• ベストアンサー

悩んでいます><

僕は今、私大の経済学部に通っています。しかし、いま通っている大学の教授があまり授業に対して熱心でないことや授業内容が非常に浅いこと、シラバスの内容がそれほどよいものではないことなどから、再受験を考えています。けど、今から今年の受験は難しいと思い、来年同じ私大かもしくは国立の経済学部を受けようと思っています。しかし私は今二年で今年受けないと実質三浪になります。もし受かっても就職が難しいこともよく分かっています。でも、このまま自分で考えているうちはきっと再受験したい思いでいっぱいになると思うのです。しかし、少しはこのまま就職したほうがいいのでは、という気持ちもあります。そこで、みなさんに自分がこれからどうするべきか、意見をいただきたいです。どんなに短くてもかまいません。あと、受けるなら私立ならレベルの高い慶応や早稲田を受けたいと思っています。慶応や早稲田の経済学部、政経学部についての授業内容の質についても知りたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14805
noname#14805
回答No.3

まずあなたが受け直したいと考えている大学に求めるものは何でしょうか。 高い授業の質でしょうか。もっと深いレベルでの経済の勉強をしたいということでしょうか。 もしそうならば、全国の大学の経済学部の教授や専攻内容等をもっと詳細に調べたら、「○○大学の△△教授の下で~~の学問について研究したい」と言うのが出てくると思いますからそこを目指せばいい話です。 しかしながら、ご質問では、そのようなアプローチではなく、「レベルの高い慶応や早稲田を受けたい」とあります。「授業内容の質についても知りたい」とあなたは質問していますが、授業の質も知らないのになぜ受験したいと考えたのですか。 あなたが新しい大学に求めるものが、就職への有利さとかそういう割り切ったものであるならば話は別です。就職する際に早慶を出て置くことは絶対に不利になりません。これは学校での授業内容のレベルの問題ではありません。私はそこで経済学を学んだ者ですが、出身校を聞かれてプラスに作用したことは多くありますが、学生時代の授業内容は一度も聞かれたことすらありません。経済学部から一般企業への就職という道を辿る場合、ビジネスの場では、大学時代に受けた授業内容は全くと言っていいほど役に立たないと私は考えます。 したがって、あなたが何を新しい大学に求めているかをまず明確にしてみてください。学生時代の時間は大変貴重です。ベストの選択をして下さい。

shu9101
質問者

お礼

非常によい回答をいただいたのに書き込みが遅くなって申し訳ありませんでした。私は偏差値の高低がそのまま授業の質に比例すると考えていたこと、また慶応の経済、早稲田の政経が非常に有名であることから、早稲田、慶応の受験を考えました。また、大学を受けなおしたい考える理由は、より高い授業の質、そして就職への有利さを求めるためです。授業の質を求めたのは就職したあとに役立つのではないかと考えたためです。しかし、回答をみて、再受験をもう一度考え直してみようと思います。そして、そのうえで再受験しようという気持ちがはっきりしたならば、そのとき改めて志望校を決めようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

再受験するよりも、3年次編入を狙ってみては? 調べれば単位の移行もできるでしょうし、時間的なロスも少ないのではないでしょうか? #ただし、ご希望の大学に3年次編入制度があるとは限らないのですが。 ご参考までに。

shu9101
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 編入も考え、今年は上記の大学以外の国立大学を受けたのですが、勉強が足らず、落ちてしまいました。しかしもう一度受けることも再び視野に入れてみようと思います!

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.1

まずあなたの大学を教えていただけませんか?でないと的確なアドバイスはできないんです。

shu9101
質問者

補足

すいません><北海道にある北海学園というところです。

関連するQ&A

  • 早稲田政治経済学部と慶應法学部について

    初めまして。 私は過去に早稲田大学政治経済学部政治学科と慶應義塾大学法学部政治学科の両方から合格を頂き、現在は前者の政治経済学部に通っています。 しかし今、この進路選択が正しいものであったのか疑問に思っており、それについて質問させていただきます。 私が受験勉強を始めたのは高校2年生からでしたが、その時から早稲田大学を第一志望校として勉強し、政治学を学びたかったことから受験本番もその政経学部を第一志望学部として受験しました。慶應の法学部の受験を決めたのは受験も終盤に差し掛かった頃で志望順位としては政経に次いで2番目でしたが、特に行きたいという気持ちはなく小論文の対策もろくにせず受験しました。 しかし慶應法学部の合格が分かった時点(2月22日)から進路先の選択肢としてこの学部に進んでもいいなという気持ちが芽生え始め、政経の合格発表(2月28日)の時には、志望順位としては同じくらいの位置に慶應法学部が浮上していました。 どちらに進もうかと、自分としてもいろいろと情報を集め悩みもしましたが結局政経学部を第一志望として勉強してきたことや、政治をやるなら早稲田だろう、という気持ちもあり早稲田大学政治経済学部政治学科に進学することを決めました。 しかし今、その選択について悩んでいます。 その大きな理由としては、慶應>早稲田の流れが出来上がってしまっていることや、就職での慶應の優位、慶應のブランド力の高さ、慶應の学生の意識の高さ、慶應のイメージの良さなどです。 日々、慶應vs早稲田の対決などを見るたびに気が滅入ってしまいます。 こんな思いをするためにあれだけ大変な受験勉強をしてきたんじゃないのにという気持ちも大きくなっています。 このもやもやをただ吐き出したかったというのもありますが、両校に対する客観的な意見や、実際の就職についてのアドバイスなどをみなさまに伺いたいと思い、質問させていただきます。 お願いします。

  • 私立文系専願の限界

    今高2で慶應経済(A方式)・早稲田政経(経済学科、数学受験)を目標にしようと思っているのですが私文専願だとどこまでなら望みがあると思いますか?僕は慶應経済だとほとんどが東大や一橋落ちと聞いたので多分無理なんだろうと思いますが早稲田政経だといくら政経とはいえ経済学科なら可能性はあるのかなぁ~なんて思ったりもします。やはり慶應同様東大落ちばかりなんでしょうか?それと、もし早稲田政経や慶應経済が私文専願にとって高すぎる目標だとしたら慶應商(A方式)・早稲田社学(数学受験)だとどうでしょうか?人によって意見が違うのは重々承知ですが何卒回答よろしくお願いします。

  • 不合格後の切り替え

    一橋を目指していた浪人生です。昨日の発表で不合格となり慶應経済に進学となりました。。 現役時は早稲田に受かったものの、やはり一橋への未練があり浪人しました。結果、私大に関しては早稲田政経、慶應経済に受かり、昨年よりも良い成績となりましたが、肝心の一橋には受かりませんでした。 気持ち的にはやりきった感はあるのですが、やはり悔しさというか残念さは残ります、、、 このような気持ちを持ったまま進学はしたくないので、気持ちの切り替え方を教えていただけるとありがたいですm(__)m また、就職に関して一橋生にも対抗していくためには資格などにおいて何が必要かも教えて頂きたいです。。

  • 世界史か政経か

    今年浪人が決まったものです。 私大文系志望で、今年は政経で受験しました。 目標大学は早稲田の教育です。将来は中高の社会科の教師になりたいと考えています。 しかし、政経受験だと受けられない大学(慶応の人文など)があるので、安易な考えかもしれませんが、世界史受験に変更しようかと考えています。早稲田は大丈夫なのですが・・・。 高校では3年間世界史をとっていました。 予備校で選択しなければならないので、ご意見を聞いて決めたいと思います。

  • 慶應商と早稲田政経

    毎年20名くらい東大合格者をだしている進学校に通ってます。 クラスの友達の志望度は、慶應法>慶應経済=早稲田政経>慶應商>早稲田法>早稲田商です。 今の流れですと、慶應商は早稲田政経を逆転するでしょうか?今年の代ゼミの3教科偏差値は、同じレベルになってます。 麻布と海城の友達に聞いたら7割は早稲田政経といいますが、残り3割は僕と同じく、数年後、慶應商が逆転すると思っています。 慶應経済、法が合格できれば問題ないのですが、あまり手ごたえを感じませんでした。 慶應商、早稲田法は、ほぼ、というか間違いなく合格圏内です。慶應商と早稲田政経の選択が悩みどころです。 10歳上の従妹は、絶対早稲田政経と念押しされました。 ですが、そういう過去の感覚ではなく、今後のご意見をききたいです。 できれば、僕と同じ受験生か、1,2年生の子で。

  • (本当に悩んでます!)早稲田政経か、立命館国際関係か??

    私は、来年受験を控えた高校三年女子です。 私は、国際関係や政治学が学びたくて、ずっと前から早稲田の政治経済学部政治学科を志望していました。 うちの学校には早稲田政経の指定校推薦があるのですが、残念なことに今年は経済学科が回ってきてしまいました・・。  私は経済よりも政治をやりたいので悩みましたが、早稲田は学部の壁も低いし、経済学科は必修が少ないそうなので、経済学科に行ってから政治等の授業を取ろうと思って、指定校推薦の申し込みを出そうと思っていました。ちなみに、ライバルはいないそうなので、多分、申し込んだらほぼ確実に受かると思います。そして、一般入試では早稲田政経にはとても受からないと思います・・。 そんなとき、ふと立命館大学のパンフレットを見ていたら、国際関係学部というのを見つけてしまい、学部の内容を見ると私のやりたいことがそのまま書いてあるかのようでした。。国際関係学や外国語教育にも力を入れているみたいなので、とても惹かれました。インターネットで調べてみると、国際関係の就職にも強くて、人気も高い学部なんだそうです。 もし、指定校で早稲田経済に行ったとして、経済学に嫌気がさして後悔したら・・と思うと、とても不安です。それよりは、指定校を蹴って、自分のやりたいことのある立命館に行くべき?とも思います。でも、あの早稲田政経に指定校推薦でいけるなんて、本当にありがたいことです。それに、早稲田経済でも国際関係は学べます。そんなに力を入れているわけじゃないけど・・。 それに、、立命館なんて考えたことがなかったので、そこがどういうところなのかもあまりよくわかりません><けど、なんか授業内容にとても興味が湧きました。ここなら意欲的に学べそうだな・・とも思います。留学にも行きたいです。留学制度なら国際関係学部のほうが良いのでしょうか? 指定校推薦の申し込み締め切りが来週の火曜日なので、かなり悩んでいます!なんでもいいので、アドバイスしてくださるとありがたいです!

  • 早稲田 シラバス 早稲田大学の講義情報

    早稲田のシラバスが載ってるページを教えてもらえませんか。 早稲田大学の中でも特に政治経済学部(政経学部)、法学部、社会科学部(社学)、商学部、教育学部など社会科学系の学部の講義情報が欲しいです。 シラバスの検索をしても早稲田大學についてはなかなか表示されません。 早稲田大学がオフィシャルに運営してるシラバスサイトが欲しいです。 シラバスに限らず何か分かる方いれば教えて下さい。

  • 慶應の管理工学科  or 早稲田の経営システム工学科

    今年高校三年で国立はもちろんですが、早稲田と慶應の理工学部を受験しようと思っています。 そこで学びたいものは理系学部の中でも珍しい経営システム工学というものです。 この学問は理工学部の中に入るんですが内容の多くが経済分野で就職先も商社や金融などが多く、自分もその方面に就職したいと思っています。 慶應の経営システム学にあたるのが管理工学科です 慶應の管理工学科か早稲田の経営システム学科のどちらが後々有利になるのか教えてください。

  • 慶應法と早稲田政経

    春から大学進学がきまった者です。大学受験という過ぎたことに何故拘るのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は色々な方の意見が聞きたかったので質問させていただきました。 さて、今現在、私立文系のトップは慶應義塾大学法学部と言われておりますが、かつて私立文系の最難関であった早稲田大学政治経済学部とは現在どのような序列となっているのでしょうか。偏差値は慶應法>早稲田政経ですが、受験科目が異なるため単純比較はできません。W合格では8割の人が慶應を選ぶそうですが、これも早慶を併願する人は慶應を第一志望とする人が多いからだそうです。 私個人の意見としましては、大学の格といいますか、イメージ等を含めた総合力では慶應>早稲田だと考えておりますが、 政治経済学部は早稲田の中でも別格という話を良く耳にするので、学部単位ではどんな様相を呈しているのか疑問に思っております。また、慶應の看板学部は経済であるにもかかわらずここ最近は法学部が偏差値で上回っていますが、法学部不人気という昨今の潮流の中、どう推移していくのか気になります。 長くなってしまいましたが、まとめますと 1 .偏差値だけではなく総合的に考えて慶應法と早稲田政経ではどちらが上だと思われますか? 2.これからは慶應>早稲田なのでしょうか。 3.慶應法学部の勢いは今後も続くのでしょうか、今年の入試では志願者数が一割減だったそうです。 いつまでもこんなことに固執するのも情けないことなので割り切ろうと思っています。ただ、最後に多種多様な意見を見てみたいと思っています。くだらない、と思われるかもしれませんが、お時間がありましたらよろしくお願いいたします。 皆様の忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。

  • 至急!!早稲田政経か慶應法か

    今も寝れずに悩んでます。 今日、3月3日に入学金を振込む予定なのですが、未だに早稲田政経と慶應法で迷ってます。 サンデー毎日とかのW合格進学先では、早稲田政経と慶應法なら、ほぼ9割が慶應法に進学するそうです。 第一志望は京大で、第二志望が慶應経済だったのですが、まさかの英作文引用ミスで補欠Cでした・・・ 慶應経済と早稲田政経なら、慶應経済にしようと思いますが、慶應法と早稲田政経なら迷います。 実際、社会、特に首都圏や関東圏の人達は慶應法と早稲田政経なら、どちらにブランド性を感じるんでしょうか?