあります。もちろん病からくる障害は苦痛ですが、好奇心もあるところです。 ありがとうございました。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.10

別に拒否しているわけでもない。あなたが勝手に思い込んでいる。 「返事は遅くなるかもしれないけれど、僕はきちんと返事を書きます」とおっしゃり、それを実行されている。 たぶん今年中は忙しく会うことが出来ない。来年のスケジュールに関してまだ何も立てていないのでわからない。だから来年連絡ください」と言われた。 変に考えないで素直に受け入れましょう。 特に言葉というのは自分の経験にもとづいて考えてしまいがち。 もし本当に心理学を勉強なさりたいなら、思い込みは危険ですので・・

noname#10107
質問者

お礼

自分の問題(主観的)と心理学の学び(客観的)は、そのような「思い込みは危険」という危険性とのバランスを取るためにも役立っているかもしれません。 >変に考えないで素直に受け入れましょう。 健康な心ならば、気にしなかったりできるかもしれませんが、あの先生に思い込みが強い気持ちには変わりなく、だからこそ、ずっと怠っていたカウンセリング(治療)を、これほどまでに受けたいと思えるようになったのも、ひとえに先生の人柄に直感というか、恋愛的に、というか、しかしそれは決して恋愛ではなく、あっという間に惚れ込んだわけです。 確かに言葉というのは、迷い、悩める者にとっては強烈な刺激要素だと思います。先生と選んだのも、先生の「言葉」や「発音」などの魅力ゆえです。その「言葉」に惹かれたことによって、私もようやく発せなかった自分の「言葉」を誰かに受けて欲しいと思えるようになったわけです。「言葉」というのは自分の中だけに埋もれさせていて、口に上らせないととても負担となるものです。それを導かせるのがカウンセラーの役割ですが、先生がただ、無意識的にそこにいた、だけで、私の発したい気持ちを誘導してくれた、という感じです。 そのような出会いを大切にしたいと思ったとき、期待通りのお返事などではなかったため、とても心が乱れたのです。勿論健康な心のときでも、少しはがっかりするでしょうが、とても敏感に受け取っています。 ありがとうございました。

回答No.9

もしも、その先生がカウンセリングを拒否しているとすれば、カウンセリングの緊急性、または必要性がないと判断されたのではないでしょうか? カウンセリングの副作用ってご存知でしょうか? カウンセリングには副作用がありますし、なんかしらの病理性に欠く状態であればやらないほうがいいこともありますよ! あと、アセスメントについてですが、何を対象に測定したいのですか? 今後の授業で心理検査法などがあれば、そこでアセスメントのやり方を学習できますよ! そしたら、自分でやってみることも可能です。

noname#10107
質問者

補足

>カウンセリングの副作用 とはどのようなことでしょうか? 専門家の方がそのようなことを言うのを見かけたのは初めてなのでとても興味があるところです。 補足を宜しくお願いします。

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.8

たとえば、早くアセスメントだけでも取って欲しいと思っているのに、何かしら、自分が思っているようなメールが返ってこないとき、何かすごく悲しくなったり、人によっては、強い怒りがこみ上げてきたり、その人の性格などにより違いはあるけれど、感情の乱れが生じます。 カウンセリングの過程に入ると、すごくうれしい気持ちになったり、逆に、私が一番困難な問題を抱えているのに、扱いが軽すぎるような感じがでてきたり、第一印象とずいぶん違う先生に思えたりと、感情が錯綜します。 しかし、ある人は、書かれてある内容を文字通りに受けとり、来年まで待つ人もいるでしょうし、ある人は、すぐにあってくれなきゃ意味がないと、先生の研究室まで押しかける人もいるでしょうし、そうそう、他の人の場合は、どうなのか聞いてみようと、このようなサイトで書き込む人もいるでしょう。 でも、このサイトで返事をもらったからといって、相手の先生に伝わるわけでなく、逆に、それらの不信感のような気持ちを和らげてしまうことにもなりかねません。 ですから、ここで書かなかったら持続したかもしれないある種の感情をここで解消していることになり、もしかすると、そういう感情の動きが問題なのかもしれないのに、そのことが話し合われずに、忘れてしまうことが、カウンセリングという場で自己を見つめていくのに妨げになるのです。 そういう意味では、本来なら回答する人も、私のような解釈も含めて、慰めるのも、励ますのも、普通だというのも、避けて、自分で判断されるように促すのにとどめるべきなのかもしれません。

noname#10107
質問者

お礼

やはり病気だと思うのは、そのようにメールの内容が濃いものでなかったり、遠まわしに拒否されていると感じるそのような、先生の言動からです。 >このサイトで返事~ うーん、考えさせられました。まったくそのとおりだと思います。「持続したかもしれないある種の簡易上」というのはたまたまこの件が代弁しているわけでして、その気持ちこそ、とてもリアルで「熱い気持ち」ですから、ここで冷やさずそのままにカウンセリングに運ぶ方が大切というこということですよね。 非常に大切なことを指摘されたような気がします。 ありがとうございました。

noname#10556
noname#10556
回答No.7

 再度書き込みを。   >しかしそれであっても、メールでは勉強のことなどや思っていることを書いたことにも何の返答もしてくれず  お礼のところに書かれているこの言葉がひっかかりました。(これに限らず、ですが)    仕事が忙しい方になればなるほど1日に受信するメールの数はすごいです。数十通なんてものではありません。メールをチェックする時間もなかなか確保できません。できるとしても、流して読むのが精一杯です。  一つのメールに対して、きちんと返事を書こうと思ったらどれだけの時間がかかると思いますか?あなたが求めているような内容だったらせいぜい1~2分だと思いましたか?あなたのような方から10人メールがきたら、読んで、考えて、返事書いて、となるでしょう。そしたらその中の数人は、伝え切れなかった思いや誤解されたかも、という思いをこめて、また返事を書くわけです。  きちんと向き合おうと思えば思うほど、半端なコミュニケーションはできないものです。実際、すでに送られたあなたのメールにはあなたの思いが書かれているのでは、と思います。先生からすれば、そこがすでにカウンセリングへの導入になってしまうわけです。半端にはじめてしまったら、途中で止めるほうがよほど問題があると思います。  もう一つ書きます。メールや掲示板でのコミュニケーションが増えていますが、書いた本人が意図していない通じ方をして、相手が憤慨し、それをきっかけに言い争いになることがあります。表情・口調など、文字に現れないものが多い分、ネットでのコミュニケーションはきわめて難しいものと思います。それを恐れれば、メールでは最低限の連絡事項のみしかしない、という態度は理解できませんか?  これまでの内容を見る限りで、その先生の態度におかしなものは全く感じません。少しゆったり構えてお待ちになったほうがいいかと思います。

noname#10107
質問者

お礼

メールのことなのですが、ご推測されるように、実際先生はとても忙しい方です。しかし、その中でもひとりの生徒から請われたとき、授業の最後にメールアドレスを黒板に書いてくれました。「返事は遅くなるかもしれないけれど、僕はきちんと返事を書きます」とおっしゃられました。 そこで嬉しくなりついつい、授業のことや心理学のことなどをつらつらと書き連ねて長いメールを送ってしまいましたが、もちろん、それについてひとつひとつお答えがあるとは思ってませんでした。が、あまりにもさっぱりしたお返事だったので「残念!」(笑)と思ったしだいです。 >送られたあなたのメールにはあなたの思いが いえ、あくまでも、心理学についての自分の思いです。例えば先生はフロイト派とおっしゃっていたので、自分はユング派なのですが、その違いうんぬんについて、まあ授業の感想のようなものです。もちろん巷にはメールカウンセリングなるものがありますが、私は大反対ですので、そのような危険はおかしていません。 うまり、おっしゃるようにネットでのコミュニュケーションの危険性は自分も見たり聞いたり体験したりして十分に分かっています。カウンセリングなどはもっとも避けた方法かもしれません。 参考になりました、ありがとうございました。

  • wakap
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.6

こんにちは。 授業を受けてクライアントを大切にする人柄にふれて申し込んだのに、クライアントを大切にする態度ではないと感じてみえるんでしょうか? という前提でかいてみますが、 ひょっとしたらクライアントを非常に大事にされてるんじゃないかなーと思います。 他の方も書かれてましたが、今現在のクライアントさんもいると思います。その方々を責任をもって誠実に対応しようと思えば、自分の容量を超える分を引き受けるのは無理だし結局無責任になりますよね。 逆に、そういう人が受入態勢を整えてくれた時には信頼できるのではないですか? お急ぎになっているようですが、他の人も必死かもしれないですしね。

noname#10107
質問者

お礼

感情を抜きにして考えるとまさにそのとおりだと私も思います。 傷ついているから少しわがままになっています(笑)。ずっと自分の傷に向き合うことにいつの間にか臆病になっていまして、カウンセリングを受ける必要性は最大級レベルだと思っていますが、なかなか重い腰を上げられず、ずるずると時間を無駄にしてきました。自分の尻を叩かなくてもその重要性を感じていた自分の身体が無理なく自然に治癒に向けて向かわせたのがその授業でした。「きっかけ」が必要…。これは授業の中のカウンセリング概説についての先生のお言葉でもあります。 この言葉を用いて、先生にカウンセリングを受ける必要性を説明しました。 >受入態勢を整えてくれた時には信頼できるのではないですか? やはり私の直感は間違っていなかったようですね。そんなことも確かめたくてご質問させていただきました。 参考になりました、ありがとうございました。

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.5

たとえば、光背効果という心理現象をご存じだと思われますが、そういう概念は知っていても、実際には、一種の投影機制を無意識狸にはたらかせてしまっていることもあります。このような場合、クライエントが過度な期待を描きやすいので、ある程度、気をつける必要があります。 そして、心理の学生というのは、やたらと知識だけがあって、傷つきそうな感情などには、知的防衛を働かせようと言う人も多いのです。 そして、そのような疑問は、本来なら優しく見えているその先生に直接ぶつけることをせずに、このような匿名のQ&Aサイトで聞いているというのは、心理療法では、行動化(アクティングアウト)の一種と見てよいかもしれません。 また、試験がある場合だと、その先生も問題作成に関わられることもあり、他の学生からすると、あなただけがカウンセリングを受けていると、誤解を受ける恐れがあると思うのです。 非常につらい場面にさしかかり、出題される問題が分かれば、その単位が取れるというような「布置」が形成されたりします。 そこで、「先生、当日の試験問題を教えて下さい。さもなければ、自殺します。」とかいうことになり、問題がややこしくなります。それで、試験に落ちると、2chに○○○先生は何もしてくれなかったと、みんなにいったりすることが起きてきます。これらの行動化をどのように研究室のカウンセリングルーム内に押さえるかもひとつの技量ですが、カウンセリングに入る前に、先生自身がどのような現象が身の回りに起きるかを観察していることもあります。そういう総合的な観点から、カウンセリングを引き受けるかどうかを決めるわけですから、多少の期間は待つのも仕方ないと思われます。

noname#10107
質問者

補足

>一種の投影機制を無意識狸にはたらかせてしまっていることもあります 心理学を学ぶ立場として、ホントに自分でもそう思います。これって自分が実験台だなと…(笑)。 またちょっと誤解されているようなので補足しますが、先にも申しましたとおり、通信制の大学なので、面接授業といっても客員講師に頼んでいるので、試験は別の先生が作るのです(つまりテキストを作っている教授など)。なので生徒と先生という関係であっても、継続的な関係に生じるしがらみがないから大丈夫なのではないかと思いました。 なのでその先生の危惧というのはまったく考えていませんでした。むしろ、先生の方からメールアドレスを生徒に教えたくらいですから…。 >行動化(アクティングアウト)の一種 これについてもう少し詳しくお伺いしたいと思います。心理学を学ぶ者としてとても興味のあるところです。これは自分の傷を自ら積極的に癒す行為、という意味での「行動化」ということなのでしょうか?

回答No.4

心理カウンセラーです。 遠まわしに拒否をされているという認識はどこから生じているのでしょうか? 文章を読む限りは、そういう事実関係は無いように思えます。 最初の申し込み「授業を見てから決めて」 ※カウンセリングというものを理解されていない場合があるから、授業で理解をしてもらおうと思った。 2日目「どうしてもお願いしたい」 ※私もそうですが、外出中はカウンセリング予約表を持っていないことが多いです。 メールにて「一回6000円です」 ※いわゆる場面設定、条件設定ですね。 「年内は調整は無理です」 ※学校で授業を担当されているぐらいのカウンセラーさんですから非常に忙しいことが予想されます。 で、カウンセリングをお受けできない事情等がカウンセラーの側にあるのなら、カウンセリングを拒否する場合は、カウンセラーにはちゃんと説明責任があります。 どうしても気になるのなら、拒否されているように感じていることをお話になって、カウンセラーさんの考えを確認されるのが一番だと思います。 私は、質問者様の考えすぎのように思いました。

noname#10107
質問者

お礼

おっしゃられること、とても理解できます。 うーん…。考えすぎているのではないか?と自分でも思いました。 でもこれがカウンセリングというある意味特殊な契約でなければ、こちらも相手が「遠まわしに拒否している」と汲み取るのはひとつの人間関係の方法ですが、この場合ですと「断り方」もカウンセリングの技術ではないかと思うのです。なのであれ?当初の先生の、皆が皆同様にすばらしい先生だと思っていた姿はどこに?と思ってしまったのです。 うーん、やはり直接に聞くこともやはり聞きにくいです。「そんなこと思ってない」と思われればそれもこちらにとっても「心外」なわけです。 とりあえず、アセスメントだけ受けてみようと。そこから先生との相性を伺えばよいかと、初回の予約を申し込んだわけですが、その初回さえもこのようにして問題意識が一方的に生じてしまったわけです。=それこそ考えすぎというわけですよね、皆様から見ると…。 参考になりました、ありがとうございました。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

身内に臨床心理士がいます。いろいろ仕事があり、新規のカウンセリングの申し込みを制限しているのを知っているので、思い当たるのですが、基本的に連続で行なうものですので忙しい先生ほど予約が難しいみたいです。 つまり、初回は1時間半で1万5千円とかで、その後は最初は2週間に1回ペース、半年も過ぎると月1回、2年も経過すると2ヶ月に1回とかの予約を基本としているみたいです。 たとえば、20人も連続でカウンセリングしているクランケがいれば、それだけでほとんどの予約が決まっているので、新規だとどこかで無理しないと入れることができないのです。 つまり、精神科の先生とかからの紹介状があれば、それなりに優先して受け入れしても、一見の患者さんは基本的に時間が合わなければ無理なのです。 連続してかかる意思があり、通い続けて効果を上げるためには、初回の予約がちゃんと取れる人で、ある程度時間を指定して次回からの予約もできない状態ではお断りとなると思います。 言い方が厳しいかも知れませんが、あなたは一人ぐらいと思っているのかも知れないのですが、その先生にとってはすべて応対している人の状況に合わせて予約していますので、本当に時間の余裕がないと思います。年内は忙しいのでというのは当然で、違う仕事ですが、新規に年内に私も仕事を取るだけの余裕はありません。年明けで落ち着いてからか、紹介でどうしてもとならば、多少無理しますが、その分、以前からの人に不都合を生じないように配慮しますので、その先生が忙しいのも理解できます。 人の都合も、大学の先生だと半年先、一年先に予定を組んでもらうこともあります。

noname#10107
質問者

お礼

内事情はわかりました。しかしそれであっても、メールでは勉強のことなどや思っていることを書いたことにも何の返答もしてくれず、単に挨拶とそのカウンセリングの拒否と思われるような返事を書いただけの冷たい、簡素な返事だけでした。 忙しいのであれば、その説明もすべきです。 逆に傷つきます。 先生の授業ではクライエント中心療法についてでした。なんか皮肉です。 結局授業と個人とは違い、また仕事となるとこんなもの、なんでしょうか。 ありがとうございました。

noname#10556
noname#10556
回答No.1

・授業を見てから→あわない方は、どれだけ経験を   積んだ先生でもあわないから、それを見極めて   欲しかった ・1回6千円→決して安くないということを認識して   ほしかった ・年明けにまた→単に年内は忙しい。 それ以上のものは感じませんが。へたに”はいはいどうぞ”と引き受ける方よりもよいと思います。  お忙しい方なのではありませんか?カウンセリングそのものは50分程度でも、場所の問題等もあり、先生自身拘束される時間はもう少し長いでしょうし。そこに割く時間がとれない、もしくは、カウンセリングに使う予定の時間も、他の方で予定が相当先まで詰まってるなども考えられます。  あなたのメールやお話の状況から「早く誰かに話したい」ようなことを感じられて、急ぐなら他の方に、と思っただけかもしれません。その先生と話したい、ということが要望なら、先生の言われるとおり、年明けに連絡して、いつなら調整可能かお尋ねになるといいと思います。

noname#10107
質問者

お礼

>お忙しい方なのではありませんか 確かに自己紹介の中で週に2.3日は授業やクリニックでのカウンセリング、その他は研究など休みはないそうです。 とりあえずアセスメントをしてもらってから継続させるか決めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カウンセリングの後の夢

    質問見てくださってありがとうございます。 最近、友達のカウンセリングについていきました。 (学生相談室みたいな場所だが、臨床心理士の先生が行った) バウムテストとかを一部始終みていたのですが、カウンセリング後に、 「つぎのカウンセリングまでに、〇さんは(友達)変な夢を見ると思います。どういった夢だったか次教えてくださいね」 とおっしゃいました。 私の友達は「そんな夢見ないんだけどなぁ」って言ってましたが、不思議な夢を見たようです。私も、普段そんなに夢を見る人ではないのですが、なんか妙に現実味のある夢を見ました。 どうして夢を見ることができたのでしょうか・・・・? カウンセリングを受けるとみるものなのですか? またどういった意味のあるものなのですか?教えてください。

  • 『カウンセリングや心理アセスメントを受けれる精神病院』

    『カウンセリングや心理アセスメントを受けれる精神病院』 東京都内の精神病院で、医師のほかにカウンセリングや心理アセスメントを受けれる病院を探しています。 できれば、医師や担当の方とじっくり話しをし、今後の方針や治療についてしっかり相談できる病院がいいです。 最近、新小平市の病院に通い始めたのですが、家から片道で2時間近くかかり通うのがとても、大変です。 その前に都内の病院に診断に行ったときはカウンセリングや心理アセスメントも行わず、いきなりよくわからない薬を出されました。 今行っている病院は、先生はすごくいい方なのですが、いつも忙しそうであまりじっくり話せず、システムが整っていないからなのか受付などでやたらいろんなとこをたらい回しにされます。 できれば、先生の方とじっくり話しができて、カウンセリングや心理アセスメントなどもしていただける病院がいいです。 よろしくお願い致します。

  • カウンセリング希望(長文です)

    23歳女性、学生です。 大学で4年間、心理学を専攻しました。 臨床分野を重点的にやってきたわけではありませんが、カウンセリングについての授業や精神分析についての授業も受けています。 私は自分が境界性人格障害なのではと思っています。(恋人や身近な人も、そうじゃないかと言っています) カウンセリングを受けたいのですが、私のように心理学に対して知識を持っている者でも効果は薄れないのでしょうか。 学校の実習でロールシャッハテストをはじめとする心理検査もたくさん受けました。(バウムテストや、エゴグラムなどの質問紙も) カウンセリングの技法なども、学部生レベルとはいえ学んでいます。 このような場合、どんなところに相談を受けに行ったらよいのかわかりません。 できれば薬も出してもらえて(現在睡眠薬を飲んでいます)、カウンセリングもしてもらえるところが良いのですが・・・ 回答、よろしくお願いいたします。

  • カウンセリングをうけます。

    長年睡眠障害と神経症?適応障害?で精神科に通院してますがあまりにも面接時間が短いために今度臨床心理士の先生の元でカウンセリングを受けはじめます。そこで漠然とした質問で恐縮なのですが自分の抱えてる問題を克服された方に聞きたいのですが心がける事は何かをしりたいのです。人それぞれケースは異なるとは思いますが参考意見として知りたいので回答よろしくお願いします。

  • カウンセリングに行くと、心が重くなる

    20代の女性です。 うつ病ではなく、認知のゆがみでカウンセリングを1年ほど(2週間~月1回)受けています。 心療内科にも並行して通っています。どちらもとてもいい先生、心理士さんです。 でも、カウンセリング受けた後って、ものすごく気分が悲しくなるのは私だけかな? 普段は会社員をやっていますが、友達もいないし、会社もそんな雰囲気じゃない。 ネットでこうやって、ある程度言葉を選びながら 掲示板に書き込んだりして、毎日気持ちを何とかコントロールしていますが・・・ 心理士さん以外に本心を話す人が 日常生活にいないので、月に一度本心を汚い言葉交じりでガンガン話すと 帰宅するころにはすごく気持ちが重くなってる・・・ 次の日が休日だったりすると、心がノイローゼ状態になって動けなくなることもあります。 心理士さんは決して圧迫のような面接をする人ではありません。 コーチングのような感じで、私の考え方を強制してくれているはずなのですが。 ちなみに心理士さんは、ちゃんとした臨床心理士の資格を持っている、ベテランの方です。 カウンセリングって、こういうものなのでしょうか?

  • 「臨床心理士」「カウンセリング」について

    初歩的なことかもしれませんが、どうもよく分からないので教えて下さい。 (1) 精神科、心療内科といったようなメンタルヘルス系の病院・医院にいる先生というのは、全てが全て「臨床心理士」の先生ではない、と耳にしたのですがそうなのでしょうか? 僕はてっきり「臨床心理士」という名称は、メンタルヘルス系の病院の先生の正式で専門的な呼び名とばかり思っていたのですが…。 (2) また、「カウンセリング」というのは、臨床心理士の先生が行う行為のことを指すとも聞きましたが、それもその通りなのでしょうか? こちらのついても僕は、メンタルヘルス系の病院の先生がしてくれる問診全般を、業界用語的にそう呼んでいるだけと認識してしまっていたのですが…。単なる問診とはわけが違うのでしょうか…? (3) あと、上に書いたことがそうだとするならば、臨床心理士でない先生(精神科医)というのは、診察してもらいに行ったら何をしてくれるのでしょうか? 複数質問してしまいましたが、どうかよろしくお願い致しします。

  • 医療系の学校で行われるカウンセリングについて

    私は今年から医療系の専門学校の学生になったのですが、今月から数回に分けて 心理学の授業を担当してくださっている先生が持ってきた心理テストを受けてその判定を出して来月から学生一人ずつ先生のカウンセリングを受けさせられることになりました。 私は現在の学校に所属する前にどうしても勉強したいことがあって大学進学を目指して長い浪人生活を送っていたのですが、その間に特に毎年6月くらいから夏の間中内科的には異常がないのに体調が優れなかったり、情緒不安定になって傷つきやすくなってしまったり、忘れていた過去の自分の失敗(些細なこと)が急に頭に浮かんできて嫌な気分になったり、変な夢を見たりしてきたので心療内科に行ってみたこともあったのですが結局解決されないまま現在に至っています。学校の心理学の先生は大学でも授業を教えている方で臨床でも仕事をしているようです。授業はまだ3回くらいしか受けていませんが私は先生のキャラクターも気に入っていますし、できればこの機会に真面目に相談してみたいと思うのですが、医療系の学校に所属しているだけに、もし、先生が私が精神的に異常があると判断した場合にそれが学校に伝わってしまったら、就職活動に関わってしまうのではないかと心配です。学校側が学生にカウンセリングを受けさせる目的もよく知りませんし、本当に自分のことをさらけ出して大丈夫なのか分かりません。ですのでこういうことに詳しい方にアドバイスをしていただけたらと思いました。学校の担任の先生の話では学生が抱えている悩み解決などの目的みたいな感じでした。心理テストは特に医療系を意識したような内容ではなかったように感じました。どうか宜しくお願い致します。

  • 臨床心理

    こんにちは。 現在、大学で心理学を勉強しています。 先日、臨床心理の授業を受けていたときに、臨床心理はいくつもの情報源に基づきアセスメントを行うと学びました。でも、情報源の数は、人によって違うと伝えられました。 そこで、様々な人の意見が聞きたいと思いました。 あなたは臨床心理のアセスメントの情報源はなんだと考えますか? また、アセスメントの意義と問題点はなんだと考えますか?

  • カウンセリングで

    学生の時に学生相談室で臨床心理士の先生と、カウンセリングをしたのですが、その中で「あなたは自分が何を考えてるか分からない状態」、のような事を言われました。その時は意味が分かるようで分からなかったのですが特にそのことに関して深く考えてませんでした。その後もう数年も経ってますが、たまに思い出したりする事もあったのですが、最近、具体的にどういう意味だったのか強く気になったので質問しました。自我とか自分が無いということでしょうか?回答よろしくお願いします。 またあと一つ、箱庭もその当時やったのですが、草原によくあるような風車の置物をその時は自分から見て右上の隅に置いたのですが、その風車はどういった意味になるのかちょっと気になったので教えていただければ嬉しいです。

  • 自費カウンセリングを受けただけで生命保険加入拒否?

    全額自費負担(保険適用なしで10割負担)の 臨床心理士によるカウンセリングを受けただけで、 他に医療機関から薬の処方を一切受けていなくても、 生命保険の加入を拒否されることがあるのですか?