• ベストアンサー

HDDの購入、増設について

tamauwoの回答

  • tamauwo
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.3

データ用のHDDなら、137GB以上でも問題なく認識されます。 が、みなさんおっしゃられているのはOSを入れるドライブにするとき。 RAIDにする、SP当てたOSを使うなど、137GB以上認識させる手段はあるのですが、ややむずかしいですので、今回はデータ用として増設でどうでしょうか。 大きいHDDは速度も速いので、OSを入れたいのはやまやまですが、次回OSを購入したときにでもということにするのが問題少なそうですよ。

yamakou
質問者

補足

適切な回答有難うございます ひとつ教えていただきたいのですが、 >データ用として増設でどうでしょうか M260RWはDVDドライブとCD-R/RWドライブが別々に付いているためどちらかをあきらめるか、一体型ドライブに交換しないととか考えているのですが。 この状態のままでの増設は無理ですかね?

関連するQ&A

  • ノートPC 2.5inc内蔵HDD の交換を考えていますが、基本的な事

    ノートPC 2.5inc内蔵HDD の交換を考えていますが、基本的な事を教えてください。 OSは「Win XP」現状のHDDは100GB。交換するHDDは320GB程度を考えています。 インターフェースは、IDEです。これはU-ATA(ウルトラ)の事でしょうか? S-ATA(シリアル)では、だめでしょうか? また、コストパフォーマンス的にお奨めのHDDを教えてください。 よろしく、お願いします。

  • HDDの増設を考えております

    HDDの増設を考えています。 パソコン自作当初はなんとなくDeskstarを購入しておりました。しかし、最近になってHDDの消費電力、発熱、静寂性などを考えて購入することがいかに大切かを知りました。(気づくのがおそいですが・・・) そこで皆さんにHDD各社の製品の特徴、または感想やお勧めの製品についてお話を伺いたいです。 Ultra ATAかSerial ATAのどちらかにするのかは決めていないのですが、回転数は7200rpm、容量は250GB程度を予定しております

  • HDDの交換について

    こんにちは。 HDDの交換について質問です。 5年前に買ったHDDに修復できない不良セクタがあり、新品のHDDに交換したいと思います。 簡単なスペック情報ですが、どちらを選んでも特に問題ないでしょうか? パフォーマンスが最大限活かされないということは何となくわかるのですが・・・ 欲を言えば、新品・160GB・5000円代までのオススメHDDあれば、教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m ●5年前に買ったHDD(HITACHI IC35L120AVV207-0)  容量 120GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 2MB  インターフェイス Ultra ATA100  ディスク枚数 2 枚 ★購入検討中の新品HDD 候補1(SEAGATE ST3160815A)  容量 160GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 8MB  インターフェイス Ultra ATA100  ディスク枚数 1 枚 ★購入検討中の新品HDD 候補2(HITACHI HDS721616PLAT80)  容量 160GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 8MB  インターフェイス Ultra ATA133  ディスク枚数 1 枚

  • HDDの交換&増設について

    現在、Dimension 8300&4300を利用していますが、HDDの容量が 少なくなってきました。購入時の規格では双方ともATA-100と なっており、現在主流となっているUltra ATA-133やシリアルATA などのHDDが使えるのか否か/使えても限界がどこまでなのかを 調査しています。 皆様の中でHDDの交換を行った事のある方や知識を持っていらっ しゃる方がいましたらご一報下さい。 なお、Dimension 8300は120GB,Dimension 4300は80GBでした。 宜しくお願い致します。

  • HDD交換

    FMV-BOBLO LOOX T50SN(カスタムメイドモデル)を使用しています。 最近HDDの調子が悪いので交換しようと考えており、 交換するならこの際HDD容量アップを考えております。 搭載HDDは60GB(Ultra ATA/100)ですが、インターフェイスが同じなら メーカー・容量・回転数等は考慮しなくてもよいのでしょうか? 交換作業に少々不安を感じるので、ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 増設HDDの選択

    パソコンのHDDを増設したいと考えています 自作機のパソコンで 今はウルトラATA100?(フラットケーブルで繋ぐタイプです) 120GBで、増設する場合、シリアルATAでも行けますか? マザーボードは対応しているみたいですが ウルトラATAとの混在は問題ありますか? それともウルトラATAのHDDを買ってスレーブに 設定した方が無難でしょうか?

  • HDDの増設について教えて下さい。

    ちょっと古い型ですが富士通の2003年製のCE50E7にHDDを増設又は容量の大きいのに交換することはできますか? 今のOSはWindowsXPのSP3です。 メモリーは2GBです。 今のHDDの容量が120GBあります。 パソコンが古くなったので買い替えを考えてるのですがその前に練習がてらいじってみたいのでよかったら交換の手順などを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDについて

    自分はFMV-610nu2を友人から貰ったのですがHDDがありません。 そこでHDDだけ買い換えようと思うのですがこのPCにはどのような型番の内蔵HDDが合うのでしょうか? また、インターフェイスは公式ではUltra DMA/100なのですがUltra ATA 66もしくはIDE (ATA100)もしくはUltra ATA100というのは使えるのでしょうか? 通販で買いたいと思うのでこれは使えるというのが在りましたらURLを貼っていただくと助かります(容量は使えるならば何GBでもいいです)。 因みにOSのリカバリーディスクやWindowsなどのOSインストールCDなどを持っていないのでLinuxを入れて使おうと思ってます。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 新しく交換するHDDの種類、選び方について

    C:ドライブ(マスター)のHDD交換しようと思っています。 予算は5000円~高くて10000円前後ぐらいで。 使用のパソコンは FMVデスク M8/1809T 512メモリ  120GB(C:60GB D:60GB) (参考URL) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0107/newpro.htm 元々のHDDは60GBの「Seagate U6 ST360020A」を2台搭載 カタログには(Ultra DMA/100)←Ultra ATA/100のことですよね。 しかしながら最近は60GBのHDDは販売されていないようです。 それで交換するHDDの種類について 1、元は60GBでしたが 40GBや80GBに交換しても大丈夫でしょうか? 2、ATA100とATA133ではどっちの種類でも使用可能なのでしょうか? 3、回転数はどうでしょう?5400と7200などありますがどっちでも大丈夫? 4、耐久性が良く発熱がし難いなど、お勧めのメーカー、または   これってHDDはありますか? 初めてのことなのでどれを選べば良いのか、分からないことだらけです。 宜しくアドバイスお願いします。

  • HDDを取り替えたいのでアドバイスお願いします

    デスク型のHDDを取り替えたいのですが イマイチ規格がよくわかりません 現在のものは IDE20G 5400rpm U ata100となっています。 1と2では1を選ぶべなのでしょうか? 1 容量:80GB / Ultra ATA/133 / 7200rpm / 8MB / 8.5ms 2 容量:80GB / Serial ATAII/300 / 7200rpm / 8MB / 8.5ms