• ベストアンサー

史上最悪のSeachfor?に私も感染してしまいました(涙)

yamaya7の回答

  • ベストアンサー
  • yamaya7
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.7

リカバリーが一番すっきり!。 どうしてもソースの見方を知りたいのなら・・・。 ソースの見方です。 Seachforの画面上で右クリック→「ソースの表示」、もしくは画面上部にある「表示」→「ソース(C)」をクリック(多分右クリックはやられて開けないと思いますが・・・)。すると英字や数字がランダムになってる画面がでます。 そこの最初の行あたりに herf="%43%5a%(ランダム)-------"てな感じの%や数字、英文字の羅列があります。 その”%~”をコピペして デコードサービスにアクセス http://www.int-connect.com/decodenew/ この空欄に貼り付け。クリック。 そうするとC\WINDOWS\***(ランダム).dllなんて文字になります。 こいつが悪玉の正体です。 あとはNo.3の方の参考URL http://www.higaitaisaku.com/removeaboutblank.html#searchfor にしたがってこのdllファイルを削除。 もしかすると削除しようとしてもこのファイルが見つからない場合があります。また退治したと思っても、翌日には復活?!、なんて事があります。その場合***ってところがくるくる変わるようにできてるファイルの場合もありますのでとっととやっつけてください。 なんて面倒なのでくどいですけど他の方と同じくリカバリー賛成派。

ankorakko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなかパソコンを開く時間がなくて、せっかくお答えいただいたのに見れてなくてすいません! 詳しくソースの見方まで教えてくれてありがとうございました。後で試してみます。皆さんの回答を見させていただくと、やはり、リカバリーが一番手っ取り早いのでしょうか・・? 一緒にパソコンを使っている主人がたまに怪しいサイトに行ったりするようなので、困ります。行かないように言ってるのですが。ぐちはともかく、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マルウエアに感染してしまったのですが……

    数種類のフリーアンチスパイウエアで駆除したので、おおかたは処理できたと思うのですが、どうしてもホームページに知らないページが表示されたり、裏に不振なページが起っていたりします。あるアンチスパイウエアには、アドウエアのクッキーが残っていると表示されますが、それをどうしても削除出来ません。何か良い方法が有りましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ウィルス感染しているようです

    通常は普通にインターネットできるのですが、時々アダルトなポーカーゲームが出てきます。また、インターネットオプションのお気に入りに勝手にアダルトサイトが登録されてしまうのです。ウィルスバスター、アドウェア、スパイボットを利用していますが問題解消しません。 どなたかこんな現象経験ありませんか?

  • スパイウェアの削除について

    良きアドバイスをお願い致します。 スパイウェアに感染していて困っています。 アドウェア、スパイボット等を使用しても インターネットを立ち上げると、「about:blank」 が表示されます。 そこで、前の質問にあったCドライブの何処に これを表示させるファイルがあるのかを使用し WINDOW\SYSTEM|MLJO.DLLが原因であることが 分かりました。 これを削除しようとすると「このファイルは Windowsが使用しています」となり 削除することが出来ません。 どのようにしたら削除できるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • about:blankの治し方

    今週の初めに、ウイルスバスター2007で 「プログラムが書き換えられました。元に戻しますか?」 と出ましたので、元に戻すにチェックし実行しました。 その後、ウイルスとスパイウエアの検索を行い、2つのスパイウエアを削除しました。 ところが・・・。 ホームページが「about:blank」(空白のページ)になり、治すことができません。 こちらのサイトでabout:blankの対処法 http://www.higaitaisaku.com/removeaboutblank.html を知り、実行していますが 『(4) RCSのログを取得して保存。』 のやり方、(なにをしようとしているのか)がよくわからないので教えてください。 また、現在スパイウエアは存在していないようですがこのままパソコンを使用するのは危ないでしょうか。 「about:blank」以外にわからないところでなにかされている可能性はありますか。 よろしくお願いします。

  • 最強最悪の「Search for」に感染してしまいました(涙)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=852603 上記の質問でも出ているのですが、今だ解決していないようです。 この最強最悪の「Search for」に感染してしまい、いろいろなスパイウェア除去ソフトや、対策方法をとってみましたが、除去できずにもうお手上げの状態になってしまいました。 「Search for」とは、ブラウザを立ち上げた時にアドレスに「about:blank」と表示され、英語の検索サイトが表示されるのですが、その画面の一番上に「Search for」と表示されることから、私が勝手に「Search for」と名付けただけです。 2chでも話題になったようですが、解決策はいまだにないようです。 どなたかこの「Search for」を除去する方法をご存知の方はいないでしょうか。 ここ数日、このスパイウェアを除去を試みていますが、これまでで最強最悪レベルです。 アドバイスをお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=852603 こちらでも同じ話題が出ていますが、並大抵の方法では除去できないようです。

  • about:blank search for型

    スパイウエアのabout:blankに困っています。 ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html#searchfor でabout:blank search for型の対処法を試していますが、サイトにあるようにメモ帳が開けないので、検索で探しましたが、見当たらず、先に進めません。どうしてでしょうか。

  • 駆除はできたみたいだけど・・・

    先日スパイウエアに感染してしまい、IEのトップページがSearch for になってしまったんです。 で、何とか駆除できたのですが、まだウインドウを開くと、上のタイトル?のところにabout:blankとなったままなんです。ウインドウは自分の開きたいものはちゃんと開けるのですが、about:blankと出てしまうんです。 よく分からないので詳しく教えてください。

  • IEのホームページが変わる

    IEのホームページが「about:blank」に変わります。 インターネットオプションで何回も変えても元に戻りません。 トラブル直後に新設されたファイルを調べると C:\WINDOWS\SYSTEMの中に 「abhb.dll」があり、それをメモ帳で開くと「about:blank」のソースとほぼ一致しているので、削除しようとしましたが、WINDOWSが使っているため削除できないとのメッセージが表示されます。 このトラブルの解決法を教えてください。 又重要性・緊急性・拡大性も教えてください。

  • ウイルス? ページを表示できません

    インターネットには問題なく接続でき、かつMSNやSkypeも問題なく使用できるのですが、IEでウェブサイトを開こうとしたところ、ページを表示できませんと表示されてしまいます。クッキーやオフラインコンテンツを削除してみましたがだめでした。 FireFoxでも試してみましたが、同じようにページを開くことができませんでした。 ウイルスが原因かと思い、ノートン、スパイボットでスキャンしましたが何も引っかかりませんでした。 どなたか対処法をご存知でしたら、よろしくおねがいします。

  • スパイボットでIEのスタートページを・・・

    IEのスタートページの設定をアダルト系のホームページに書き換えられてしまって困っています。(ちなみに二回ほど教えてgooに質問を出したのですが、パソコン初心者ゆえ上手くいかず、まだ解決できていません・・。) スパイボットでスキャンをして、免疫をかけるページに、スタートページを現在のページにロックする・・という様なのにチェックを入れたら、それ以降スタートページの設定を変更できないようになりました。 アダルト系ホームページに繋がらなくなったのはいいのですが、このチェックを入れた項目が、スパイボットを起動させても(ネットに繋がった状態で)出なくなってしまい、スタートページを変更したくてもできなくなってしまい困っています。 解決策があれば教えてください。 winXP使用、機種はVALUESTAR,VL300/3です。