• ベストアンサー

DDS3のデータの取り込み方

RZ350RRの回答

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

3DのIGESファイルというのが判りません。 DXFファイルのようなものでしょうか? tarコマンドは、UNIXでファイルのバックアップに広く用いられているコマンドです。 DATタイプがDDS3なんで、客先に繋がってる機器はUNIXマシンとなります。 UNIX(linux)のマシンを一台用意して、それにSAMBAを導入。SAMBA経由でwindowsに取り込むという方法しか思いつきません。 こんな回答で良いですかね? Windowsとファイルフォーマットが違いますので 適当なツールを組み込まないとそのままでは取り扱いません。ちなみに NT backupは MTFのような形式です。 リンク先はこれが適当かな?と思われるツールですが評価していません。 先ほど述べた方法がもっとも安価で確実です。 普通の方ならこの方法でしょう。たぶん。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/sfu35-01/sfu35_01_01.html
CAD_CAM_C3
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 3DのIGESファイルとはCADデータの国際的な共通のファイル形式です。 今の社内のネットワークはDDSドライブの付いたUNIX機があり、WIN機数台とLANを組んでいます。 しかし、UNIX機が不調になってきたので、LANから外して、WIN機のみにしようとしたのです。 そこでDDS3の内蔵ドライブを購入してWIN機に取り付けました。 UNIX機は修理代も高額ですし、できれば縁を切りたいのです、ですから、できるのならばWIN機で読み込みたいです。 好き勝手な要望ばかりですみません。

関連するQ&A

  • NTBackupがうまく行きません(DDS)

    今回初めてDDS4ドライブにてファイルのバックアップを試みている者です。 Windows2000のntbackupを使ってみているのですが、「必要なメディアがありません 選択したメディアの種類はすべて使用されています。・・・」とエラーが出てしまい困っています。下記のように対策してみたのですが改善されませんでした。ドライブが壊れているのでしょうか?何方か原因や対策をご存知の方いらっしゃいましたらご指導頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。 自分でやった対策は、 1.テープクリーニング 2.テープは新品 3.コマンドプロンプトでRSM REFRESH /lf"HP C5713A"を実行しました。 4.デバイスマネージャ及びBISOで認識しています。 機器のスペックは、 OS:Windows2000 Pro SP4 DDSドライブ:HITACHI製の6連チェンジャー式SCSI外付(中身は HP社製 C5413A) CPU:Pen4 2.4GHz メモリ:512MB HDD:80GB/200GB

  • メディアを圧縮モードでとる方法

    こんにちは。 バックアップメディアの扱いについて教えて下さい。 市販にはDDS3,DDS4,LTOなどバックアップメディアが 色々ありますが、圧縮モードで取得したい場合には どのように指定したら良いのでしょうか? (例 DDS4であれば20Gでなく40Gモードで         バックアップを取得したいです) tarやdumpなどOSコマンドでテープを圧縮モードを使用したいときはどうしたら良いのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • Linux上でtarコマンドでデータをバックアップする為

    Fedora core 6を使っています、データのバックアップを取ろうと思い、ディレクトリー毎をtarコマンドでバックアップしようと思います。ディレクトリー内が30Gbyteもありますが、tarコマンドで正常に保存・展開ができるでしょうか?tarでアーカイブした時の最大ファイルサイズの制限ってあるのでしょうか?tarを実行するときの注意点などお教えください。

  • ソリッドワークスでの支給モデル処理

    客先からのigesデータをソリッドワークスで開いております。 モデルにアンダーカットがあるか検証したいのですが 適切なコマンドはありますか?

  • データ変換ソフト

    最近客先がCATIAV5に移行しつつあり、IGESデータで製品モデルが支給されます。 現在パラソリッド系のCADを使用していますが、取り込むと面の欠落や、パラソリッド上のエラーが発生し、ソリッド化に時間を要しています。 今後は増えてくると思われますので、データ変換ソフトを検討していますが、使われている方コメントをください。

  • ubuntuでバックアップデータをメールに添付して送りたい

    バックアップしたデータをtar.gz形式にしたものを、メールに添付して外部へ送りたいと考えているのですが、うまくいきません。 コマンドラインより /usr/bin/uuencode /var/www/backup/data.tar.gz sdata.tar.gz | mail -s 'backup' test@test.co.jp のような形で実行すると、エラーメッセージもでないのですが、メールも届きません。 そもそも、メールが届く環境を構築できているのかすらわからなくなってきてしまいました。 コマンドラインよりどのようなコマンドを打てば確認できますか? 初歩的な質問ですみません。

  • テープへのバックアップ

    はじめまして。 教えていただきたい事がございます。 Solarisで146GBのデータをDDS-4にBackupする事になりました、 しかし自分には引数とコマンドがわかりません。。。 テープは/dev/rmt/0にあり、データは/home配下になります。 [iostat -E]ではst4、[mt]コマンドでは "・・DDS-4 4MM DAT tape drive:・・" とテープの認識は確認しております。 今回は容量も大きいので、圧縮して取る事となりました。 そこでコマンドですが・・・ [tar czfv /dev/rmt/0 /home/*]で間違いないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Precision 360

    Precision 360 最近中古でPrecision 360をてに入れました もともとSCSI で40GのHDDが付いており 良好に作動しております IDEの250GのHDDを増設したいと思い IDEのケーブルを基盤に取り付け配線しました マイコンピューター よりドライブの管理で見ても 表示されておりません IDEのHDDは外付けのUSBケーブルで繋ぐと 使用することはできます 内臓して使えるようにしたいと思います ご指導願います

  • バックアップしたHDDのデータ

    録画した動画などをHDD(内蔵)に溜め込んでいてイッパイになったのではずしました。 それでまた見たくなったのでPCに接続してみたらドライブの文字は割り当てることができたのですが、マイコンピューターからアクセスしようとすると、「ドライブOのディスクはフォーマットされていません」とでてきます。 折角動画などを入れたHDDなのにまたフォーマットしないと使えないのでしょうか? データを見れるようにできる方法がありましたら教えていただけないでしょうか?

  • Dell Precision Workstation 530

    DELLのPrecision Workstation 530というXeonマシンを数日前より個人で使っています。 内蔵HDDコントローラがATA100までしか対応しておらず、現在私の使っているSATA IのHDDに比べて随分遅く困っていました。 そこで、余らせていたPCIのSATAカードを刺してSATA IのHDDを使おうと思うのですが、増設したSATA HDDからブートしてくれません。 どうすれば良いでしょうか? 他のPCならBIOSの所をSCSIにしてやればブートがかかるのですが…。 よろしくおねがいします。