• ベストアンサー

所得税の扶養について

今年の1月に子供を出産して、出産手当金を3月までもらい その後育児休業給付金を受給しています。 健康保険や厚生年金は免除されています。 今年の収入は1月に出た約20万円のボーナスのみです。 ここの掲示板を見て、所得税の扶養に入れるような感じを受けたのですが、 すでに主人が会社に年末調整の書類を提出してしまったのです。 もう遅いのでしょうか? あと、確定申告では申請できませんか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.3

#1です。たいへん失礼しました。 >それでも配偶者控除の対象ですか? 税金のうえで配偶者控除の対象となる基準と、社会保険の扶養となることは、全く別のことです。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1191.htm に税法上の条件がありますが、社会保険上の扶養に入らなければ税金の上でも配偶者になることはできないとは一言も書いてありません。配偶者控除の条件は (1) 法律上の配偶者であること。内縁関係の人は除かれています。 →事実婚ではダメと言うことです。 (2) 納税者と生計を一にしていること。 →別居してご夫婦が別々に生計を立てていらっしゃれば配偶者控除の対象にはなれないということです。別居の場合でも「生計を一にする」ご関係にあれば条件を満たすこともあります。下記サイトをご参照ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1180_qa.htm (3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。 →所得は働いて得られるだけではありません。給与の他偉業所得や雑所得、一時所得などを合計した年間所得合計が38万円を超えれば配偶者控除の対象とはなりません。所得の種類は以下のサイトでおわかりになると思います。 http://www.nomura.co.jp/terms/sa-gyo/shotoku_shu.html 普通の銀行利息のように源泉分離課税されているものはここでは考える必要はありません。 ご質問中の20万円が給与として受け取られたものなら所得はないものとして考えてよいです。それだけなら十分配偶者控除の対象となります。 (4) 青色申告者の事業専従者として給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。 →ご親戚が個人事業をされていてそこの専従者となっていれば専従者給与や専従者控除がわずかでも配偶者控除の対象とはなりません。 これ以外にも他のご親戚の扶養控除に入っていれば二重に人的控除をうけることはできません。 ということで、税金の上で配偶者控除の対象となる条件はこれだけです。条件を満たせば社会保険上の立場に関係なく所得税や地方住民税のうえでの配偶者控除の対象となることができます。  手続きは#1でもふれましたが、年末調整、年末再調整、最終手段としての確定申告があります。地方住民税は確定申告を行うと自動的に役場にも申告したことになりますので、特に対応は必要ありません。年末調整で話が終われば、源泉徴収票の綴りの一枚が「給与支払報告書」という名前の書類となって役場に送られますのでこの場合も特に対応する必要はありません。

Nyonyosan
質問者

お礼

何度も丁寧にありがとうございます。 年末調整の時に間に合わないと駄目なのかもって思っていたので、ちょっと安心しました。 確定申告することにします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

健康保険と厚生年金は、あなたの育休中の職場で「本人として加入中」で、保険料の自己負担は無い(免除されている)ということですよね。 でしたら、社会保険上の扶養には入れませんが、税金関係の扶養には入れます。 出産手当金は、税金関係については収入に入れません。 ただ、あなたの健保や厚生年金は「保険料の負担を免除されている」とのことですが。 「保険料に該当する金額だけ支給されて、全額が天引きされているので、手取りも(保険料などの)支払いも0円」ってことは、ありませんか? 他にも、今年5月までは、平成14年分の収入に対する住民税の給与天引き期間ですが、これはどうなってますか? 社会保険の保険料・住民税など、天引きされる分だけ実は支給されており、全額が天引きされているので手取り0円って事があったら、今年の収入はもう少し多いかもしれません。 いずれにしても、今年の収入が103万円までなら、ご主人の税金上の扶養に入れます。 ご主人が、会社に年末調整の書類を提出してしまっても、確定申告で申請すればOKです。 病院に支払った金額(妊婦検診や1ヶ月検診を含む)や交通費(出産のための入退院時の、タクシー代を含む)、病院で購入した薬のレシートなどをかき集めれば、医療費控除ができるかもしれませんしね。 これは年末調整ではやってもらえないので、いずれにしても確定申告になりますから。

Nyonyosan
質問者

お礼

育児休業に入る際に、会社側から無給になりますとはっきり言われました。 税金は、今年の6月頃に平成15年度分の税金をまとめて会社に払いました。 収入は無いと考えていましたが...おっしゃるとおりにされているかもしれませんね。 これについては、私の年末調整で年収の確認ができると思いますので、 年末再調整ではなく確定申告をすることにします。 出産の医療費も申告したいと思っているので。 本当にありがとうございました。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 育児休業給付金は非課税です。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20010815mk11.htm >所得税の扶養に入れるような感じを受けたのですが、 普通は受けられます。下記のサイトの条件に当てはまることが条件です。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm >健康保険や厚生年金は免除されています。  健康保険はご主人の扶養、年金は第三号被保険者のお立場になっていらっしゃるものと思います。 >今年の収入は1月に出た約20万円のボーナスのみです。  給与収入の一部なら、所得としてはゼロとなります。奥さんはご主人の配偶者控除の対象となります。 >もう遅いのでしょうか? 遅くありません。ご主人の会社のご担当の方にお申し入れをされてください。年末調整が終わっていても再年末調整で手続きは終わりです。  それができない場合は確定申告で過払いの税金は還付されます。年明けに役所が開いたらすぐ税務署にいかれたらその場で手続きは終わります。持参するものは源泉徴収票、認め印、キャッシュカードなど、還付を受ける金融機関の口座のメモです。念のため申告書の控えには受領印を押してもらい保存しておきましょう。早く行けば行くほど振込も早く窓口もすいてます。

Nyonyosan
質問者

お礼

免除されている健康保険は、 >ご主人の扶養、年金は第三号被保険者のお立場になっていらっしゃるものと思います。 ではなく、どちらも自分自身で加入しています。 育児休業中はどちらも免除になっているのです。 それでも配偶者控除の対象ですか? 所得税の扶養にだけ入れるのですか? またまた質問になってしまいました。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 育休中の扶養について

    今年3月に出産予定で、昨年末まで派遣として勤務し、今年から休業に入りました。 事情があり、今年からは社会保険には入る事ができず、雇用保険のみ加入となります。 そのため、出産手当金は受け取れず、育児休業給付金のみ受け取る予定です。 社会保険がなくなってしまったので主人の扶養に入るつもりなのですが、 5月半ばから育児休業給付金の支給が始まると、 扶養からは抜けて国民年金・国民健康保険に入らなくてはいけないのでしょうか? 以前に失業手当を受給したときは、年金・健康保険は扶養から抜けなくてはいけなかったので、 それと同じ扱いになるのかな?とは思っているのですが・・・。 2012年に受け取る予定の育児休業給付金は100万円以下なので、金額的には問題ありません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 育児休業中の保険料免除

    今年の4月から社会保険に加入しました。 それまではずっとアルバイトでした。 今年の8月末に出産し、現在出産手当金を受給しています。 雇用保険の育児休業給付金は受給資格がないのでもらえません。 会社は子が1歳になるまで育児休業をとることを認めてくれています。 この場合、育児休業期間中の社会保険料の免除は適用されるのでしょうか? 雇用保険の給付金の受給資格者と連動してうごくものなのでしょうか? それとも、社会保険のほうは会社側が認めて賃金が払われていなければ免除されるのでしょうか?

  • 年末調整、扶養家族について(確認させてください)

    夫婦共にサラリーマンです。 <夫> 今年の給与所得(12月分は見込み)は、360万円 他に、生前贈与(65歳以上の親から20歳以上の子に対する 2500万円以下=非課税)をいただく予定。 <妻=私> 今年の所得は、460万円 他に、5月に出産したため、一時金38+22万円、出産手当金0円、 育児休業手当25万円、資産運用で約100万円の収入見込みがあります。 また、8月から健康保険料と厚生年金保険が免除となりました。 来年の所得税、住民税をできるだけ抑えるために、 “所得”の多い人(妻)に扶養家族(子)をつければ よろしいのでしょうか。 そして、 年末調整と、確定申告の関係がイマイチわからないのですが、 (所得と収入の違いはやっと理解し始めました…) 確定申告で、夫の生前贈与、妻の一時金、育児休業手当、 資産運用収入を申告すれば国民として間違いはないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 所得税、社会保険、扶養に関すること教えてください!!

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 扶養と社会保険についてお聞きしたいのですが・・・。 昨年12月に結婚のため退職し、今年の2月~5月まで失業手当を頂いておりました。7月から派遣で1日7時間の勤務で仕事をしています。今現在、夫の扶養には入っていません。健康保険も厚生年金も給料から引かれています。 (1)今年の年収を103万未満に抑えようと思っていますが、失業手当で頂いていた分は収入に入るのでしょうか? (2)今年の年収が103万未満でも週に35時間労働の場合は、夫の社会保険上の扶養は入れないのでしょうか? (その場合は、夫の所得税上の扶養にはなれますか?) (3)年末調整の書類(扶養控除等申告書)にはどのように記入したらよろしいのでしょうか? 質問がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 扶養と失業保険について

    失業保険についてはいろいろな書き込みがあり、拝見しましたが、今いち分からないので質問させていただきます。 今年の夏に会社を退職し、夫の扶養に入りました。しばらくしたら職探しをしようと思うのですが、失業給付金をもらう場合は夫の扶養から外れる事になると思います。(おそらく日額4000円以上になるはずです) (1)自己都合の退職なので、3ヶ月の待機があります。待機期間は夫の扶養に入ったままで良いと思うのですが、あってますか? (2)扶養から外れた場合、国民年金と国民健康保険への加入・支払いが生じると思います。年金額は分かるのですが、国民健康保険額がわかりません。前年の所得から算出するんでしょうか?この場合、私の所得ですか?夫の所得も含まれますか?また、私の収入は出産手当と育児休業給付金なのですが、これを前年の所得と考えればいいのでしょうか?あと、算出式などがあれば教えてください。 (3)失業給付金の受給期間が終了しても就職が見つからなかった場合は、受給期間終了後すぐに夫の扶養に戻ることが出来るのでしょうか? (4)扶養から外れると、年金・保健の支払いが発生したり、扶養手当などが無くなったりします。所得税率も変わるんですよね?扶養から外れて失業給付金をもらうのがいいのか、給付金をもらわずに扶養に入ったままで職探しするのがいいのか、どちらがお得なのかで迷ってます。何も分からないので、アドバイスお願いします。

  • 扶養になった場合の所得税と住民税について

    こんにちは。 自分でも調べてみたのですが そのものずばりの回答が見つけられないのでわかる方お願いします。 今年の3月いっぱいで仕事を辞め主人の扶養になりました。 (今年の税込み所得は100万弱、それとは別に退職金が20万です) 出産のためなので失業保険も受給しておりませんし今後もらう予定もありません。 (延長も放棄しました) なので、4月から健康保険上の主人の扶養となり 国民年金は第3号になりました。 税制上の扶養にはまだなってないようで毎月月の所得税額は変わりませんが 今年中に子供も生まれるので年末調整時にまとめてする予定です。 所得税に関してはそれで大丈夫でしょうか? この間、主人の住民税の決定通知がきました。 これは、あくまで昨年の所得に対してかかるものなので 「状態」に関しても昨年の状態(つまり扶養がいない状態)で計算されるものと考えればいいのでしょうか? 奥さん、子供がいる人よりは高かったと主人がいっていましたが 去年の分の支払いと考えれば納得できます。 上記2つの考え方は正しいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 育児休業給付金をに主人の扶養入れますか?

    現在、妊娠8ヶ月で今月末より産休に入ります。12月中旬に出産予定です。 歯科医院で働いているため歯科医師国保という健康保険に加入していますが、年金は厚生年金ではないため個人で国民年金を支払っています。 歯科医師国保では出産育児一時金は35万円支給されますが、出産手当金の支払いはなく、休職中の保険料の免除もありません。 休職中は給与の支払いがなく、歯科医師国保の保険料と国民年金の支払いを続けていくのが大変なため、復帰までの1年間は主人の会社の健康保険や厚生年金の扶養に入れるようなら入りたいと思っています。もちろん今年は年収もあるため年内に扶養に入ることは不可能かと思いますし、出産時点で歯科医師国保に加入していないと出産育児一時金35万円が支給されないため12月末まではこのまま歯科医師国保への継続を考えています。 来年1月から主人の扶養に入りたいのですが、雇用保険より育児休業給付金を受けたいと思っているので、その場合は扶養に入れないのでしょうか? 雇用保険側からは「休職中の健康保険が歯科医師国保の本人であろうとご主人の扶養家族であろうと条件さえ満たしていれば育児休業給付金は支払います」という回答をいただいています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 年末調整 扶養認定基準について

    こんにちは。今、会社で年末調整の手続きを 行っているところなんですが、妻の扶養申請に ついてわからないことがあるので、教えて下さい。  妻は2002年10月に第1子を出産し、現在育児休業中 です。今年の10月までは、育児休業給付金を貰って いましたが、今後は収入がなくなります。将来は復職 する予定なので、年間10万程度の健康保険料は彼女自身 が払っております。  このような場合、扶養加給、税法面の申請はできる のでしょうか?  ちなみに、今年の1月~10月までの育児休業給付金は 90万弱です。また、株式売却益も10万程度あり、配当も 1万円程度あります。  宜しくお願いします。

  • 配偶者特別控除について

    配偶者特別控除についてお尋ねします。 昨年12月に出産し、産休後は育児休業をもらい9月から復職しました。 休業中は出産手当金を約26万円と育児休業給付金約47万円を支給していただきました。 復職後は産休前と同じく正社員ですが時間短縮をして働いていて12月までの給料の見積りは62万円くらいになりそうです。 ちなみに健康保険・厚生年金は休業中免除手続をしていて、復職後は休職前と同じく加入しています。 そこで今年の収入金額は約135万円ですが、主人の年末調整で配偶者特別控除は受けられるのでしょうか?

  • 年末調整・・・私と夫

    現在私(妻)は以下の条件下にいます。 ・今年の1月~産前産後休暇~育児休業中です。(継続中) ・1月分のみ15万ほど日割で給与をもらいました。 ・その他の所得はありません。 ・出産一時金、手当金、育児休業給付金を受給しています。 現在の夫は以下の条件下にいます。 ・今年1月~9月までは無職(雇用保険の基本手当も受給していなかった) ・10月から就職し、12月までの合計給与見込額は50万円くらいです。 ・扶養控除異動申告書は提出済みだと思います。 このような場合、私(妻)、夫ともに勤めている会社で年末調整を行なうで、よいのですよね? そのような場合、お互い平成23年中の所得の額が38万円以下ので、お互いの配偶者控除を適用されるのでしょうか? 元々、所得が103万円以下なので所得税はすべて還付されてくるかと思いますが・・・。 ちょっとあまり良くわからので説明不足かも知れませんがよろしくお願いいたします。