• ベストアンサー

クラブのレベル

sabaibaruの回答

回答No.5

ダンロップ=英国ダンロップ社の製品ですね。現在のSRI(住友ラバーインダストリーズつまり住友ゴム工業)と資本技術提携がある会社で、DUNLOPブランドは偽者ではないのでチョット安心してください。 しかし、現在のSRIスポーツ(住友ゴム工業の一事業部が独立して会社になった。ゴルフ・テニスなどのスポーツ用品の製造販売をしています)ではSRIXON(スリクソン)という世界向けブランドを立ち上げ、DUNLOPブランドは今は扱っていません。※本体のSRIでは自動車タイヤなどでDUNLOPブランドは残っています。 で、この製品は一昔前の技術で作られた製品で、安価にセットを揃えたい人の為のモノに現在はなっています。そういった意味では、続けるかどうか分からない初心者、入門者向けと言えるかもしれませんが、下手くそ向け、体力がナイ人向けではないので、使いこなすのは難しく、今時の飛ぶクラブを購入された方が良かったかもしれません。道具は使う人にあえば安物だろうと、珍品であろうとそれがベストなのでなんとも言えませんが。 最後に、英語の難しい表記の2つは技術内容を表したものですが、韓国製ビデオデッキに表記している、「ハイクオリティ」などの類で、のっぺりとした面だと寂しいと思ったデザイナーがつけたモノと思ってください。 最後のレギュラーはシャフトのシナリ具合の表記で、シナリは通常といった意味で、他に「強い」「メチャ強い」「弱い」などがあります。 最後にU.K.DUNLOPで検索されればDUNLOPタイヤのホームページが出てきますので、重ねてご安心ください。でも本当に英国ダンロップが作ってるのかそうかは私には分かりませんので、その辺はご了承を。

tamyum
質問者

お礼

NO1のお礼の通りです。 なんだかだんだん難しい話になってきました。 110台を行ったりきたりなので、入門者向けでも不都合を感じていないのかもしれません。 100代前半になったらちょいいいのを買って見ます。

関連するQ&A

  • ゴルフクラブの大体の価値を教えてください。

    最近、ネットオークションでゴルフクラブのフルセットを33500円でせりおとしました。 ゴルフを始めようとかったものなのですが、果たしてこのクラブはどれだけのものなのか気になりだし、ネットでも調べてみたのですがそれらしいものが見つかりません。 どなたかこのクラブについてわかる方がいましたら、33500円は安かったのか高かったのか、また、性能としてはいいものなのか教えていただけますでしょうか? メーカー ダンロップD606シリーズ (1w、4w、ユーティリティ) (5I~9I,sw、pw、AW) 違ったメーカーのPT 以上です。(シャフトはカーボンです)

  • クラブセッティング

    ゴルフクラブのセッティングについてアドバイスお願いします。 3Wをリシャフトするにあたって悩んでいます。 1W NV-NXR アクシブコアブルー69S3W NV-NX 純正S 5W NV-NX プロフォースV2 75S 1Wと5Wがマミヤの物なので3Wもマミヤのシャフトにしたいのです。(安価ですし)オススメのシャフトはありますか? 1Wはハイドロー(もう少し高さを抑えたい) 先中調子。 5Wは真っ直ぐ出て少し右に切れる(ちょっとシャフトがハードかな) 中調子。 という具合です。 個人的にはアクシブコアのツアーブラック69Sか同じくグリーンの75Sが良さそうかと。(なんとなくです。試打経験はありません) ドライバーH/Sは46。平均スコア85です。ヨロシクお願いします。

  • クラブ重量の流れ

    自分のセッティングは 1W,U3,U4,U5,5~P,48,52,56 ドライバー(TOURSTAGE NEW VIQ) U3,4,5(TOURSTAGE NEW VIQ) 5~P(CALLAWAY X-20 NSPRO950) 48,52,56(FOURTEEN MT-28V3) なのですが、最近アイアンとユーティリティーの繋がりが悪いのでは ないかと疑っています。 5番アイアンの総重量が398g(シャフト95g,トルク2.1,バランスD2) U3,U4,U5の総重量が325,330,335g(シャフト50g,トルク4.4、バランスD0) です。この繋がりはどうなのでしょうか?若干軽すぎるのはないかと思っていて、ユーティリティーを変えるか、それともユーティリティーのシャフトを変えるかで悩んでいます。 ご教授ください。

  • 次に買うクラブは何が良い?

    34才 男 171cm 64kg です。現在下記クラブを使用しています。 ドライバー:テーラーメードr7 460 シャフトR アイアン:キャロウェイ Xフォージド P~3I シャフトM10DB ユーティリティ:キャロウェイXユーティリティ 2H(18℃) NSプロ950 ウェッジ:キャロウェイxツアー 52℃、58℃ ダイナミックゴールド パター:ウィルソン (?)ピン型?みたいです。 最近100を切り始めました。 また最近ようやくユーティリティ:2Hがまっすぐ飛び始めましたが、200Y~210Y程度しか飛びません。また高さもあまりありません。 もう少し高く、距離の出るクラブを足そうと考えています。 ユーティリティ:2H以下の飛距離はアイアンで今のところ不便は 感じていません。 が、スコア改善に一番効果のあるクラブを購入したいと思っています。 予算の都合で今は1本買うのが限界と考えています。何を足したら スコア改善に一番効果が有りそうか、アドバイス頂ければと思います。

  • クラブは軽い方が飛びますか

    クラブは軽い方が飛びますか  私は現在(いまだに)キャロウェイX460ツアー(US仕様)のシャフトフレックスX 重さ約325g(うちメーカー発表シャフト重量67g)のドライバーを使っています。ヘッドスピードを図ったことはありませんが飛距離は270~280ヤードです。プロほどには飛びませんで、この中途半端な飛びがシャフト選びに厄介です。スコアは80-85です。  仲間はフジクラのスピーダーやランバックスなどの日本仕様のいいクラブをどんどん新しいのに買い替えて使っていますが、私はそれらに魅力を感じません。というのも、最近のドライバーはどれもこれも軽く感じて違和感があります。ウェッジから3wまではいいのですが、1wだけが軽く感じてしまいます。私は硬さとしなる位置と重さが合えば、たとえ安かろうがそれが自分の宝になると思います。  本題に戻りますが、おそらく鈍感な私が違いを感じ取れるには、5gくらいでは足りず10gは必要かと思います。そうすると、所詮中途半端にしか飛ばない者が335gくらいのクラブを持ったところで飛距離が落ちないか不安です。  まだまだ飛距離は伸ばしたいので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • クラブ選び

    こんにちは。 ユーティリティについて質問させてください。 私はゴルフを始めてちょうど1年になります。 スコアは100を切りそうで切れないレベルです。 自分が持っているクラブは、 1W,5I,6I,・・・,SW,PT です。 いつもドライバーでチョロが出ると次の番手が5Iなので なかなか距離が出ません。3Iを導入してみましたが全然ミートできず、未だ一回もあたらない状態で、5Iでちょこちょこ距離を縮めて進む感じとなっています。なんとか1Wと5Iの距離を埋めるクラブを探すとFWとUTに分けられ、友人に相談するとFWは難しいのでUTにすれば?ってことでユーティリティーを探しています。 そこで悩んでいることが何点か。。。 1:シャフトがスチールとカーボンのものがあるのですが、どちらがオススメでしょうか?ちなみにアイアンはスチールです。 2:シャフト強度ですが、SとRがありますがどちらがオススメでしょうか?ちなみに1WはSです。 3:ロフト角が19, 22, 25とありますが、どれがオススメでしょうか?   距離的には180~200ヤードくらいあると凄く楽です。 ちなみに 性別:男、年齢:30、スイングスピード:42 人によって答えは違うと思いますが、上記条件の場合のオススメを伺えればと思います。

  • ゴルフのクラブセッティングについて

    ゴルフを始めて1年が過ぎました。年に数回しかラウンドしませんが、頂き物のクラブから卒業しようと思い、昨年高価なものではありませんが、アイアンセット(+単品)を購入し今回ウェアウェーウッドを購入し何となく14本にしてみました。現在もっているクラブセッティングについてアドバイスをお願い致します。 平均スコアは110程度でドライバーの飛距離は200~210yard程度です。 恥ずかしながらのヘッドスピードの計測はしたことはありません。 (所持クラブ) 1W=キャロウェイX18(9.5°) 硬さS 3w(15°)、5w(18°)、7w(21°)=ランカスターFX 硬さR 4I~PW、AW(50°)、SW(55°)=テーラーメイドr7 XRアイアンGS75スチール/R 2007年MODEL PT=ツアーステージ ドライバーに関してはRシャフトを知人に借りて売ったところ振り遅れるような違和感がありましたがそういう物でしょうか?それとも振り遅れを感じない今のSでよいものでしょうか?もし、振り遅れる感じが一般的であれば、Rシャフトのドライバーを検討してみたいと思います。 また、ドライバーだけSでウッドやアイアンのシャフトがRと言う組み合わせは一般的におかしいのでしょうか?ふつうは皆さんシャフトはすべて同じ硬さで統一するのでしょうか? ちなみに、私はクラブの良し悪しがわからないので選ぶ時は値段と見た目、店頭ならば構えた感じで選んでしまってます。皆さんがクラブ選びの時に重要視するポイントなどがあれば参考にさせてください。 基本情報も少なくご迷惑をおかけしますが、ご教授願います。  

  • 現在使用中のクラブでドライバーからユティリティー、アイアンまで自分に合

    現在使用中のクラブでドライバーからユティリティー、アイアンまで自分に合うかどうかの判断ができません。ちなみにドライバーはR9スーパーTRI(シャフトはフジクラ6F-09)、ユーティリティーはバフラー18度、23度(シャフトNS950-S)、スプーンはR7(シャフトは純正シャフト)、アイアンまミズノMP27で5IからPW(シャフトNS1050-S)、ウェッジはタイトリスト」の52度、56度(シャフトDG-S200)です。各クラブの重量、バランスはわかりませんが、ヘッドスピードはゴルフ5でドラで45位だそうです。平均スコアは85位ですがウッドからアイアンの重量的なつながりはいかがでしょうか?

  • ダイナミックゴールドHLに合わせるUTのシャフト

    ドライバー:ツアーバーナー(グラファイトデザイン TOUR AD EV-6) アイアン:r7フォージド(ダイナミックゴールド ハイローンチ) に合わせるユーティリティー:ハイボアハイブリッド(16度と22度)のシャフトを迷っています。 アイアンに揃えてハイローンチだと重量的に重くなるでしょうか? もし、他におすすめのシャフトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クラブセッティングの流れについて

    現在のマイクラブのセッティングについてお詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければと思っています。 現在のセッティングで1W-45(インチ)-240(振動数)-308(グラム)から始まりまして3W-43(インチ)-269(振動数)-323(グラム)5W-42.5(インチ)-278(振動数)-335(グラム)と続きます。 問題はその後のユーティリティで3u-39.5(インチ)-267(振動数)-358(グラム)4u-39(インチ)-274(振動数)-362(グラム)のセットと3u-39.5(インチ)-260(振動数)-370(グラム)4u-39(インチ)-260(振動数)-375(グラム)のセットがあるのですが、どちらがセッティング的には良いのか迷っています。ちなみにその後のクラブがNS970Rシャフトで5I-37.5(インチ)-406(グラム)-294(振動数)です。 このユーティリティーはツアーステージX-UTで重さが軽い方がTSU-60と言うシャフトです。重い方がTSI-70Uと言うシャフトです。特注で購入したのですが、重くトルクも絞っていたので 振動数も270以上あると思って購入しましたが、軽いシャフト(TSU-60)の方が振動数がありました。 ちなみにバランスは各番手ほぼD2で設定しています。重さと長さと振動数の流れを考慮した場合、TSU-60は振動数的な繋がりは長さが短くなるにつれ多少ましです。(本当は270以上の方が良いと思いますが) しかし重さが少し軽く、コースで打つとたまにトップが出やすい感じです。重めのTSI-70Uは重さ的には繋がりが良いのですが、振動数的に5Wよりやわらかくなりどうかなあと思っています 一般的に良く長さに比例して重くなるセッティングが良いと聞きます。その場合は重さの流れ重視でTSI-70Uにするか、しかし振動数の方が今度は気になります。 TSU-60に約5グラムほどグリップ側とヘッド側に分散して鉛をはっても 見ましたが、(重さを少しでも重くするために)どうもしっくりきません。以前使用していてよかったセッティングでシャフト(日本シャテフトGT700I)3Uー39.5(インチ)-286(振動数)ー368(グラム)が良かったのですが中古ショップで売ってしまって現在は手に入れられません。今ある二つのユーティリティのどちらかで揃えるか、場合によっては今のヘッドでシャフトを以前使っていてよかったシャフトに交換して使用するか?クラブセッティング的に、重さを重視、振動数も重要?などどうしたものかと思っています。よろしくおねがいします。