• ベストアンサー

1ヶ月検診に持っていくもの

noname#9400の回答

noname#9400
noname#9400
回答No.3

・母子手帳 ・健康保険証 は、必ず持って行きましょう。 病院まではどれ位の距離(時間)かはわかりませんが、 今の季節ですと、おくるみ(又はひざ掛け)の様な暖かくして出かけた方が良いですよ。 オムツ(紙オムツor布オムツ)を2セット位は持って出た方が良いですよ。 母乳でしょうか。それとも粉ミルクかな?哺乳瓶も1本あれば良いですね。 抱っこ紐orキャリーと書かれていらっしゃいますが、抱っこ紐はまだ立て抱きが出来ない赤ちゃんには少し窮屈かもしれませんので、お天気が良ければ、キャリーの方が(荷物は多くなりますが)移動に便利かもしれませんね。 出来ればA型のベビーカーがベストだと思いますが…

関連するQ&A

  • 一ヶ月検診後の外出

    こんばんわ。 皆さんは一ヶ月検診後、どの位の期間で 通常の生活(外出)に戻りましたか? 日々の買い物や、用事などでの外出です。 ちなみに私はまだどこにも出かけていません。 ベビーカーはAB兼用を用意していますが、 説明書には2ヶ月から使用可とあるのでまだ 使ったらだめかな~と、控えてますが、 皆さんはどの位で使用しましたか? 抱っこ紐も、横抱きで試したらかなり重くて ベビーカーが使えるまで待ってようと思って・・・ もうすぐ2ヶ月になりますが、 この真夏にベビーカーで買い物も赤ちゃんが しんどいですか?

  • 1ヶ月検診。抱っこひも使いましたか?

    経産婦です。 上の子の1ヶ月検診の時は母が付き添ってくれたので抱っこひもは使わず疲れたらお互い抱っこを代わったりして問題なかったのですが今回は1人での検診になります。 たぶん抱っこひもはあったほうが楽だとは思いますが、私が欲しいと思っている抱っこひもが新生児からは使えないことが分かりました。 でも妥協して違う物を買っても後で絶対後悔するから迷っています。 新生児から使えると言っても連れて出かけるのは1ヶ月検診のみなので抱っこひもは買わずに自分で抱っこして行こうかと思っていますがやめたほうがいいですかね? 通っている病院は毎回かなりの人でごった返すので疲れるかな・・・と不安です。 レンタルも考えましたが利用したことがないのでどんな感じなのか想像つきません。 以前その病院で見かけたママさんはベッド?みたいな持ち手のついたかごに赤ちゃんを寝せていて便利そうだと思ったのですがごった返す病院では場所をとっていて大変そうでした。 もちろんベビーカーの方が一番大変そうでした。 ちなみにベビーカーは使うことがないので購入はしません。 このことを相談した友達が、エルゴを使っていて、新生児用のクッション?をつけて貸してくれたのですが暑いのか泣き止まずエルゴは断念しました・・・ 検診で抱っこひもを使わずに乗り切った方いらっしゃいますか? レンタルしてでも使ったほうがいいと思いますか? 経験談を聞かせてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 産後の自分の1ヶ月検診

    産後、1ヶ月が経とうとしています。 産後の自分の1ヶ月検診を病院へ一人で行く予定です。 付き添いもおらず、赤ちゃんを預ける人もいないので、 赤ちゃんも一緒に連れていくのですが 抱っこひも、 ベビーカー、 どちらも必要ない、 どの方法で行こうか悩んでいます… 抱っこひもだと検診の際、内診などで はずしたりが面倒そうだし、 ベビーカーだと邪魔かなぁ、なんて考えてしまいます… どちらも使わずに行くと、内診の際に赤ちゃんをどうしよう?…と思ったり… 皆さん、一人で 産後の検診行かれた方どうされましたか? 参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • 一ヶ月検診

    はじめましてm(__)m 7月11日に女の子を出産しました 8月15日に一ヶ月検診の予定があります 一ヶ月検診の後 用事があり片道2時間程の車での外出をしなくてはいけないのですが 危ないでしょうか(v_v)? まだ首もすわってないですし… 暑い時期ですが 1時間置きくらいに休憩をとれば大丈夫ですか? 回答お願いしますm(__)m

  • 赤ちゃん、初めての外出どうでしたか?(1ヶ月検診)

    先月12月出産し、もうすぐ1ヶ月検診で退院後初めての外出です。 初めての外出でトラブルがおきないか心配しています。 当日は私の検診が11時~、赤ちゃんの検診が13時~ と約2時間開いており、また家から病院までの移動時間を含めると 4~5時間くらいの外出になるのではないかと思います。 オムツや着替え以外に持っていくものはありますか? 初めての外出の時の(1ヶ月検診)経験談を教えていただけると 非常に助かります。

  • 1ヵ月検診前の新生児の外出。

    こんばんは。 私は妊娠6ヶ月の初たまです。 出産は里帰りをするのですが実家には車がないので1ヵ月検診は タクシーで行く予定です。 母は視覚障害者なので頼れず父に一緒に付いてきてもらうか 一人で行くか考え中です。 父と同伴にしても一人にしてもベビーカーか抱っこひもなどは あった方が良いかと考えているんですが。。。。 抱っこひもは生まれてから購入した方が良いと聞くのですが。。。 1ヵ月検診前の新生児を連れて買い物に行くのは避けた方が 良いでしょうか?? 出産予定日が1月の初めなので。。。寒いし風邪なども 心配なのですが。。。 行く時は主人に週末に来て貰って車で行くつもりです。 もし。。。新生児に慣れていない父と1ヵ月検診に行く場合は ベビーカーと抱っこひもの、どちらがあった方が便利ですか??? どちらも必要はないでしょうか???? ご意見お願いします。

  • 1ヶ月児の検診外出について

    もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃんの検診があります。 その外出際に、ベビーカーはまだ早いですか? 横抱きひもなどは持ってません。 私が花粉症のため、春になるまで外出は極力控える予定です。 そのまま抱っこして、タクシーで病院でも大丈夫なんでしょうか? まだ外出したことがないので、どうしたらいいのでしょうか?

  • 1か月検診

    いつもお世話になります。 8月の中旬に、赤ちゃんの1か月検診があります。 ●その際の赤ちゃんの服装ってどのようなものを着せたら 良いのでしょうか?(ちなみに女の子) ●病院まで電車5分・徒歩10分くらいですが スリングでの移動を考えていますが、大丈夫でしょうか? ●また母親の持ち物として、必要なもの、あったら便利だったものなど 教えて頂けたら・・・と思います。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 一ヶ月検診の服装

    来週一ヶ月検診に病院に行きますが、子供に何を着させたらいいのかよくわからなくて困っています。現在家で着させている肌着を外に着て行かせていいものでしょうか?また、外出するにあたって持っていったほうがいいものなどアドバイスいただけると助かります。ちなみに病院までは私ひとりで、地下鉄で連れて行きます。

  • 新生児の一ヶ月検診への行きかた

    一ヶ月検診への行きかたについて。 来月新生児の一ヶ月検診を控えています。 自宅から病院まではJR在来線で20分程度、さらに市電を15分程度乗り継がなくては なりません。 初めて遠出の外出になるので、もちろん 授乳室の場所や、まず母乳を与えてから外出するなどの工夫は必要だと思いますが、 私のベビーの場合、お腹がすいたり、嫌なことがあると割りと大きな声で突発的に 泣き出すので、公共機関を使用するのはかなり不安です。 常識的なところでいうと、やはり、タクシーや自家用車が良いのでしょうか? そのためには、家族に仕事を休んでもらう必要があるので、 みなさんどのように受診しているのか、教えてください。 (公共機関を使用するほど遠い場合)

専門家に質問してみよう