• 締切済み

子供の入院の付き添いの仕方

もうすぐ11ヶ月になる男の子のママです。 子供は生まれつき指がくっついている合指症という先天性異常です。今月末に指を離す手術をする予定です。 入院の時は私が付き添いしますが、その病院は小児科がないため、同じくらいの子もいないし、チャイルドルームもないので入院生活をどう過ごすか考え中です。4月にも入院しましたが、話し相手もいないし、手が使えないので私がずっと抱っこしている状態でとても疲れました。 そのときはまだ、こどもは寝返りをしない時だったので 少しはよかったのですが、今はハイハイをするので 子供にとっても手が使えないのは苦痛だと思います。 良い入院生活を送る方法があれば教えてください。子供の入院に付き添いしたことのあるかたの体験談を聞かせてください。あと同じような先天性のあるかた、お話ができればいいなと思っています。よろしくお願いします。

  • 00914
  • お礼率100% (4/4)
  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • saitarou
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私の子供ではなく、姉の子供が同じ手術をしました。今、1歳2ヶ月で、その子は足なのですが・・・・。丁度1週間前に退院しました。その子が通っていた病院にも小児科はなく、心配しましたが、今、夏休みのせいか子供が多かったです。(同じような手術の) で、回答ですが、ベビーカーはとても役に立ちました. ぐずぐず言ったらベビーカーで病院中をお散歩。少しは 暇をつぶせました。それから、できたらテレビデオを病院に予約しておくといいのです??音楽を楽しむ頃ですよね?おかあさんといっしょなどのビデオをみせるといいのではないでしょうか。

00914
質問者

お礼

子供が多いとお話が出来てよいですよね。ベビーカーは前回の時、先生にダメと言われてしまいました。ありがとうございました。がんばります。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

内臓系の先天性の障害ですが、私の子供は 泌尿器系に障害を持っておりまして 1ヵ月半、4ヶ月、5ヶ月の時に入院しました。また、最近別の病気で11ヶ月の時にも1週間ほど入院させました。 確かに11ヶ月くらいになると子供も何でもわかっていて、不安を訴えたり 動きが不自由であることにイライラしたりします。 特に、今回は手術を控えているということでご家族の方も不安も大きいでしょうし お子さん自身も術後不安になったり体力も消耗しますからちょっとグッタリしてよくグズッたりするようになると思います。 お母さんには負担が多くなると思いますが、子供を安心させてあげることが最優先で この機会に思いっきり甘えさせてあげてください。 我が家も5ヶ月の入院の時に膀胱の手術を受けさせましたが やはり不安がって不安がって ちょっと体調が戻るまではほんの少し離れても非常に泣きました。 しかし、お母さんもご飯を食べたりオムツの処理をしたりと用事は当然ありますから あまり生真面目に考えずに、精神的に負担にならないようにしてください。ある程度は泣くのは仕方ないと割り切るつもりで。 11ヶ月というと、子供も子供なりにいろいろなことに興味の出る時期ですので 絵本やおもちゃなどで気がまぎれる時間も多くなります。小児科病棟ではないということで テレビや音の出るおもちゃの持込などには気を使うことと思いますが 遊んであげたりお話をしてあげると喜ぶと思います。 絵本は、「いないいないばぁ」系のストーリーのシンプルな話しかけ系の絵本か、童謡の本、動物や乗り物の写真が載っている本なども喜びました。特に童謡の本は結構時間がつぶせますね。 また、うちも 常時 腕に点滴をしている都合であまり自由に遊ばせてあげられなかったのですが、機嫌のよい時に床を自由に這わせてあげて、点滴台を持って後ろからついて回ったりして気分転換をさせました。 11ヶ月の時の入院の同室は、付添いの家族のいない小学生くらいの大きな子でしたので かえって気を使いました。 もし 同室の方が本当の大人の方でしたら かえって話し相手にはなってくれると思います。子供連れだと気を使いますが なるべく積極的に話し掛けてみてください。 ご飯は プラスチック製のお食事エプロンが便利でした。やっぱり汚しますし、布製のよだれかけでは洗濯物が増えるばかりでしたので。術後は特に食欲がなくなりましたのでヨーグルトやプリンなど、喉ごしがよくてすいすい食べられるものなどをナースステーションに預けられたのがよかったです。冷蔵庫が使えるかどうかわかりませんが事前に確認するとよいでしょう。離乳の途中だと思いますので、病院食でどの程度対応できるかについても同時に相談してください。 長くなってごめんなさいね。不安だと思いますが頑張ってください。

00914
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。早速本を探しに行きたいと 思います。がんばります。

  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.2

大変ですね。お察しします。 うちの子は先天性の腸の病気で生まれて半年は入退院の繰り返しでした。 しかも付き添いは女性(母か祖母)しかだめだったので、ほとんど私が泊り込んでました。 6ヶ月のとき開腹して根治手術したので、今は元気です。 両手を手術されるのでしょうか?それだとかなり本人にもストレスかかってますよね。 だいぶ分かるようになってるので、ぐずったりすることもあると思います。 すぐ思いつく必需品?としては おもちゃ:あまり大きな音をだすものはまわり(大人ばかりですね?)の迷惑になるかもしれないので      ちょっと控えめな音のものに。      買ったおもちゃでなくても、たとえばタオルを丸めて結んでボールにして      ベッドでころころしてもいいですし。いろいろ工夫をひねり出すのが快感になります。 絵本:たくさん読んであげるといいですよ。食事のしたく時間など気にせずにのんびり構えてね。 あればテレビ、ビデオなど:子供向けのお歌ビデオなど見せてあげてもいいかも。 あれば携帯?冷蔵庫:夏場ですから、ヨーグルトなど2,3個とかお茶とか入ってると           それだけでうれしくなります。           ただ、「電化製品禁止!」っていう病院もありますから、使うならコッソリ。(笑) 最後に、個室はメゲます。かなり疲れます。 確かに周りに気を使わなくてすむかもしれませんが、話し相手がいないと、ほんとに疲れます。 入院されるのは多分外科病棟でしょう。 話のしやすいおば様、若い女性でも同じ部屋におられたらラッキー! ベッド周りを動けるような方であれば、 「5分だけ、みててもらえますか?」とお願いして、 売店でアイスとか雑誌とか買いに行くこともできるでしょう。 11ヶ月、かわいいかわいい状態ですから子供好きの方であれば喜んで引き受けてくれるでしょう!(期待しすぎはダメですが) (食事制限されてない方にはお礼に小さなお菓子を買ってくるとか?) 逆に、こんな機会ですから「よその大人」に慣れさせてしまうのも子供にとってはいいかも。   ↑↑↑ というふうに、何でもポジティブに考えるようにしたほうがいいですよ。 入院するときに限った話ではないけど、特に入院中は。 ほっとくとどんどん自分がネガティブになっていきますから..... 入院はいやなもんですが、「治りに」いくのですから!! 未来に希望を、そのための道だと思えば、ちょっとは「やったるでぃ!」って気分に なれますよね!お子様ともども、がんばってくださいね!!! かげながら応援してます!!フレーフレーお母さん!!

00914
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても勇気づけられました。 yoyoyoさんも半年の入退院大変でしたね。 私も頑張ります。

  • hebi
  • ベストアンサー率15% (12/80)
回答No.1

交代してくれる人がいるのが一番助かるのですが ご主人が来たときでもいいから1日一回はちゃんと休む事 長くなりそうなら絶対に必要な事です あと不安に感じたことは変な事でも何でも先生や看護婦さんに聞くこと リラックスしましょう 行く前から考えちゃッて 入院する頃には煮詰まっちゃいますよ お母さんがそんなこと言っていたら 赤ちゃんにだって気持ちが移って不安になりますよ もっと強くなって! 赤ちゃんは貴方だけが頼りです 「だっこしたらつかれる」なんて言わないで 赤ちゃんは痛いのを我慢してるのかも しれないんですから

00914
質問者

お礼

ありがとうございました。 母親としてもっと強くならなくちゃと思いました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • こども病院へ入院するんですが・・・

    私は23歳の女性です。 総合病院で心電図の異常が出たので、こども病院を紹介され来月にカテーテル検査で入院することになりました。 こども病院を予約するときにも言われたのですが、通常は小児科(15歳まで)でのみと言われましたが、先天性の病気なので診てもらえることになりました。 入院予約するときに、「病室はこどもばかりでめいると思うので外泊で手術前日に病院に戻ってくれればいい。それか産科があるのでそちらの病室でもいい。」と言われました。 外泊許可を取って戻ってもいいのですが、自宅が遠いのでなるべく病院にいようと思うのですが、こどもだけの病室は気がめいるのでしょうか?(看護婦さんが言っていました)うるさいという事なんでしょうか?産科の病室もと言われたのですが、妊娠もしていないのにいてもいいのか、妊婦さんに迷惑をかけてしまうのではないかと悩んでいます。 こども病院へ入院されたことのある方、お子さんが入院してる・されていた方病室はどのような感じなのか教えてください。小児科でもいいです。 怒られてしまうかもしれませんが、あまり子供は好きなほうではありません。(自分に子供ができたら変わるかもしれませんが・・・) ちなみに入院は5日の予定です。

  • 入院給付金

    現在14才の娘に2才から子供保険をかけています。 11才の頃、先天性の病気がわかり、今まで3度の入院をしました。(いずれも10日~1ヶ月の入院。その内の一回は手術入院です) 小児慢性特定疾患の認定をいただいており、それにかかわる通院・入院は医療費は殆どかかっていません。 この場合、かけている保険の入院給付金・手術給付金はもらえるのでしょうか?

  • 子供の病気、入院付き添いについて

    はじめて質問させて頂きます。 長文です、すみません。 先週、もうじき2歳になる子供の病気がアンジェルマン症候群であると結果が出ました。 現在地元から三時間以上かけて小児の総合病院へ検査入院しに来ています。距離があるため一度入院すると最低三週間は外に出られません。 ちなみにこの病院でもアンジェルマンは初めてだそうです。 現在入院している病棟は心臓、神経、循環器系を担当しているそうで酸素を付けていたり「これからオペするよ」という子もたくさん居ます。 少し痩せていたり、背が小さかったり、胸にオペの傷があったり、様々です。 そんな中、我が子はムチムチで身長も標準的です。外見が茶髪で色白、斜視がありますが目立たない程度で黒目の色素も薄く、初めて会う人からは必ず注目を浴びます。 そして口を揃えて「外人みたい、色が白いね、髪の毛フサフサで良いな」と言います。 私自身、娘が病気と分かるまで外見を気にしたことはあまり無かったです。頬や耳元に脂肪が突起状にでており、それをヨダレや食べカスと勘違いして「何かついてるよ…あ!」って気まずい顔をされても娘のチャームポイントなので気にせずにいました。 しかし、病名が決まって重症な発達障害や睡眠障害など今まで散々苦労してきたことが病気のせいだったと分かった今、少し辛くなってきています。 理由は入院中の他のママたちとの付き合いです。 他のママたちがすがる思いで病院に通い、泣きたくなるのを堪えて子どもを手術や治療に送り出す気持ちは私の想像を上回るものだと思います。 お互いの子供の病気で悩みや苦しさを打ち明けて目を潤ませるママも珍しくはなくて、 そんな中私の娘は同年齢の子より一年近く発達が遅れ、やっと出来てたズリ這いが入院前に起きた熱けいれんによる半身麻痺で出来なくなったとか、言葉や喃語もまだ、人見知りがまったく無く誰にでもニコニコ笑顔(これは病気の症状だとわかりましたが)。全身に過敏があり手を繋ぐことも触ることも嫌がられ、抱っこは多動のため短時間しかできません。 そこで、1歳になってない子が掴まり立ちしたり、ママー!と泣いて後追いしたりを見ていて、ついポロッと「いいなぁ」って言ってしまいました。 するとママ達の目が変わったんです。 何いってるの元気なのに、そんなに大きくなって良いじゃない、ご飯もちゃんと食べてるみたいだし(残りを私が食べてるたけですけど)、少し遅いだけだよねー、うちの子も夜なかなか寝ないよ、うちの子も髪そのくらい欲しかったなぁ等々言われます。 地元でも発達が遅いのは親が怠けてるからとか、じゃなければ物珍しそうに見てきたりとか、異色扱い。同じ病気の子をもつママ達なら聞いてもらえるかもとと思っていたので えっとなりました。 もちろん、外科的な処置が必要な子が大変だろうってことは分かります。明日ちゃんと目覚めるか不安な時もあるかもしれません。 私の娘も同じです。 次にいつ熱を出して痙攣を起こさないか、発作止めの薬がいつまで効くか、もし発作が起きて身体に麻痺がでたら、それが治らなかったら、脳傷や寝たきりになったら、と怯えてばかりです。 まだ心から娘の病気を飲み込めてないから余裕もありません。 上記で書いた娘の症状で夜全然寝てくれないのも、大部屋のため負担になってます。 ついに昨日の朝から同室のママに無視され、カーテンを鼻先で閉められました。 そのママからは以前から避ける素振りを見せられていて、廊下で看護士さんの視線があれば気持ち会釈はしてくれますが部屋では一切関わりません。 昨日の夜など他のママがいる前で会話中に無視をされ、無言になってしまい居心地の悪さに逃げ出したくなりました。 少しでも娘が普通に夜寝てくれるよう病室ではなく広場に連れ出し起こして、眠る直前に睡眠薬も処方してもらって添い乳もして、必死になってるのはその人に迷惑かけないようにしているからなのに。 娘は夜中に唸るので、昨晩は病室から出て暗い広場で時間を潰しました。トイレにも娘を抱えて行きました。残してくと煩いでしょうから。 やっと朝方娘が寝た頃に起きたママは小声で「ちゃんと寝れた?眠たくない?頭痛くない?」とお子さんに聞きます。 とたんに申し訳なさでいっぱいになり、看護士さんに部屋を移して貰いたいとお願いしましたが難しいそうで、個室も重篤な子優先のため個人の希望で提供は出来ないそうです。当たり前だと思います。 別に、夜を外で明かすのは構いません。 自宅でもずっとそうだったので慣れています。 でも、静かにしてともなく無視され、きちんと謝ることもできず、病気でも甘えたことは言えず、娘からもこの先ママと呼んでもらえないかもしれなくて、言葉も通じなくて、相談できるのは素っ気ない医師のみ、医療相談にいけば「非コミュニケーションが得意なら逆に煩くなくて良い、ママ楽出来るね」などと言われ… もちろん娘の治療のために来ている病院ですから私など二の次なのは当然ですけど、地元から遠く離れた場所で旦那とも週一5時間程度しか会えない中、この生活が苦痛で仕方がありません。 そのママはもうじき退院だそうですが、もともと入退院を繰り返しているらしいので次回会わないとは限りませんし、他のママとの交流も多くて影響力があります。 娘の病気はここでは研究材料みたいなものですし、手当たり次第に薬を飲まされたりする前に病院を変えようかなぁと思うのですが、それこそこれ以上遠い病院にいくなら引っ越しも考えなければいけません。 資金的に難しいかもと思うとまた辛くなり、一人で声を殺して泣く日もあります。 こんな質問をしても意味がないかもしれませんが、個人的には無理をしてでも別の病院へ行くか、娘の病気は仕方ないと踏ん切りを付けて地元の小さな病院で定期検診を受けるか(ここで出来る治療はもうないと言われましたが。)、どうにかしたいです。 もし何か提案や意見があれば、なくても渇のひとつも貰えば、このくらい普通は我慢するものなんだと諦めがつくかもしれません。 なんでも結構です、お聞かせ下さい。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 カテゴリ間違っていたらすみません。

  • 小児病棟で入院中の子どもたちの姿を描いたオススメのドキュメンタリー番組

    小児病棟で入院中の子どもたちの姿を描いたオススメのドキュメンタリー番組をご紹介下さい! 小児病棟での入院生活の様子や治療の様子(手術や検査など)が分かるようなものがよいです。 できれば、入院中の子どもの心理面が伝わってくるようなものがよいです。 時間が長いものでも、5分程度の短いもの(ニュースでの特集くらいのもの)でも構いません。 できれば、放送局等に問い合わせてVTRを手に入れたいので、 いつごろ、どこの放送局での放送だったか(番組名)なども分かれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 祖母を怖がる子供

    もうすぐ一歳になる息子のことで相談です。 息子が、私の実祖母の事を極端に嫌います。泣いたりするだけならまだしも、祖母を見た途端、ひーっと悲鳴あげて走って逃げて、途中からハイハイして逃げ出しました。あんよができるようになってから、ハイハイするのを見ることがなかったので、よほど、早急に逃げ出したかったものだと思われます。実家は、近所で、私の両親と祖母は同居していて、産後も3ヶ月は実家に居座り、その後も一週間に一回のペースで会っていますのに、不思議なことです。生まれてから2度しか会っていない私の妹にも高いところの風鈴が見たいから指指して抱っこをねだったり、他のママにすりすり寄って抱っこしてもらったりするような子供です。毎日、散歩をしているのですが、同じく散歩をしているお年寄りに手を降ったり、失礼なことですが、指を指したりして、何かわからない言葉を発したりもします。それなのに、祖母にだけ、異様な怯えようです。両親に少し預けたりすることもあり、息子も普段は両親になついていますが、祖母が来たら、両親に抱っこされていても、私に必死に助けを求めて、宙を泳ぐように私の方へ来ます。 ぐずりもないし、じっとできず、落ち着きはないですが、育てやすいほうだと、私は思います。息子は祖母にとって初ひ孫で、産まれるのを誰よりも楽しみにして、初ひ孫を見られて、私の事を祖母孝行な孫だとまで言ってくれた祖母がかわいそうで仕方ないです。 怖がり方が異常で、子育て相談というより、霊視とかしてくれるところに相談してみようかと思っています。

  • 今度、私の入院中に子供を主人の実家に預けることになりました。

    今度、私の入院中に子供を主人の実家に預けることになりました。 その際の子供の歯磨きは多分義母が主にすると思われます。 ところが義母の手の爪は「爪水虫」にかかっていると診察されたことがあるようで、 治らないとも言われていたそうです。 子供の歯磨きで手の中に指を入れることもあるので、少し気になるのですが大丈夫でしょうか? 今まで食事を作ってきてくれているので問題はないと思うのですが…。

  • 抱っこしないと寝ない、置いたら泣く子供・・・

    もうすぐ7ヶ月の男の子がいます。 新生児の頃から抱っこで寝かしつけていたためか、抱っこしないと眠ってくれません。 その上最近は眠ったと思ってベッドに置くと、ギャ-っと泣き叫び、また抱っこするまで泣き続けます。 これを何回も繰り返してやっと置く事に成功しても、隣に私が寝ていないとわかるとまた泣き叫ぶので、離れる事ができません。 それと寝ている最中に寝返りをする(おそらく眠りが浅くなった時)→目が覚めてしまい泣く→抱っこで寝かせる の繰り返しが嫌で、隣にいて寝返りを阻止しているため、恥ずかしながら1日10時間以上子供と一緒に横になっている状態です。 癖がついてしまったものは仕方ないのかと諦めつつも、背中トントンとかでぐっすり眠ってくれるのに憧れています・・・ どなたか良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 子供が入院し義母に言われたことで…

    32才二児の母です。下の子が一歳の時、小児喘息と診断されて以来、喘息の発作予防には出来る限りの手を尽くしてきました。しかし、今回ウイルス感染(この時期子供の間ではよく流行するもの)をきっかけに、入院加療が必要となってしまいました。入院してすぐ、状況を義両親に報告をしたところ、 「何かあったときにしか連絡がこないからなんとも言えない」 「どうしてこういうことになってしまうのか」 と、子供の具合が悪くなったのは、母親である私に責任があるようなことを言われて、大変ショックな思いです。もちろん小さな子供の健康管理に責任を持つのは当然ですが、喘息のこともいろいろ勉強して、ベストを尽くしています。子供が具合が悪いだけでも神経がすり減る思いですが、この義母の言葉に、追い討ちをかけられたような形です。義母は、複雑な家庭環境で育ったせいか、家族に対する執着が強く、なんでも自分が介入し、子供のことも孫のことも一番に考えていることを強くアピールしたいタイプです。それはいいのですが、こんな状況で何も口に出して言わなくても…と、モヤモヤしています。 義母は一体何がしたいのでしょうか。お姑さんというのは、孫が具合が悪くなったら嫁のせいだと考えるものなのでしょうか?

  • 生後9ヶ月の手術入院について

    先天性耳瘻孔が腫れてしまい、一度なると今後も腫れるとの事なので穴をふさぐ手術をする事になりました。 全身麻酔や手術については先生を信頼しようと思っています。がやっぱり不安はあります。 もし、先天性耳瘻孔で手術をした事がある人(特に小さい時)がいたら何でもいいので教えて頂けませんでしょうか。 小児病棟での入院についてもお願い致します。まだ、小さいので個室(有料24時間付き添い可)にするつもりですが8人部屋(タダ面会15~20時まで)の方が小さい子が沢山いて楽しかったりするのかも若干悩んでいます。

  • 【朝起きると手が固まっています…。】

    【朝起きると手が固まっています…。】 出産して半年たちます。現在母乳をあげているのですが、夜寝て子供がゴソゴソしたら、夜中に添い寝状態のまま1~2回母乳あげています。同じベッドで子供と寝ています。 2~3ヶ月前くらいから、朝起きると指が曲がらない感じで固まってしまっています。しばらく時間がたつと治るのですが…。指が曲がらない間は携帯も打てませんし、子供を抱っこするのもできないくらいです。初めはびっくりしていたのですが、ほぼ毎日のことなので…慣れとマヒで、朝は指が曲がるようになるまでしばらく待っている感じです。これって、けんしょう炎なのでしょうか?何なのかよくわかりません…。母乳あげているので水分不足なのか…。毎日子供を抱っこしてるから腕とか指が疲れているのでしょうか?子供と一緒に寝ているので、寝返りや動いたりできないので腕に負担がかかっているからなのでしょうか?でも寝て起きた時だけなんです。 同じようになったことがある人がいてたら、教えてくださいm(_ _)m

専門家に質問してみよう