• ベストアンサー

父が相手の家族構成とか彼の学歴を書いたものをくれ!と言ってまして・・・

yamaayamaaの回答

回答No.9

人間社会には、 形式や習慣を無視できないことがたくさんあります。 べき論からいけば、彼は書くべきだと思います。 (私には彼が激怒した理由がわかりません) いったん激怒した彼にそれを書いてもらうには 1、なるべく彼の機嫌のいいときに、 2、あらかじめあなたが書いておきそれを差し出す。 3、友人などに聞いたら当然らしいということを伝え、 4、「私も書いたからあなたもお願い」という。 重要なことは、 彼に振り上げたコブシの落としどころを探る時間を与えてあげることです。 蛇足ですが、 彼の学歴や家族にコンプレックスある場合は、 まったく事情が違いますので再質問願います。

関連するQ&A

  • 父のことで・・・。

    付き合って1年の彼氏がいる25歳女です。 お互い結婚も考えており、年内にはまず同棲を始める予定です。 私の母は応援してくれていますが、問題は私の父です。 今年の初めに彼を私の親に紹介し、その時は両親共に「宜しくね」という感じでした。 その後、彼の両親にも挨拶に行きました。 彼の家族には気に入ってもらえたようで先日、家族旅行に彼のお母さんから誘ってくれました。 せっかく誘ってもらったし、彼の家族ともっと親しくなりたいと思い 母にそのことを伝えて行くことにしました。 父には彼の話を今までもほとんどしていなかったので、何も言いませんでした。 旅行から帰ってきたら父は激怒。母に聞いたようです。 「相手の両親に会うってことはこっちが認めてるってことになる。俺は認めてない。」と言われました。 その上、誘う方も誘う方だ・・・と彼の家族の批判まで言いだしました。 結婚するのは勝手だが家を出るなら帰ってくるな・・・とまで。 父の考え方は正直古いと思います。 でも、このまま強引に彼との同棲を始めて親子の縁を切られるようなことがあったら 彼や彼の両親に迷惑をかけてしまうし、何かと不便になるのではと。 彼はもう一度ちゃんと挨拶に行こうかと言ってくれているのですが 父が彼を非難するのは目に見えているので今はまだ待ってもらっています。 父の承諾を得ずに彼の家族と旅行に行った私は間違っているのでしょうか? 似たような経験をされた方、アドバイスを聞かせてください。。。

  • 未だに「家族」を取り繕う父

    もうすぐで受験生となる、高校2年生です。この「家族」、特に父のことをあまり好きになれないことについてここで何回もアドバイスを頂きまして、そのおかげで少しは前向きになれました。それでも、まだ不満が残っているところがあるのでもう少しだけ書かせてください。 最近、父の様子がますますおかしくなっています。キレる頻度が高くなってて、仕事に関する愚痴も日に日に多くなっています。で、僕や母が何か気に入らないことをしたら、俺は一人だけ頑張ってこの家庭を支えているんだ、少しは感謝や気配りをしろみたいなことを必ず言うんです。何の脈絡もなく、ただただ感情的に。 しかも、僕が国立理系志望なのに対して父は私立文系なのですが、そのせいか僕と同じような立場の人を貶めようとする発言さえ、最近は見受けられています。父はかなりアレな人なので他の人を侮辱する発言はしょっちゅうしているんですけど、さすがに僕の進路を否定されるのはいかがなものかと。 これは数日前あった話なのですが、みんなの予定を書いてほしいということで、父は台所のカウンターに小さいカレンダーを置いていました。しかし、僕はそのカレンダーに最初は気付かなかったので、父にそのカレンダーについて言われたときに正直に見なかったと答えたのですが、その途端急にキレ気味で、「お前さ、もうちょっと周りを観察できないの?そういう気配り、目配りができないんじゃ、大学行ってもクソだから」と言って来たんです。ただ僕がカレンダーを見つけなかったというだけの話なのに、あまりにも暴論だったので呆気に取られました。 そのくせ、もうすぐで受験生となる僕を励ます言葉をたまに言ってきたりするのですが、上のような言葉をたまに耳にすると、もはや白々しくしか感じられません。相手を貶める感情を隠して、表面的に取り繕おうとしている感が甚だしいです。 正直、僕は父の気持ちが全く分かりません。もし本当に「家族」を築きたかったらそれにふさわしい行動をとってくれればいいんですよね。それもせずして、それどころか逆に「家族」を破壊させるような行動しかあの人は出来ていない訳ですよ。あの人は本当に何を考えているんでしょうか。自分の行動を客観的に見れないんでしょうか。「家族」を一番言い張っている父が、一番「家族」を台無しにしている。この矛盾を一体あの人は気付けるのでしょうか。 このように、父親としての信用、信頼、及び尊敬はもはやほとんど失っております。僕が安定した生活を送れるのは父が生活費を稼いでくれているおかげだというのは理屈としては分かりますが、それよりもむしろ、なぜ僕がこのような父に養ってもらうことになっているのか納得行かない気持ちの方が強いです。そうは言っても大学の学費は払ってくれるそうなので、親に養ってもらっている以上は親はバカにできないんでしょうけど。 なんてこと考えていると、そもそも「家族」って何なのっていう気にならざるを得ないんですよね……。こんな父のことは気にしないで、受験勉強に集中するしかないものでしょうか。今なんかも、父はリビングでテレビを観て寝転がって、僕は一人で部屋にこもっているっていう状況が続いてますから、とりあえずは現状維持でしょうかね。「家族」で食事とかは非常に面倒ですけど。絶対に嫌です。

  • 大声でクレームを言う父

    私の両親は食事に出かけると よく文句やクレームを言います。いちいち大きな声で クレームを言ったりするので気分が悪くなります。 今日も家族で食事に出かけた際、 3回くらいお茶を持ってきて、と頼んだのに お店の人は忙しいのか、すっかり忘れているようでした。父は激怒し、大声で、他のお客さんを案内している店員に 「ちょっと、人の話を 聞いてるのか!お茶を何回もってこいって 言ったとおもってるんだ!この店はどうなってる んだ」と怒り出しました。 他のお客さんも皆こちらを見ていました。 正直、恥ずかしかったです。 あわてて、お店の人はお茶を持ってきました。 私は気分が悪くなり、 「そんなに言うことないでしょ? いつも言いすぎだわ!」とその場で父に 思わず文句を言ったところ、 逆に私に対して激怒しはじめ、 「お前にそんなことを言われる筋合いはない しかも、店の人の前でお前に言われる筋合いない!」 と散々いわれ、家に帰ってからも お茶を持ってこないことにクレームをつけて 大声を出すのは当たり前だ、 俺に対して文句を言うお前(私)がおかしいと、 怒られました。 私は父のそのような態度のほうが恥ずかしくて 気分が悪いです。文句を言うにしても もっと言い方があるじゃないですか。 今日は気分が悪くなり思わず文句を 言ってしまいましたがそれが余計最悪な事態を 招くことになりました。 先ほどまで、うちの娘は考え方がおかしいだの 頭が悪い娘だの、親をなんだと思ってるんだ、だの、 散々文句を言われました。 大声でクレームはつけて当たり前だとは私は 思えません。 みなさんはお茶を3回言って持ってこなかったら 怒るとは思いますがそんな大声でクレームつけ ますか?それを恥ずかしくて嫌だと思う私が おかしいといわれてどう考えていいかわかりません。 助言お願いします。度々すみません。

  • 結婚相手の親に家族のことをいつ説明すべきでしょうか

    閲覧有難う御座います。 この度5年程付き合っている彼からプロポーズを受け今週私の親へ挨拶、再来週に相手の親へ挨拶へ行きます。 そこで質問させてください。 実は父が母の再婚相手(3人目です・・)になります。 また時期は決まっていませんが母と父は離婚する方向で話がまとまっているのですが相手の親へはこのことを伝えるべきでしょうか。 離婚時期も何もかも未定です。 今は父と母は別居していますが仲が悪いから離婚するということはなく仲はとても良好です。 ただ家族としてはこのまま続けていくけれど「夫婦」を終わりにする・・らしいです。 今の父が三人目の再婚相手と言いましたが小学生のころに再婚しそれからずっと育ててもらっているので私としては今の父を本当の父親のように思っています。 (一人目の父親は多額の借金、二人目の父親は私に対する虐待があり離婚しています) 私としては「父が再婚相手」ということは隠す必要はないと思っているのですが「離婚するはなしがある」とうことを相手の親へ事前に伝えるべきか悩みます。 伝えることによってうちの親への印象が悪くなるのではないか、また私の印象も悪くなってしまうのではないかという不安があります。 相手の親とは何回もお会いしたことはあり、今のところあまり悪い印象はないと思います。 また、彼には上記のこと全てはなしをしてあり理解をしてくれています。 長くなりましたがアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 彼氏の家族を悪く言った父

    こんにちは。24歳の女です。 私の父は、かなり不平不満を口にする人で、自分の考えと違う人を認めることが難しい人です。 ただ、お金などはほとんど家族の為に使ってくれ、いざという時は家族の味方をしてくれます。 お茶目な所や優しい所も、家族思いな所も沢山ある父なのですが… 不平不満が多い。自分の考えと違う人を認められない。という部分の今後の付き合い方に悩み始めたので、質問させて頂きました。 私は6年間付き合っている彼氏がいます。 彼氏の仕事が落ち着かず、2年以内に結婚の予定です。 彼氏のことは、家族みんなで気に入ってくれています。 私自身も、不平不満の多い父だからこそ彼氏の良さを理解してもらえるように、努力しました。 彼氏も、付き合って一年経った頃に「交際させて頂いてます。」と挨拶に来てくれ、就職する時も挨拶に来てくれて、どこかへ行ったら家全体へお土産を買って来てくれたりなど努力してくれていました。 また、父が6年経っても結婚の話が進まないことを心配していたようだっので、学生の頃の付き合いとは違い「結婚前提です。いつまでに結婚を決めます。」と、改めて彼氏も挨拶に来てくれることになりました。 そのため、ご飯は何がいいかとか家族で話していた最中に、父がポロッと彼氏の家族のことを悪く言いました。 「私のことは彼氏の家に呼んでくれない。冷たい。」と。 それを聞いた瞬間、「あー、どんなに努力しても無駄だわ…。」と私の中で全てが崩れたような気がして… 今度挨拶に来てくれる彼氏にも、申し訳ないです。 今回の挨拶も、「結婚を心配しているようだから、俺の仕事がまだ自分のことで精一杯だから結婚へ踏み切れないこと、結婚はもちろんすること、いつまでに決めるか、きちんと説明するよ。」 と言ってくれているのですが… 私達の努力って、こんなにもあっさり崩れるのか。こんなにも届かないものなのか。と、がっかりです。 努力しても、しなくても同じならば、彼氏にわざわざ挨拶に来てもらわなくていいか…とも思ってしまいます。 でも、ここで私が父と喧嘩した勢いで「じゃあ今回はやめよう。」と言ったら、どうなるんだろう…とも思います。 彼氏のことを気に入ってくれている。そのことだけで私は目をつぶるべきなのでしょうか? 今は自分の家族だけの揉め事ですが、いずれ父が彼氏や彼氏の家族のことを悪く言い始めそうで不安です。 多くの方からご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 相手の学歴ってそんなに気にしますか?

    友達に相談されたことです。 彼女は一年半位付き合った彼がいて、結婚ということになったそうです。 でも、彼女は彼氏にずっとあることでうそを言っていたそうです。それは学歴。彼女は某私立大の文学部卒だったのですが、彼と知り合ったときに実は東大法学部卒だと誤解されてそのままにしていたそうです。 まさか、付き合うことになるとは思わなかったので軽い気持ちで言った嘘だったとのこと。で、付き合うことになって言おう言おうと思っていたそうですが、嫌われるのが恐くて言えなかったそうです。で結婚話になったそうなのですが、そのときに、相談されました。彼に学歴を嘘言っていたことどうしようって。 以下、私が彼女に言ったこと 「学歴なんて大したことないよぉ、まして女の学歴なんて、そんなのいちいち気にしたりしないってぇ。正直に言えばいいんじゃない?悪いと思って言おう言おうと思ったけど、嫌われるのが恐くて言えなかったって。 正直に言ってくれたんだったら、あなたの気持ち分かってくれるよ。 それより、風俗で働いてたとか、子供おろしてたとか、とかのほうがショックだと思う。今言わないと親にまで口裏をあわせてもらわないとだめになるし。正直に言うべき、大丈夫だよぉ~」と言いました。 で、それから彼女は勇気をだして彼に直接会って告白したそうです。 でも、最近何か彼の態度が冷たくて、そのことを気にしているみたいだというのです。学歴というより、一年半もうそを言っていたことが許せないって。 私のアドバイスでそうなってしまったのならすごく責任を感じます。 彼女は、結婚話が白紙になってもしようがないのかな、悲しい、どうしようって言ってすごく落ち込んでいます。で、質問です。 1、みなさんはそんなに学歴を気にしますか? 2、そして悲しんでいる彼女をどうやって励ましたらいいのでしょうか? よきアドバイスをください。

  • 彼女の父のことで相談

    彼女の父のことで相談です。 この間、彼女の父に挨拶に行きました。 彼女とは結婚前提の付き合いです。もう結婚しようという話にはなっています。 彼女の父に私が結婚したいと思っている旨を伝えたら、 「まだそんな年齢じゃない、結婚は早い」「大体お前は幾ら稼いでるんだ。〇〇(彼女の名前)が不自由しないような生活をできるんか」「一人娘を嫁にやるに足る男のようには見えない」とか言われ、大学はどこを出て収入はいくらで、などを訊かれた挙げ句彼女の好きな花を知ってるかとか、細かい所まで沢山訊かれました。その間ずっと彼女はにこにこしてました。 帰り、彼女に「反対されてるのかな」と言ったら、彼女からは「私は嬉しいな~、お父さんがああ言ってくれて。あとはあなたが土下座して「娘さんを僕にください!」って言えば、完璧だね!」という呑気な返事が返ってきました。 なので彼女から見たら真剣に反対しているようには見えないのかな、と思いつつ、かと言って気に入られている訳でもないと思うんですよね。 こういう親(家族)に会った方、いますか? 日曜日にもう一回会うのですが、どう対応するべきなんでしょうか。とても緊張します。

  • 学歴の違いでしょうか?

    初めまして。 もう10年近く悩んでることなのですが、家族と一緒にいると居づらくて、できればあんまり関わりたくないと思っています。 悪い意味で言ってるのではなくて、人種が違うかのように話も合わないし、真剣な悩みや相談事などもあんまり理解してもらえないし、一緒に居るともどかしい気持ちになります。 今は離れて暮らしてますが、そう遠くはないし、連絡も向こうから結構頻繁にきます。 話が合わない理由として、学歴の違いではないかと思うのです。 私の家族(父.母.兄)が関西TOP4私大出身で、私だけ中卒なのです。 一概にそうとは言い切れないかもしれませんし、人はそれぞれ違った人生を歩むわけですから、当然価値観とかも違ってくるでしょうし、色んな考えの人がいると思いますので、ただ単に価値観の違いかもしれないです。 他人なら、合わないと思えば出来る限り近寄らないようにするとか関わらないようにするとか回避策は結構ありますが、相手が家族ですから、この先30~40年近くはイヤでも関わらないといけないですよね。 それを考えると億劫でなりません。 家族は嫌いではないのですが、苦手です。 みなさんは、学歴が違った相手と話すことが苦手とかないですか? また、話の合わない家族との関係は今後どのようにすれば良いでしょうか? 学歴のことを話しましたが、決して差別してる訳ではないです。 ですが、できれば私と同じような学歴の方からの回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 父に結婚承諾。

    交際2年ちょいの彼と、そろそろ結婚を考えています。 私(23歳)会社員で一人暮らし、彼(23歳)会社員で寮住まいです。 私は彼の実家や祖父母の家に数回行き、彼の家族と面識があり、 彼もまた、私の家族と面識があり外食もしている仲です。 彼の両親と私の母は結婚に関して『あなたたちの好きにしなさい』という意見です。 しかし、私の父にはまだ言い出せていません。 というのも、遠距離で結婚するならば私が彼の元へ行くからなのです。 一人暮らしをしていても、一週間に一度顔を出さないと拗ねる父です。 父の元を離れるのが悪い気がして、言い出せませんでした。 3月には引越し、入籍したいと考えていますのでそろそろ言い出さないと・・・ と思っています。彼も挨拶に来ると言っています。 そこで質問ですが、父にはなんと話を切り出せばいいでしょうか? 『正式に紹介したい人がいる』というのは、もう面識があるので変な気がします。

  • 結婚相手の学歴

    結婚相手の学歴 こんばんは。最近、私はある男性と出会い、まだつきあってはいませんが 毎日連絡を取り合っています。 その男性はとても良い方なので、1度食事してみて大変好感持てました。 しかし、彼の家はエリート一家。お父さんは東大、お兄さん東大、お母さんも お嬢様大学を出ていて、彼も東大と同レベルの難関有名大学を卒業しています。 私の家も両親はちゃんとしていますが、ごくごく普通で、父はとくに有名ではない 大学で、母は経済定期な理由から高校中退しています。 私もとくに有名な大学ではありません。 あまりに頭が違いすぎて、つきあっても 相手の親に反対されるのではないかと思い気が重いです。 私はそれなりに名前の知れた企業に勤めているのがまだ救いですが・・ みなさんは彼女の家がらとか、家族の学歴など気にしますか? 彼の家族はとても厳格なエリート一家なので、私なんかじゃ ついていけないのではないかと思っています・・ どうか教えてください!

専門家に質問してみよう