• ベストアンサー

お隣の子が障害を持っていた場合の対応

こんばんわ。いつもお世話になっています。 私には1歳3ヶ月の娘がいるのですが、数ヶ月前から、今年お隣に越してきた2歳5ヶ月の男の子&ママと近所の公園でよく遊んでいます。 で、その男の子のことなのですが、先日、話の流れでその子に障害があって、発達が少し遅いことをその子のママから言われました。どのような障害なのかなど、詳しくは聞いていません。今まで、ちょっと人見知りが激しくて、言葉が遅い程度、の個性くらいにしか思っていなかったので、正直びっくりしてしまって、話をされたときは、「そうなんだ、」としか言えず、なんとなくほかの話題に移ってしまいました。話をされたときに、「きっと来年になったら○○チャン(うちの子)のほうが何でも出来る様になっちゃうと思うから、いつ障害のことを切り出そうかと思ってたんだ~」と言われて、なんだか今まで、知らないがゆえにいやな思いをさせていたのでは?と不安になってしまいました。 その子は、とてもやさしい良い子だし、ママも私と同い年と言うこともあり、ママ友というより、私の友達、と言う感じで、これからも変わらず仲良くしていきたいです。私はその話をされたときどんな対応をすればよかったのでしょうか?また、これからも変わらずお付き合いをしていきたいのですが、突然のことでびっくりしてしまったのと、今まで障害を持った子と接したことがなかったので、どうしていいのかわかりません。今まで通りでいいのでしょうか? 実際に障害のあるお子さんをお持ちの方からのご意見も伺いたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

障害をもつお子さん、親御さんと日常的にかかわる仕事をしている者です。 moe_mamaさんはこれまでと変わらずそのお子さんと付き合っていきたいけれど、障害をもっていることを打ち明けられて戸惑いや驚きがあるということですよね。それはそうだと思います。 しかし、たぶんそのお母さんにとっては、障害を打ち明けたときのmoe_mamaさんの表情、反応、moe_mamaさんが心の中で考えている気持ち、何もかもすでに体験済みのことなのではと思います。ですから、たとえ戸惑いの気持ちをmoe_mamaさんが顔に出さないようにしたとしても、そのことは相手にはわかってしまっていることでしょう。おそらく、何人もの人に対しこれまで同じように打ち明け、さまざまな反応を見てきたことでしょうから、たとえ表面的には何気ない風を装っておられても「ああ、戸惑っていらっしゃるのだな、打ち明けてよかったかしら、重荷になったのではないかしら、これからどんなふうに付き合えばよいか不安に思われたかしら」と思っておられるのではないでしょうか。戸惑っているのはmoe_mamaさんだけではないと思いますよ。 ここで不特定多数の障害児の親御さんから意見をもらうのもいいと思いますが、あなたが付き合っていきたい相手はまさにあなたの目の前にいて、あなたがどう言葉を返してこられるか待っていらっしゃるのではありませんか。ここにお書きになっていることをそのままそのお母さんに、率直に打ち明けてみてはいかがでしょう。「突然でびっくりしたけど、これからも変わらずお付き合いをしていきたい。でも今までどおりでいいのかな。何かしてはいけないこととか気をつけることがあれば教えて」と。

moe_mama
質問者

お礼

さっそっくの回答ありがとうございます。 相手のママも話してくれるまでに戸惑いがあったと思います。だからこそ「いつ切り出そうか~」という言葉になったんですよね。 >あなたが付き合っていきたい相手はまさにあなたの目の前にいて、あなたがどう言葉を返してこられるか待っていらっしゃるのではありませんか。 そのとおりだと思います。明日からまた、お互い楽しく遊びたいと思います。そのなかで、徐々に気をつけることなど教えてもらいつつ、その子のことを理解していこうと思います。 自分がモヤモヤと思っていたことを言葉にしていただいて、スッキリしました。 的確なアドバイスありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#8666
noname#8666
回答No.4

「障害」っていうのは医師が判断する事です。 うちの子供も成長がゆっくりです。 (お隣のお母様の立場に立てると良いかと思い、回答させて頂きます。) ゆっくりなだけで、大人になるまでにみんな同じになると信じて、誰もが子育てをします。 障害者と間違えられて、ひどい言葉を言われたり、習い事でも「席を一緒にしないでほしい」と、先生に申し出られたお母さんもおります。じゃあ、障害者って何かな?学校は身障者対応の教室があり、子供の学習の場は分かれてます。 しかし上記のような親も、そして私も医師免許は持ってません。素人なのです。 つきあっていく上では心の中で、「棚に上げて」おくといいです。

moe_mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの子も、ハイハイ、つかまり立ちまでは早かったのに一人歩きを始めたのが周りのお友達の中でも最後で、会うたびに「まだ歩かないの?」なんて言われ、ちょっとあせった経験があるので、そのこに関しても、個性だと思っていました。 実際、障害があると言われても、しっくりこないと言うのが私の感想です。 確かに、どこで障害者、と区切るのかなんて、周りの人間が決めることではないですよね。私も、特別なことは考えず今まで通り仲良くしていこうと思います。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

あまり特別なことは考えなくていいと思います。 >「きっと来年になったら○○チャン(うちの子)のほうが >何でも出来る様になっちゃうと思うから、 >いつ障害のことを切り出そうかと思ってたんだ~」と言われて とのことですから、moe_mamaさんのお子さんが 自分の子と違って順調に発達していく様子を見て どうこう思う感情もないでしょうし、 ○○ができるようになったんだよ~とか言う話も 取り立てて避ける必要はないように思います。 もしできれば、もう少し相手のお子さんのことを 尋ねてみてもいいかもしれません。 この前は、ちょっと驚いちゃったけど、 これまで何か気分悪くなることを 言ったりしたりしてなかったかな? もしあなたがよければ、○○くんのこと、いろいろ教えてね。 気をつけたことがいいことがあったら遠慮なく言ってね。 これからも仲良くしていきたいから。 って、そのままの気持ちを伝えたらいいように思います。 一番嫌だなと思うのは、これまでと違って、 いきなりよそよそしくされることだと思います。 お嬢さんがいろんなことわかるようになったら、 ○○くんってちょっと違うなということを口にしたり、 どうしてできないの?と聞くことがあると思います。 そんなこと言わないの!なんて怒らないでくださいね。 どう説明してあげたらいいかは、 お友達と相談したらいいかも。 ○○くんは、ゆっくりさんだけど、がんばりやさんだから、 ○○ちゃんもがんばってないと 追い越されちゃうよーとか言うのもいいのかな。 発達障害の子は身近にいないんでよくわかんないですけど。(^^; 今までどおり、ちょっと人見知りが激しくて、 言葉などが遅い個性のお子さんだと思っているのがいいですよ。(^^)

moe_mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日も玄関先でその親子と会いましたが、いつも通りニコニコ挨拶してくれました。私も特別なことを考えるわけでもなく、今までのように我が子とその子の成長を楽しみながらお付き合いしていこうと思います。 その中で必要があれば、その子にどう接すればいいのかを、お母さんに聞いていこうと思います。 そして、ebichuさんのおっしゃるとおり、いずれ娘が不思議に思うようなことがあれば、きちんと諭してあげられるようにしたいです。

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.2

今までどおり、変わらない対応をしてあげてください。 「障害があるから」といって、腫れ物に触るように扱われるのは、本人にとっても家族にとっても「苦痛」になります。 障害を持っていることは正しく受け止めてあげて、そのうえで一個人として尊重し、今までと変わらなく接してあげるのが一番です。 発達が遅いだけなら、いつかものごごろついたときに「特別扱い」されていることに気付きます。 ちゃんと、そのお母さんとその子の障害について話を聞いて、正しく理解してあげることが大切です。 そうすれば、あなたがすべきことも必然的に見えてくると思います。

moe_mama
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 私も、変わらない対応をしていこうと思っています。 特別扱いをするのではなく、理解してあげる、その通りですね。そのうえで、そのこにとってどうするのがいいのか、そのママとこれからもっとたくさん話をして教えてもらおうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう