• ベストアンサー

モジュラージャックとモデム間のケーブル長さ

pppyyyの回答

  • ベストアンサー
  • pppyyy
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.5

私の体験です。 イーアクのADSL40Mサービスを使っていた当時、 ・回線:1220m、27dB(NTT東の計算値) ・モデム:レンタルモデム(NEC製) ・スプリッタ:モデムの付属品 ・モジュラーコード:モデムの付属品(2m?) ・速度計測結果:下り3.9Mbps でした。 この程度の速度なら安いADSL1Mに変更しようと1.5/8M用モデム(NTT-ME製)をオークションで購入しました。 動作確認の目的でレンタルモデムの代わりに接続してみたところ(同じイーアクなので)めでたくリンクし、なんと下り6.9Mbpsがコンスタントに出ました。 それでは、とモジュラーコードを5m+3mと長くしてみたところ全く変わりませんでした。 以上から、 ・モデムの性能には大きな差がある。 ・性能のよいモデムであればモジュラーコードは長くてもOK。 ということがわかります。 性能のよくないモデムでモジュラーコードを長くしたときどうなるか、やってみなかったのが惜しまれます(メーカーの技術者なら大目玉でしょうね)。 また、その都度ビットマップ(キャリアチャートともいう)を残しておくべきだったのですが、その当時そのような知識を持っていなかったことも非常に悔やまれます。 インターネット上には「○○と△△をやったら××Mbps上がった。」などという報告がいろいろとありますが、残念ながらビットマップが公開されていないものが多いようです。 質問者様がご自分で試してみるのなら ・知人などから互換性のあるモデムを借りて交換してみる。 ・試験は1項目ずつ行い、その都度ビットマップを残す。 の2点をお心がけになると、よりよいデータが得られることと思います。

lajao
質問者

お礼

貴重な体験を示していただくと大変ありがたいです。 モデムにそれほどの差があるとは驚きです。 なんか電線の長さがどうのこうの言っているのがばかばかしくなりますね。 「ビットマップ」調べました。 これはすばらしいですね!!! これさえあれば大体の様子はわかるような気がします(私も技術屋のはしくれですので)。 こんな便利なもの、もっとメジャーになってほしいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光回線はモジュラージャックとモデム間の長さで変わりますか?

    ADSL回線の場合はモジュラージャックとモデム間のケーブルが 長すぎると速度低下の原因になると聞きますが、光回線でも モジュラージャックとモデム間のケーブルは短くした方が 良いのでしょうか? どうしても長さ20メートルの有線ケーブルを使わないといけなくなり、 速度低下に不安があります。

  • モジュラーケーブルはそんなにノイズに弱いですか?

    ADSLの場合、モジュラーケーブルは短く、伸ばすならLANケーブルというのが常道です。 そこをあえてモジュラーケーブルの方を伸ばした場合、そんなに悪影響があるものでしょうか? と言うのも、私の家はモジュラージャックが台所のすぐ近くにあるのです。 だからノイズの発生源とされる様々な家電とモデムが一緒に置かれています。 そこから15m程のLANケーブルを使って私の部屋のパソコンに繋いでいるのですが、ノイズのど真ん中にモデムを置いている今の状況よりは、スプリッターとモデムの間のモジュラーケーブルを伸ばしてモデムを自室に持ち込む方がまだましであるように思われるのです。 台所と自室の間にはノイズの元になるような物はありません。 ただのモジュラーケーブルでなく、ツイストペア構造やシールド加工等のノイズ対策を施した物なら、一般家庭で使う分には結構大丈夫そうな気がするのですが、実際のところどうでしょうか? 変換コネクターを使ってLANケーブルをモジュラーケーブルとして使うという手もありますが、もし大して違わないならできればすっきり一本にまとめたいので、こうして相談しました。 御存知の方がおられましたら教えて頂きたく思います。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラーケーブルとTPケーブルの違いは何ですか?

    室内の電話線に使われているような、モジュラーケーブルと、TP(ツイストペア)ケーブルは、全く別ものですか?それとも何か構造的に共通点がありますか?モジュラーケーブルの中の線はツイストペアではないのですか?TPケーブルの口もモジュラージャックと呼んでいる場合がありますが、これは正しいのですか?などなど。 「モジュラーケーブルとTPケーブルの違い、または共通点について」何卒ご教授願います。

  • ケーブルテレビとモジュラージャック

    こんにちは。質問させて頂きます。 現在アパート備え付けのインターネットが不具合により使用できず、復旧のメドもたたない状態です。 そこで接続業者を変えようと思っているのですが… 今の環境はプロバイダ:エイブルネット VDSLで壁のモジュラージャックから有線でモデム~パソコンに接続です。NTT電話回線はありません。 質問は、 1、現在まで使用していた壁にあるモジュラージャックは、業者を変えたら新たに工事が必要なのでしょうか? 2、ケーブルテレビを契約していてオプションでネットも利用できるのですが、その際このモジュラージャックは使用できるのでしょうか? それとも新たに壁に穴開けて工事するのでしょうか? 工事には大家さんの許可が必要なので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • モジュラーケーブル延長 or LANケーブル延長?

     近日Bフレッツ(マンションタイプ:VDSL方式)にする予定ですが、今日VDSL宅内装置が届きました。そこでご相談ですが、モジュラージャックからパソコンまでの距離が、約7mあります。 (1)モジュラージャックから1mで宅内装置に接続し、そこからLANケーブル6mでパソコンに接続する。 (2)モジュラージャックから6mで宅内装置に接続し、そこからLANケーブル1mでパソコンに接続する。 どちらが、回線速度的にメリットがあるでしょうか?

  • モジュラーケーブルの4芯と2芯

    電話のモジュラージャック⇔モデム(スプリッター内蔵)間の接続のことで質問があります。 モデムの移動に伴い、モジュラージャック⇔モデム間の距離が遠くなったのでモジュラーケーブルを買い換えたところ、インターネットへ接続できなくなりました。 解決案・策をご存知の方、ご教授願います。 【変更前の構成】 モジュラージャック-<モデム付属のモジュラーケーブル(6極2芯、長さ:2mくらい)>-モデム(Aterm DL180V-C) 【変更後の構成】 モジュラージャック-<新規に購入したモジュラーケーブル(6極4芯、長さ:20m)>-モデム(Aterm DL180V-C) ○症状  ・モデムのADSLランプが緑点滅のまま緑点灯にならない。  ・モデムのINTERNETランプが赤点灯のまま。  ・電話は使える。(→ケーブルは断線してません)  ・モジュラーケーブルをモデム付属の物に戻すと、正常にデータ通信可能。 モデム付属の物に戻すと繋がるので、原因はモジュラーケーブルだと思うのですが・・・。 長さでしょうか?それとも4芯でしょうか?判断ができずモジュラーケーブルの買い直しもためらっています。 ご回答、よろしくお願いします。 ==リンク==  ・新規に購入したモジュラーケーブル  <http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-N1-20K&cate=1>  ・モデム  <http://www.dion.ne.jp/support/modem/trio/dl180vc.html>

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 見慣れない形の壁のモジュラージャックに関して。

    見慣れない形の壁のモジュラージャックに関して。 最近賃貸住宅に引っ越ししました。 インターネットに繋ごうとプロバイダおよびNTTと契約し、VDSLアダプタがとどきました。 今回は前居住者が工事を実施していたこともあり私は工事は実施していません。 いざVDSLに繋ごうと思い、モジュラージャックをみたのですが、私の知ってるものと形状とは違いました。(家探しの時はモジュラージャックだと思い込んでいました) 通常は壁に対して垂直にケーブルを差すように穴が空いていると思うのですが、これは穴が地面に向くように蛇口のような傘が出っぱっています。 モジュラーケーブルも刺さりそうにありません。 お心当たりの有る方これは何なのかお教えください。 なお、別の部屋には通常のモジュラージャックが存在しています。

  • モジュラージャックからモデムまでの損失の調べ方

    半年ほど前に、インターネットをしてる最中に接続がブチブチ切れたり、ウインドウズメッセンジャーなどで小さいサイズの写真を送ったりしてもらうとモデムが固まってしまうので(現在もこの状況は続いています)、サポートに電話したところ。 「スプリッタからモデムまでのケーブルが長すぎて(10m)モジュラージャックからモデムまでの損失が大きすぎますよ(40db越え)といわれ、スプリッタからモデムまでの距離をできるだけ短くしてください。」といわれました。 そして半年たってようやく新しいケーブルを購入し、取り替えようかとおもっているのですが、半年前にサポートの方に教えてもらった「室内からモデムの損失」の調べ方を忘れてしまいました。 先ほどサポートに電話して聞きましたが、「たまたま承ったサポート員が知っていただけで、こちらのサポート項目には載っていません、申し訳ありません。」といわれました。 なにか特殊な方法だったのですが、ご存知の方折られましたらよろしくお願いします。 あとモジュラーケーブル、LANケーブルはノイズ対策仕様の物を買ってきましたが、厳密にノイズは同様な状況で発生するのでしょうか? 現在PCおよびモデムは冷蔵庫とテレビの両方に挟まれていて、PCのすぐ後ろにはコンセント差込口がある状況になっています。 電気機器の後ろにケーブルを通す、テレビと同じコンセント差込口にモデムやPCのコンセントをさすとノイズを拾ってしまうという理解の仕方でよろしいでしょうか? 長文&読みにくいですがヨロシクお願いします。 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル:1870m 伝送損失:28 dB

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 長さ0mのモジュラーケーブル?

     ADSL 1.5Mに申し込み、現在工事待ちです。収容局から4km以上離れているので、少しでも環境を良くしたいと思います。  モジュラージャック ~ スプリッター ~ モデム をできる限り短く接続したいのです。  そこで質問ですが、スプリッターをモジュラージャックに直接接続できるようなものをどこかで発売していないでしょうか?モジュラープラグ2つをケーブルなしで接続してあるような機器があると良いのですが。(それでは抜き差しできないかも?)  スプリッターとモデムは10cm程のケーブルで接続したいのですが、これもみつかりません。  一応PC関連のメーカーサイトはあたってみたのですが、最短でも20cmのケーブルしかみつけられませんでした。  どなたかご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家に2つのモジュラージャックがあるのですが・・・

    私の家はマンションで、リビングと姉の部屋にモジュラージャックがあります。 今までは、リビングの方で電話を、姉の部屋でISDN回線を使用しておりましたが、このたび、ADSL(KDDIさん)につなぐことにしました。 まず電話回線をISDN回線からアナログ回線に戻しました。そして、ADSLのモデムを接続しようとしたときに、モデムに電話も接続しないといけないとのことなので、リビングにモデムを設置したかったのですが、リビングのモジュラージャックだと、ADSLがつながりませんでした。 ところが、姉の部屋ですとADSLがつながりました。 KDDIさんのお話だとモジュラージャックに問題があるので、NTTさんに申し出て交換の必要の可能性があると言われました。 次にNTTさんに聞いたところ、マンションの屋内配線をNTTではなく自営業者さんがやっているので、ADSLが使用できるモジュラージャックに交換する場合は、自営業者さんにやってもらうか、新たにNTTの配線をひく必要があると言われました。 マンションの管理人さんに聞きにいくと、どこの自営業者さんがやった等はわからないと言われました。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 事情がありまして、姉の部屋にモデムは置けないのです。 NTTさんに新たに配線していただくしかないんでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方、教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL