• ベストアンサー

5年のブランクはとり戻せる?

tshykw_76の回答

  • tshykw_76
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.3

クラリネット吹きです。 今の楽団では普段はアルトクラ吹いていて、たま~にB♭管、コントラアルトを吹いてます。 仕事の都合で4年のブランクありましたが、指うんぬんは最初は苦労しましたが、半年くらいでなんとかなるペースになりました。 やりたい!っていう気持ちのほうが大切だと思うので、楽しむ感覚でどうでしょう?アンサンブルリベルテみたいな特殊なバンドを抜かせば、普通は大丈夫だと思いますよ。

natsu1234
質問者

お礼

こんにちは。 クラリネットこそ肺活量が要りますよね。 とても大変だと思います。 クラリネットとは吹く個所が重なることが 多々あるので、親近感がわきます(^-^) 話がそれました。 たくさんの方に背中を押していただいて 本当にうれしいです。 がんばってみます。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 吹奏楽部でおすすめの楽器を教えてください。

    吹奏楽部でおすすめの楽器を教えてください。 現在小学校高学年の息子が、春から音楽部に入りました。 小さい頃からピアノを習っており音楽が好きなので、中学へ行ったら吹奏楽部に入りたい と言っています。(親としては、本人にやる気があればユースオーケストラにも参加して ほしいと思っています。) 今のところ本人は すごくやる気があるので、将来のために管楽器を習わせてあげたいと思う のですが、吹奏楽部、ユースオーケストラに入ることを考えると、どの楽器がいいでしょうか? 近所の音楽教室にはトランペット、フルート、クラリネット、サックス コースがあります。 トランペットに関しては、現在小学校の音楽部で練習中ですが、上手く音が出せなくて苦労して います。(喘息があり肺活量が少ないのも原因かもしれません。ちなみに、小学校の音楽部で 練習する管楽器はトランペットのみです。)本人はトランペットは好きだといっています。 素人からみると、フルートの方が肺活量が少なくて済みそうな気がするのですが…どうでしょう? ちなみにフルートにも興味を持っています。(尊敬する先輩がフルートを弾けるので) 肺活量が少ないことも考慮に入れて、ぜひおすすめの楽器を教えてください。

  • 肺活量

    先日昔わずらった喘息がひどくなり、病院にいったところ、久しぶりに 肺機能検査をおこないました。すると私の肺活量は女性平均を超える、 4,093ありました。幼い頃金管楽器を吹いていたので、当然と言えば当然 ですが、当時も同じくらいありました。 でもこの肺活量、あってなんかいいことあるのですか?それが分かりません。 実生活で何か得になることを実感したことがないのです。カラオケ行って あまり息継ぎをしないことくらいでしょうか。でもカラオケももう行き ません。 ついでにまた当時の楽器をやりたいと思ったのですが、いかんせん練習 する場所はない。で、フルートをやってみようかと思ったのですが、同じ 楽器でしょ、練習する場所が無いっていってんのに、どうしてフルート なんだと。音小さいかなぁ~なんて単純に思っただけでした。 音楽とか問わずして、なんかこの肺活量を行かせることってないでしょうか? なんだか宝の持ち腐れのような気が(勝手に)しているんです。

  • 肺活量について☆

    私は中2で吹奏楽部に入っていてトロンボーンをやっています♪♪ 最近、楽器を新しくして、太管の楽器になりました。 (前のは中細管です。) そしたら、肺活量が少ないために、ロングトーンなどですぐ息が続かなくなるようになってしまいました。 なので肺活量をアップしたいなぁと思って、顧問の先生に相談したら、水泳をやるのが一番イイといわれたのですが・・・・。 プールなどに行く時間もないので、ほかの方法で肺活量アップするのってないでしょうか?? 教えてください。

  • フルートの買い替え検討について

    こんにちは。私は高校からフルートを初めて、社会人になった今でも楽団に入ってフルートを続けている者です。高校生時に初めて買ってもらった楽器が、アルタスの「A907」頭部管のみ銀製の物でした。今でも大切に吹いているのですが、最近ふともう少しグレードを上げたフルートが欲しいなと思い始めました。 フルートは今後も楽団で吹いたり、一生の趣味として続けていきたいと思っているのですが、次に買うとするなら最低でも菅体銀が欲しい…と思っています。でも後から総銀製にすれば良かった…なんて後悔しても嫌だな…などと悩んでいます。 ですが一般楽団で、そして趣味程度で総銀製なんて買うものなのか…?などと疑問に思ったりもしています。 「欲しいと思ったんならそれ買えばいいじゃん」などと言われてしまえばその通りっちゃその通りなんですけど… それでもこの質問を見て下さった方がもしいて、その方の意見をお聞きしてみたいです。

  • 吹奏楽部の体力づくりについて

    今日、顧問の先生に体力づくりのための運動を始めたいから調べてきてと頼まれました。 コンクールが終わり、いい切り替え時だと思ったようです。 自分は中学から吹奏楽をやってて運動に詳しくなく、中学の吹奏楽でも時々学校のグランドを走るくらいでした。 楽器を演奏するのに必要な筋力や肺活量をつけるのにいい運動方法があれば教えていただきたいです。

  • フルートに適した人

    私の中1の子供が吹奏楽に入部しました。 楽器の希望はフルートなんですが、顧問の先生が個人の適正で楽器を決めていくとのことなんで、希望の楽器になるか分かりません。 〇個人の適正とはどんなことをいうのでしょうか? 知り合いの話しでは「歯並びで決める」みたいなことを聞きました。 〇フルートに適した歯並びは何なんですか? ちなみに、その中学校は県大会や地区大会、コンクールなどで何年も金賞、銀賞をとっています。プロの演奏家の方にレッスンを受けたりもしています。

  • フルートか、ピッコロどっちを購入するか・・・・。

    今中学生の吹奏楽部に入部しています。 私は中学一年の間は、フルートを吹いていたんですが、センパイが12月に引退したのをきっかけにピッコロを吹くことになりました。 持ち替えではなく、ピッコロのみを吹いています。 高校まで吹奏楽を続けて行きたいと考えていますが、高校に入ったらやっぱりピッコロのみっていうのはありえないかなと考えています。 なので、自宅用にフルートを買って練習したいと考えています。 しかし、今はフルートよりピッコロの方がすきだし楽しいと感じています。 だけど、高校ではピッコロのみというわけにはいかない! どっちを買えば一番良いか、すごく迷っています。どなたかアドバイスください><;; 補足になればよいを思うのですが、出来れば職業として楽器を続けて行きたいと考えています・・・・。 それと、肺活量をアップさせる方法を教えてください! 長々と書き綴ってしまいましたが、ご存知の方はよろしくお願い致します。

  • 管楽器の基礎が分かるサイトを教えてください

    譜面の読み方 管楽器の練習の仕方 音楽用語・記号 用語解説 ・・・・以上のような管楽器の基礎的なことが分かるサイトを探していますが中々発見できません。 何方か、当てはまるようなサイトはご存知ではないでしょうか? また、肺活量を多くさせるトレーニング方法を知ってる方はそちらもよろしくお願いします><;

  • 何をすればよいですか?大学2年女子

    大学2年女子です。吹奏楽団に所属していましたが追放されました。 理由は就職の面接で言えることを作ろうと勝手に硬式野球部の応援企画をして硬式野球部側と協議してたり、コンサートを企画して勝手に会場運営会社と話に行ってきたりしてトラブルになったりとか、「コンクールで全国大会に出るぞ!(ちなみに当大学はだいたい県大会か支部大会まで)」って叫んでいる割には全く楽譜が吹けず、コンクールメンバーを外されたり、小さなコンサートでも1番簡単な1曲くらいしかやらせてもらえなかったり、楽器買うためにデリヘルのバイトして性病にかかって(ゴム付きだったらだいたい1回1万くらい、生(ピル避妊)だったら1回3万くらいもらえてつい…)1ヶ月入院しその間休団届を出して活動を休ませてもらい退院して復団届を提出したら受理できないといわれました。 私が完全に悪かったです。小さいころ(小3)から吹奏楽しかやっていなかったので途方に暮れています。熱が40度以上何日も続いて親にもものすごく叱られました。もう二度と援交しません。近くに社会人の吹奏楽団とかはありません。吹奏楽は仕方ないので卒業まで待って社会人吹奏楽団がある場所に就職します。そこでそれまで何か他のものをやりたいと思うのですが何をすればよいでしょうか?

  • フルートが抜けません。。。

    先月にムラマツのフルート(EX)を購入しました。 部活で毎日使っていたのですが、胴部管と足部管の接続部が抜けなくなってしまい力を入れてもビクとも動きません。 買ったばかりのときも確かに硬いとは思っていたのですが、力を入れれば取れたので楽器屋さんには行ってませんでした。でも、今回はそうはいかなくって今の状態は途中まで抜けかかって変な状態になってしまっています。 近々、演奏会やコンクールがあり早く直さないといけません。楽器屋さんに行けばとってもらえるんでしょうか? とるにはおいくら掛かるのかご存知のかたは、よろしくお願いします。