• ベストアンサー

弁護士に委任するとは?

弁護士に委任するというのは、具体的にどういうことなのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

争いがあって、裁判をせざるを得ないとき、自分で法廷に立てない人は、代理人を立てるしかありません。 「委任する」とは、委任事項について、あなたの代わりにあなたの利益を最大限守る努力と行動をするということです。 そのためには、事件内容について事情聴取に始まり、相手方から出る訴状あるいは答弁書に対して認否反論する際にも、ひとつひとつ依頼者の認識を元に事実認否し、反論を法律的に組み立てるわけです。 言ってみれば、二人三脚で裁判を戦うパートナーです。 こういった視点で依頼者と弁護士の関係を捉える人もいれば、弁護士が一段上で、依頼者はお客様だから、ときどき経過を報告して、ときどき顔を合わせればいいやという人もいます。大変な間違いです。 詳細で時宜を得た経過報告を依頼者にださない人は危ない弁護士か、はっきり言って敷居の高い威張り屋でしょう。それを営業スマイルで隠しているだけです。 着手金・報酬金の費用のことを最初に書面で説明し、弁護士の方針を明示して、もし依頼者の希望が荒唐無稽で難しいものであるときは、依頼者にとって耳の痛いこともずばり指摘してくれるような弁護士でないと、ちょつと薦められません。 よって、「委任する」とは、事件の丸投げではなく、ともに戦ってくれるパートナーを有料で選任することであり、常に事件解決のための方針の選択について、依頼者に説明しその同意の下に、双方納得して仕事をしていく、それにより、望む経済的利益を図ろうということなのです。 よって、高度の信頼関係がなければ継続できないし、最初の出会いも大事です。この弁護士ならばという好き嫌いに近い直感も大事です。 何人か当たって実際に話してみて、ある程度見る目を養わないと、高い費用の割に、うまくいかないこともあります。

adelita
質問者

お礼

ご回答をわざわざありがとうございました。とても参考になり、助かりました。

その他の回答 (1)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

本人訴訟をしたことがあります。 民事訴訟の場合は、本来は自分で行うことができますが、法的な知識がない あるいは手続きについてわからないという人がほとんどだと思います。 そう言う場合に、法律の専門家である弁護士に代理人として 訴訟の手続きしてもらうことになります。 もちろん、「全部、弁護士にお任せっ!」と言うことにはなりませんので 弁護士と話し合いを何回か持つことになります。

adelita
質問者

お礼

早々のご回答を誠にありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 弁護士への委任状

    弁護士から通常、委任状には訴えの取下げ、和解、請求の放棄、代理人の選任などの行為を委任することを委任状に記載するといわれました。 本当でしょうか?

  • 弁護士への委任状について

    遺産をめぐる裁判で、代襲相続に当たる兄弟がいて、裁判の時に弁護士に委任契約をしたのですが、兄の方がお金はいらないので裁判に関わりたくないと言って身を引いていたのに、弟の方が勝手に兄の代わりに委任状を書いて、弟自身も委任状を書いて、印鑑を別々に使い分けて押印し、ある弁護士と委任契約をしました。弁護士自身はこの兄の委任状が偽造だとは知りませんが、裁判でどういう影響があるのでしょうか?代襲相続は2件の家庭であり、法定相続人は別にいます。 法定相続人に宛てた遺言書がありましたが、二度の筆跡鑑定で遺言書は、真正に成立したとは認められませんでした。それで裁判は、代襲相続人の勝訴ですが、勝手に委任状を偽造したことは、問題にならないのでしょうか。また、裁判で敗訴した者は、相手側の要求通りのお金を払わないといけないのでしょうか。遺産3000万円として、2000万円を要求しています。 相続人が世話をした、寄与分とかを無視されているようです。弁護士もいい加減な感じで代襲相続人のいうことに加担しているみたいです。裁判は終結しているので、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 委任状を開示しない弁護士

    債権回収に弁護士が介入してきましたが 委任状を見せません。 債務者本人からの連絡もありませんので、 「委任状を見せないなら授権が分からないから弁護士とは話さない」と拒否していますが 相手方弁護士は、 「そうですか。では場合よっては手段をとりますので」 と言っています。 これ、正当な行為でしょうか?

  • あなたならどちらの弁護士さんに委任しますか?

    知人から任意整理の相談を受けています。弁護士に委任するのに,債務整理を専門に扱う弁護士の方が良いと思い,私がネットで調べた弁護士のところへ相談に行きました。 その弁護士Aは,あまりしゃべらない弁護士さんでしたが,一般的に任意整理の場合,債権者1件につき,3万円のところを,2万円でした。弁護士Aは,債務整理と交通事故の事件しか扱っていない弁護士です。 その後,弁護士Bにも相談に行きました。弁護士Bは,債権者1件につき3万円です。女性の弁護士さんで,話しやすくこちらが聞かないことも教えてくれる弁護士さんでした。 知人の債権者は,カード会社9社あるので、弁護士費用が,1件につき,2万円と3万円では,支払う合計額は大きく異なります。 話べたですが,料金が2万円の弁護士Aか,話やすいが料金が3万円の弁護士Bか,話べたでも債権者との交渉手かも知れない? 知人も私も凄く悩んでいます。あなたならどちらの弁護士さんに委任しますか? ご意見お願い致します。

  • 弁護士からの発せられる委任状の効果について

    ある紛争で、弁護士と相談して、弁護士名で「依頼人より委任があり、以降は、私(弁護士)を通して下さい」と内容証明証で相手方に送付しました。しかし、相手は従来どおり直接交渉を行ってきます。この場合、相手方に法的罰則はないのでしょうか、また、弁護士の発する委任状の意味は、法的効力はないのでしょうか、教えてください。

  • 弁護士との委任契約について

    この度調停が不成立となったため、夫から離婚裁判を起こされました。 夫が第1回調停から弁護士を依頼していたため、私も弁護士を依頼しておりました。 裁判にあたり調停から引き続き同じ弁護士と委任契約をしましたが、第1審のみの委任契約です。 判決が出てどちらかがそれを不服とした場合には控訴審→上告となっていくと思うのですが、その度ごとに委任契約を交わし着手金や報酬金が発生するようなのですが、これがふつうなのでしょうか? 調停から訴訟の段階ではまた着手金が発生することは存じていたのですが… ご存知の方がおられましたらご回答お願い致します。 このままでは勝訴できても報酬金の支払いが苦しいです。

  • 弁護士の委任中止または委任契約の解除について

    弁護士会から紹介された弁護士さんに ある事件の裁判をお願いしましたが やる気のなさや不信を感じる部分が色々あって 公判途中ですが、委任契約の解除をしたいと思います。 着手金と事務手数料はすでに支払っています。 上記の金額は返ってこないものと諦めていますが、 これから先のことを考えて、 円満な委任解除をしたいと思っています。 委任契約の中止または解除の手続きや仕組みなど ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 あと、預けている裁判資料や裁判所にある証拠書類などは どういう風になるのでしょうか? 委任解除をして次の弁護士を立てたとしたら 次回公判の日程が先延ばしされるということも 起こりえるのでしょうか?

  • 委任状について

    叔父が会社と退職金に関してトラブっています。会社側は弁護士を立てて恫喝まがいの書状を送付してきました。弁護士が面会を求めてきたので、会社の会長と社長の委任状の提出を弁護士に求めました。会社からは住所氏名等ワープロで印字した委任状が送られてきました。さらに、委任事項の欄には、二通とも同一筆跡の手書きにて、委任された事項が記入されておりました。会社側からはその弁護士を代理人としたことの連絡は入っておりません。この委任状を弁護士が持参して面会を求めてきました。このように、第三者が持参した委任状がワープロ印字でも有効なのでしょうか。また、委任事項が二通とも同じ筆跡で書かれていても構わないものなのでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

  • 弁護士委任の諸経費について

     お金のトラブルの事で弁護士さんを委任しようと考えています。 私自身こんな事は初めての試みなので右も左も全く分かりません。 この私の状況の場合、おおまかな諸経費(手付け金、報酬金など) がどれ位かかるものなのか教えていただきたいです。 詳細は次の通りです。 ●私はある「競馬予想情報会社」の会員です。 その会社は予想情報を会員に公開するだけではなく、 会員から運用資金を集め、その資金を事前に公開した予想の通り 『転がす』システムです。 ●その運用が成功したため、資金を返金(解約)してもらおうとしているのですが応じてもらえません。 ●預けた資金は100万円、利益分が100万円、合計200万円です。 ●いつ電話をかけても留守番電話になっており(意図的)、 口頭でその趣旨を伝える事ができずメールでの意思伝達のみです。 ●その予想会社は弁護士を委任していて、こちらが解約の意思を示してからは、 「弁護士を通じてのみの連絡とさせていただきます」 というメールが送られてきました。  素人が相手では弁護士には到底太刀打ちできない(言いくるめられそう)と思い、こちらも弁護士を委任しようと思った次第です。  説明不足な点はご指摘いただければ補足させていただきます。  また報酬金については、元金の100万円のみが返ってきた場合、200万円全てが返ってきた場合、返金が不可能だった場合とどれ位の差があるのかも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚するか検討中に弁護士に委任することってありますか?

    現在、旦那と性格の不一致で別居をしています。 旦那は、「離婚するか」「別居するか」「今まで通りよりを戻すか」 まだ考えがまとまっていないと言っています。 (私は「今まで通りよりを戻したい」と言っています) 上記の意思を確認した数日後、旦那より 『弁護士にこれからのことは委任したので、何かあれば弁護士まで』 という連絡がきました。 これはどのような意味なのでしょうか? 離婚するか、このままよりを戻すか等、意思が決まっていない 状態で弁護士に委任することはありえるのでしょうか? それとも、旦那はもう結論が出たということなのでしょうか? 旦那に連絡しても返事がないので質問させて頂きました。 ご存知の方よろしくお願い致します、