• ベストアンサー

入籍と結婚式と披露パーティーの順番?

いつもお世話になってます。hiro_3です。 2月頃に入籍しようと思ってます。 結納をすませてから数日後とかに入籍しようと思ってます。 で、式は6月頃かな~と考えているんですが、 既に入籍すませているのに、6月の式が終わってから 友人に披露パーティーって変?って思ってしまってます。 式は親兄弟だけでするので、友人は呼びません。 なので、入籍をした次の日とか、数日後に披露パーティーって おかしいでしょうか? そういう形でも変ではないのでしょうか???(?_?) さっぱりわかりません。 入籍と式に差があったという方などの意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh0123
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 私達の結婚関連行事の順番は 2003年5月 同居開始 2003年7月 両家で食事会(結納代わり) 2004年1月 入籍 2004年2月 新婦友人主催結婚お祝いお食事会(新婦の実家が遠方で帰省のついでの為) 2004年3月 職場主催結婚お祝い会(職場結婚です) 2004年10月 結婚式・披露宴 です。 かなり順序もハチャメチャだし、入籍から式まで時間もあいたので上司などからは「早く式を」などアドバイスもいただきましたが、自分達が仕事の調整ができて落ち着いてからしっかりと準備してあげました。 友人への披露パーティーもおかしくないと思いますよ。友人にあなたのパートナーを紹介するんですから。私は主人がきちんと紹介してくれて今では主人のお友達と一緒にお食事したり遊んだりできることを幸せと思ってます。 入籍した日の後でも、挙式日以降でも、お二人とお友達が都合がつく時期に披露パーティーを行えばいいと思いますよ。 お幸せに♪

hiro_3
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます! 順序が書かれていたので、とてもわかりやすかったです^^ 私も披露パーティーを先にやろうかな?と思えてきました。 私も今住んでいるところを離れるので、行く前のほうが ありがたいと思ってました。 そうしようと思います。 ご回答、参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

おめでとうございます。 入籍・式・披露パーティーがずれてても全くおかしいとは感じませんよ。 私の場合、14年の2月に結婚式・披露宴をしたのですが、前年の11月に入籍をしたあとになって、義父が結納をしたいと言い出し・・12月に結納をしましたから・・。入籍後に結納をするほうがどう考えてもおかしいですよね!? 11月に入籍した時点では身内と親しい友達にだけ入籍したことはいいましたが、親族とか私のほうの会社の人とかには自分からはいいませんでした。周囲の人は入籍をいつしたかまでは聞いてこないと思いますよ。

hiro_3
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます! 確かに...入籍した後の結納のほうがおかしいですね?(^^; 本当に人によってはものすごく違うんですね。 カタにとらわれないほうがいいかもしれませんね^^ そういえば、式はいつ?とは聞かれましたが、入籍はいつ?って 聞かれませんでした。そういうもんですかね!? ご回答、参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.3

こんにちは。 うちは・・他の方の回答と逆パターンでした。 式が先で、その一年後に入籍しました(汗) 色々訳ありで・・・ だからって訳じゃないですけど、おかしくないですよ。 入籍した日なんて、他の人に言わなきゃ別に分からない訳で ご本人同士が良ければ、順番なんか気にする事は 無いですよ♪ 末永くお幸せに~~~(●^o^●)

hiro_3
質問者

お礼

私の知ってる人も式が先で入籍はあとでした。 そういう人もいるんですね~。 確かに、入籍した日は言わなきゃわからないですね~。 うーむ、そういうのもありますね。 結婚はその人それぞれで他と合わせることもないのかなぁ? と思えてきました。 嬉しいお言葉ありがとうございます^^ 頑張って幸せになります! ご回答、参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.2

>入籍をした次の日とか、数日後に披露パーティーって おかしいでしょうか? ぜんぜんおかしくないですよ。先月披露宴をした友人は、もう半年も前に入籍をしていました。2人の仕事の都合でそうなったのですが、全く違和感もないし、楽しめましたよ。

hiro_3
質問者

お礼

そういう人たちって、多いんですね~。 私の場合、式は本当の身内だけなので、その後に 披露パーティーって...って思ってたんです。 先にしてもおかしくないのかなぁ?って思えてきました。 ご回答、参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.1

 こないだ知り合いが9月に新婚旅行に行って(婚前だろ、って言っても本人達がそう言ってるんだからそうなんでしょう)10月に入籍して、11月に結婚式と2次会やってました。  このようにバラバラ(^^;変でも無いし、何でも有りですね。  今は、なんの縛りも無いので順番は気にする必要は無いですよ、入籍と式が離れるのはよくあることですし(半年や1年ぐらい間が開いたカップルも知ってます)  お幸せに(^_^)v

hiro_3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 新婚旅行が結婚前っていう方もいるんですね~。 本当にみなバラバラなんですね。(^^) 私のところは、式はどうせ身内しか出ないので その後に披露パーティーっていってもね~って ずーっと疑問に思ってたので、入籍後にっていうのも アリなんですね。 ちょっとホッとしました。 嬉しいお言葉、ありがとうございました^^ ご回答、参考になりました!感謝します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚パーティーの順番とドレスについて。

    先日入籍を済ませました。 結婚式は金銭的に、来年の4月に両親、もしくは親族だけで行い、その後会食だけと考えていたのですが、 友人に祝って貰えないのは寂しいのと、主人の仕事での立場上、10月に一足先に会費制パーティーを開こうと思っています。 その際、親族は呼ばず、披露宴よりはラフなパーティーにしようと思っています。 式も挙げていないのにパーティーをするのは非常識でしょうか? また、もしパーティーをする場合のドレスについて迷っています。 出席して頂く方はウェディングドレス姿を楽しみにしていると思うのですが、登場はウェディングドレスにすべでしょうか? 式を挙げていないのにウェディングドレスを着ることに抵抗があるのですが、もし、パーティーに呼ばれてカラードレスで登場したらガッカリしますか? パーティー会場で人前式をしてからパーティーを始めることも考えているのですが、ウェディングドレス姿を両親に最初に見て貰いたい気持ちもあります。 因みに実家は遠いです。 客観的なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 披露宴代わりのパーティ

    始めまして。 この度4月に結婚することになりました。 最初は籍だけ入れて式はやらない予定だったのですが、 親の希望もあり近い親族のみで挙式をあげることになりました。 6、7月を予定しています。 入籍を機に、東京から彼の地元の長野へ引っ越すのですが、 何もしないのは寂しいので、友人のみを集めて 会費制の披露パーティーをしようかなと考えています。 ただ、そこまでちゃんとしたものでなく、 私もウエディングドレスは着用せず、パーティーを砕いて砕いたようなものにしようと思っています。 (私は友人達とはなかなか会えなくなるので、送別会をかねて) 場所もちゃんとしたレストランではなく、カフェのようなところにしようと思います。 やはり、ドレスを着用しないと友人はがっくりするでしょうか? また、挙式の前に行っても良いのでしょうか? プログラムなど、何か良い案がありましたら教えていただきたいです。 文章がまとまっていなくてごめんなさい(;O;)!! アドバイスお願いします!

  • 結婚披露パーティーのお祝いについて

    広く意見を伺いたいです。 今度知人の結婚披露パーティがあります。 式は身内だけ、披露宴は行わない為、友人達が主催でパーティが行われる事になりました。 私はそのパーティを主催する人の友人という立場で、結婚する人(男性)とは何度かグループで遊んだことがあります。 会場は小さなホテル。会費は5000円ぐらい。 カジュアルよりは少しフォーマル。 参加者は30人ぐらいだと聞いています。 この場合、お祝いは持っていくべきでしょうか? その際、品物がいいのか祝儀という形がいいのか? 金額はどれくらいか? 参考意見をお聞かせください。

  • 結婚式と披露パーティについて

    パソコンを使うことがあまりないので、読みにくかったらすいません。 8月に結婚をすることに決まりました。結婚式と披露パーティをしたいのは前から考えていました。そこで、披露宴はしなくてもいいので親族とは会食だけでもしようかと考えています。でもできれば友達にも式に出てもらいたいと思うので 会食(親族のみ)→式(全員)→披露パーティ(友達) というような感じで三ヶ所とも歩いて移動ができるような場所でしようと思っています。そこで、会費制にするかご祝儀を貰うかで悩んでいます。パーティーの会場は、食事がビュッフェと飲み物で10000円です。友達とのパーティーなので、もっとラフなところもいいかと思ったのですが彼氏がそこを気に入ってしまい一度ウンといってしまったので変えることが難しいです。しかも、もうすでにキャンセル代が出てしまうということもあり悩んでいます。 それと、そのパーティの司会は友達に頼んだのですがプロの司会を頼んだ方がいいのでしょうか。 ご意見いただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 入籍から4年後に結婚式

    金銭的な問題があって今まで式を挙げれませんでした。 もう4年も経っていますが、これから挙式・披露宴をやることに どう思われますか? 友達や親戚に会う度に「いつ式やるの?ドレスは着たほうがいいよ」 と言われ、親にも催促されて、 私自身この4年間、式を挙げていないことが ずっと心にひっかかっていました。 先日、二人きりで挙式だけするかもしれないと親に伝えたところ、 「それで、お披露目は?」と言われてしまいました。 入籍前に両家の親・兄弟と食事会はしましたが、 親戚同士の顔合わせはしていないのです。 「これから必ず親戚同士の関わりは出てくるから、 何かあった時に全く面識がないというのはマズイ。 披露宴か食事会はやりなさい。」 言われました。私も言われてそう思いました。 ただ、今更挙式・披露宴なんてやっても、友人や親戚は 皆快く来てくれるか不安です。 親戚からは入籍時にお祝いもいただいてお返しも済んでいますし。 どうすれば一番良いのか、うまく考えがまとまりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • あなたが結婚するなら 結納は?式は?披露宴は?

    こんにちは 恋愛相談ではありませんが ここの方が多くの方の意見が聞けるかと思いここにしました 娘がこの度 結婚をする事になったのですが 最近はどんな感じなんだろう?と・・・・ 昔は(私の頃は)結納をして親戚参加の式 友人親戚を招待して披露宴 こんなのが一般的でした 結納を頂くとそれだけの荷物を持たせないといけないとか・・・ 新婚旅行は海外で・・・?? 結納をした場合 お返しはどうされたかとか 荷物は相応のものを準備ですよね?? 常識ではなくて あなたの場合 まわりのお話をお聞きしたいです。 あなたの場合 どんな風に考えてますか? また まわりの友人親戚の結婚事情はドンナ感じでしょう? もちろんそれぞれ・・だとは思いますが どんな回答が多いのかな??と思ってお聞きしています よろしくお願いいたします。 入籍を先にすませ(一緒に住むほうが経済的なので) あとから挙式(海外などで 親と親しい友人のみ) 披露宴は友人中心(パーティーの感じで) こんな感じは少ないですか? 親戚重視ではない結婚式披露宴・・・どう思われますか? どうも娘はこんな感じを想定しているみたいですが・・・。

  • 2次会でなく、結婚披露パーティーにするには・・?

     10月に結婚式をする予定です。 親族中心の式&披露宴の後、友人中心の結婚披露パーティーをしようと思っています。最初は2次会の予定だったのですが、計画を立てる前にレストランを貸しきってしまったこと、会費が1万円になってしまうことなどを考慮して、2次会では友人に申し訳ないので、披露パーティという名目で行うことにしました。    そこでみなさんにお聞きしたいのですが、結婚披露パーティーではどんなことをしたらよいのでしょうか?? 今のところ、立食のビュッフェスタイル、新郎新婦はタキシード&ウェディングドレス、ブーケトスと盛り上がるようなゲームはする予定です。 ただ飲んで食べてお話、、だけでは来てくれた方に申し訳ないので、みなさんに満足してもらえるパーティにしたいと思っています。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚式をあげるため、どのようなものがいいか考え中です。 まだ本格的に決め始めているわけではありません。 結婚式場などへ相談へ行く前に、どのようなパターンがあるのか、 少し頭に入れておこうと思い、質問させていただきます。 最初は 神前式(神父様がいるもの?)と披露宴→親しい人達だけの二次会 というオーソドックスなパターンを考えていたのですが、 友人と話すうちにウェディングドレスを着たいから、 式はやるけど、その後は親しい人だけ呼んでパーティでもいいかな~ という話にもなりました。 しかし、式に招待しておいて披露宴をやらずに終わるということができるのか? それをしても足を運んでくださった方には失礼ではないのか? 披露宴と披露パーティというのはどのような違いがあるのか? そもそも違うものなのか? など全く知識がありません。 自分の中では、披露パーティは会費を集めるもの・・・と思っているのですが。 そういった披露パーティをする場合も、式をあげた式場で 場を用意していただけるのでしょうか? 友人には、旅行のついでに式をあげる「リゾ婚」もいいよ~ といわれました。披露宴をするよりは安い・・・とのこと。 「リゾ婚」の場合は旅行会社に相談するのでしょうか? この場合、親しい友人を呼びたい場合はこちらが交通費、 宿泊費をもつのが一般的ですか? 先日結婚式をした友人はオーソドックスな 神前式→披露宴→会場移動して希望者の二次会(パーティ) という形でした。 結婚式を挙げた方、挙げる予定のある方、プランナーなどの仕事をしている方など、 結婚式にはどのような種類(パターン)があるのか、 そのパターンにかかるおおよその費用も教えていただきたいです。 もちろん地域や呼ぶ人数などによって差がでると思うので、 参考程度にという形で大丈夫です。 人数はそれほど多くはないと思います。 式後には早いうちに子供も作りたいので、あまりお金をかけず、 思い出にのこることができればな~・・・と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚パーティーと披露宴の違いは?

    はじめまして。4月に結婚式を控えています。 入籍は昨年済んでいて、主人も2度目の結婚のため、 私としては新郎新婦のありきたりな紹介などもなく、 親しい人だけのアットーホームな飲み会状態(笑)にしたいと思っています。 私の友人も入籍のみか、一般的な披露宴しかやっておらず、 色々なサイトを探しても、いまいち一般的な披露宴のことしかわかりません。 場所は挙式も含め、知り合いのいる都内ホテルのレストラン個室でする予定でしたが、 人数が思ったより増えてしまい(60名前後)結局、披露宴専用の会場ではなく 宴会場(よく披露宴も行われるとのことです)を借りてすることになりました。 また、友人たっての希望で司会をお願いすることになりましたが、 今のままだと普通の披露宴となんら変わりないものとなってしまいそうです。 結婚パーティーは人それぞれ考え方があると思いますが、 みなさんがされた、もしくは出席された「結婚パーティー」はどのようなものでしたか? 経験のある方、ぜひ教えてください。 また、友人の司会についてアドバイスもいただけるとうれしく思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 披露パーティーに異性を呼んでも良いか?

    今年の8月に親族で式をし、友人中心の会費制の披露パーティーを開催しようと思っています。 そこで質問ですが、披露パーティーには異性の友人を招待しても良いのでしょうか? 今まで参加した結婚式だと、披露宴は親族も集まるという事もあるので、異性の友人はなるたけ控えていて、二次会で招待しているという感じだと思います。 私が開催するものは、披露宴と二次会の中間的なものなので、どうしたら良いか分かりません。 披露パーティーを開催した方、友人をどのように招待したのか教えて下さい。 披露パーティーは、ホテルで行い着席のコース料理で、引き出物引き菓子で会費1万5千円の予定です。

このQ&Aのポイント
  • EXCELマクロのループを実行すると、マクロが固まってしまう現象が発生しています。
  • ループ無しの場合は正常に動作しており、ファイルを一つずつ開いてマクロを起動することで対応しています。
  • マクロの内容は、フォントの変更、記号の変換、テキストボックスのグループ化解除などです。
回答を見る

専門家に質問してみよう