• 締切済み

梵我一如について

お世話になります。以前梵我一如について質問させてもらったことがある者です。 インドの伝統では、梵と我が究極ではひとつである、という真理はどのように体感されるものなのでしょうか。我はどこまでも対象化できない存在だとされているそうですが、そうすると梵も同じく対象化できない存在になるのだと思いますが、その両者の合一は論理的に、また感覚的にはどういう仕組みになっている、ということになるのでしょうか。 わかりにくい質問ですみませんが、インド人なりの納得の仕方というか、どのように腹に落ちつくのか、というあたりに関しての質問です。 ご存知のかたよろしくお願いします。

noname#9289
noname#9289

みんなの回答

回答No.7

  質問はたいへん難しいもので回答が困難とも言えます。ただ、「梵我一如」という思想は、ウパニシャッドに遡るとしても、その後の二千年、二千五百年の思想の歴史で展開して行ったものです。 このことを考えると、インドにおける重要な思想体系としての「サーンキヤ思想」における「プルシャの独存」という考えと、独存のための修行過程が一つの答えになるかも知れません。「プルシャ」というのは、純粋精神とも言えるもので、これは或る意味でアートマンの言い換えでもあるのです。 つまり、精神の現象と世界などの物質現象の現れについて、これを理論的に説明する思想がサーンキヤ思想なのです。そしてサーンキヤ思想では、「プルシャの独存」という仏教だと「解脱」に対応するような、純粋精神の実現の課題を考えます。どのようにプルシャの純粋性を達成するか。 実は、サーンキヤ思想のこのような課題に対応する「実践的修行体系」として、古典ヨーガの瞑想修行や思想のシステムが構想され築かれています。つまり、古典ヨーガでは、プルシャの独存の達成のための修行の段階を説明し、最終の「独存」に至るまでの瞑想修行の過程が解説されているのですが、このような古典ヨーガの瞑想修行過程において、「得られる体験」が、梵我一如の真理の確認体験の一つだとも言えます。 なぜなら、先にプルシャとは、アートマンの言い換えだとも言いましたが、「プルシャの独存」とはどういう事態なのかを考えると、これが「梵我一如」と密接な関係を持つことが分かります。「プルシャの独存」は、マーヤーの幻からの「完全な離脱」を意味します。 このとき、個々の人のプルシャは、その「本質」が明らかになる訳で、独存状態においては、プルシャは「誰かのプルシャ」ではなくなり、個々人の精神の根柢にある、原型としてのアートマンそのものに一致し、アートマンはこのとき、個々人のアートマンではなく、本来の「唯一なるアートマン」となり、この「唯一のアートマン」とは則ち、「ブラフマン」に他ならないからです。 ブラフマンがマーヤーにおいて現象を展開してゆくことにおいて、わたしとかあなたなどの「個人」の区別が生まれ、その個人の主体精神の本質としてアートマンが考えられているのであって、マーヤーから脱した純粋なアートマン、つまり「独存のプルシャ」は、結局、ブラフマンと一致することになるのです。 インドにおいては、古典ヨーガの瞑想修行を通じて、梵我一如の真理が体感されるのだとも言えます。(古典ヨーガとは、『ヨーガ・スートラ』に述べられている瞑想修行体系とその実践思想で、ヨーガはこの後、様々に展開し多様なものとなりますが、しかし、根本には、古典ヨーガの思想が流れています。ヨーガ一般の最終目標は、マーヤーからの離脱、従って、プルシャ、アートマンの独存なのです。従って、ヨーガの瞑想修行を通じて、梵我一如の真理の確認が試みられるとも言えます)。 なお、ヒンドゥー思想には「自我の四つの意識水準」という考えがあるのですが、この考えも含めて、不二一元論の真理確認について、参考URLのページに説明があります。質問者にとって示唆となるのではないかとも思います。  

参考URL:
http://www.max.hi-ho.ne.jp/aisis/memo-random-1/r-atman-1.html
noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。 金岡秀友著『インド哲学史概説』という本によると、サーンキヤ学派ははっきりと二元論の立場に立っていて、ヴェーダの理想とする梵我の一元論から決別してしまっていること、それからこの学派は理を覚って解脱するのが主で、瞑想は補助的に用いられる、というようなことがるる書いてあります。 できれば伝統的なヴェーダーンタ学派の理解をお願いしたいと思います。

noname#8357
noname#8357
回答No.6

釈迦は,無神論者であったとは言えない. ただ覚りへの道を説いた. 人がどのように梵我一如を体感するかなど聞いても意味がない. 神の存在を言えば, 人はそれを現実に見ようとしてしまう. 擬人化された神など妄想の種でしかない. 覚りへの邪魔になるだけだ. と釈迦は言うだろう.

noname#9289
質問者

補足

質問がうまくないのかも知れませんが、別に釈迦のことをお尋ねしているわけじゃありません。ウパニシャッド哲学で最重要とされる、梵と我の関係を質問しているだけです。

  • kp-pi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

仏教に仏凡一体という言葉があります。 仏心凡心一体ということですが、 凡心とは凡夫(人間)の心ということで、 欲や怒りや愚痴の煩悩のかたまりです。 私たちはそれらのものに毎日煩わせ悩まされて 満たそうとしても、なくそうとしても、安心・満足できません。 そこで仏様が大安心大満足の心(仏心)を与えようと されているのです。 その通りに仏心を頂いた人は仏心と私の心(凡心)が 一体になります。^^^^^ ちょうど炭に火をつけたようなもので どこからが炭でどこまでが火か分けられません。 同じように黒くて冷たい人間の心と 真っ赤で暖かい仏の心とが一体になったことを 仏凡一体といいます。 梵我一如も同じ意味ではないでしょうか。

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。一応インド思想の概論は読んだうえで質問させてもらっているのですが、大乗仏教で仏と衆生が一体だ、と主張するずっと以前から、ウパニシャッドの梵我一如という思想はあるわけですし、内容も結構違うように思います。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

#3、ごめん 「(3)その通りです。(1)に同じ」は意味不明、間違いです。 (2)唯我独尊の我って、ここでいう我とは違うんじゃないでしょうか? (2)天上天下唯我独尊という意味は、梵天と我が同じという意味です。つまり釈尊は、地上に肉体(我)をもって自らが梵天であることを悟ったという意味ですね。更に、天上天下唯我独尊という意味は(1)での羊羹一本分ということにもなりますね。ちょっと大き目の羊羹というのではないと取れますね。こう言い放った方は、前にも後にもいませんね。これが本当の意味での梵我一如ですね。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

#1からの追伸程度に (1)羊羹を半分、半分と無限に切っていってもその1つ1つは羊羹ですね。積分の考え方ですね。最初の1つの羊羹を梵天とすれば、微小の羊羹が我になりますね。どれも羊羹ですね。これ算数の鼠算なんですね。 (3)その通りです。(1)に同じ (3)天平の甍、空海伝でも読むといいですね。空海という名の由来が、高知の足摺岬の洞窟で修行をされているときに体が巨大になり、口には流れ星が入ったという神秘体験をし、そのとき見た空と海から空海となずけたとのことですから。

  • kobe-kun
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.2

> 梵と我が究極ではひとつである、という真理はどのように体感されるもの 個別の、「宗派の教義」に付いては、ほとんど何も知りませんが、「梵我一如」とは、 自然的世界の根本原理である、「梵」(ブラフマン)と、人格的な自我の原理である、 「我」(アートマン)との、同一無差別であるという思想、と言うことらしいですね。 このような思想の会得は、仏教を習得する個人の境涯や、能力によっても違ってくると は思われますが、私の場合は、主に「日蓮御書」や「仏教解説書」や「進化論啓蒙書」 などを、同時平行的に読んでいるときに、その根本の原理が理解できたように思います。 少し具体的に説明しますと、大乗仏教には、心の中の状態を表す「理論の一つ」として、 「十界」や「十界互具」と言うような考え方が有るのですが、これら時々刻々と変わる、 人間の心理状態とは、一体どのような【 人間の本質 】から発生して来るのものか?と、 考えて見た時、【 人間の本質も、生命の本質 】も、基本的には同一原理で動いていて、 究極の部分では、「何ら変わりの無いものだった」と、気付く瞬間が出て来たわけです。 それらの思想が理解出来てきて、【 考え方の習慣 】も、迷いの少ないものとなると、 実際には、それからも長い年月は掛かりましたが、体感の感覚で有る【 感情 】の方も、 「満足感の多く出る心理状態」に徐々に変わって来た、と言うのが現在の状況ですね。 > 地球即我といった空海上人の体感例が有名ですね。 大乗に限ったことかは、良く知りませんが、石や水などの物質を含め「宇宙全体が生命」 の本質を持つと考えられるようになれば、【 人間の本質も、宇宙の本質 】も同じだと、 まぁ「理論的な悟り」だけですが、一応得られた、と言える状態になるのでしょう。 しかしやはりと言うか、「理論的な悟り」だけは単なる知識レベルの悟りなので有って、 「本当の悟り」とは、その行動に表れてこそが、本当の本物になれると思われますので、 日ごろからの、多少の「実践修行」は、必要とされるのでしょう。 とは言っても、私が最近もバイクに乗っていたとき、停車中の自動車の横をすり抜けた 途端、その自動車から激しくクラクションを鳴らされ、追掛けてきた自動車の女性から、 『 接触したデショ! 』と抗議が有ったときには、流石に怒りが爆発してしまったこと も有ったような状態なので、< 私もまだまだ修行が足りていない!人間だった >と、 改めて、自分自身に教えられてしまったと言うような、お粗末な今日この頃です。(w

noname#9289
質問者

補足

ありがとうございます。質問がうまくなかったのだと思いますが、ポイントは要するに、次のようなことです。 ヴェーダの中ではアートマンは自分を動かす存在&原理なので、自分の意識の中に対象化できない存在だとされているそうです。そのアートマンと本来同じだというブラフマンとの合一は、「私」にとってはどういう風に知覚されるのか。対象にならないはずのものがどういう論理で観察できるということになっているのか。そして、その時(梵我一如が体感されるとき)はインド人にはどういう心の状態をさすことになっているのか。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に 数学的に表現すると、1が2に分れ2が4に分れと無限に分裂して行きます。無限に分裂したそれぞれが我として本来の梵は一番最初の1になります。つまり、梵と我は同じ数字ということですね。でも一番最初の梵(1)は、天上天下唯我独尊と言い放った釈尊のみで、一般的な梵は、分裂数からみて最初のほうを全て梵として考えますね。つまり上の数ということで、梵我一如というのは、我が上位の梵の一部、及び我同士が同じであることを理解し体感することですね。体感例としては、地球即我といった空海上人の体感例が有名ですね。

noname#9289
質問者

補足

すいません、ちょっと独創的な回答ですよね。 以下の点、もしおわかりになるなら教えてください。 (1)表現上のたとえだとは思いますが、我は梵が分かれたものではないんじゃないでしょうか? それに分かれていったら数字は小さくなるわけで、元の数字とは違いますよね。個が全体と一緒、というのは数字ではちょっとたとえられないのでは? (2)唯我独尊の我って、ここでいう我とは違うんじゃないでしょうか? (3)空海は本当にそういうことを書いているんでしょうか?

関連するQ&A

  • 梵我一如と仏教の関係

    タイトル通りですが… 梵我一如は仏教とは関係ないものだと(なんとなく)理解していたんですが、たまたま見つけた過去の質問を見ているとそうでもないような…? やっぱり共通部分があるんでしょううか。 両者の関係について教えてくれる方お願いします。

  • 梵我一如に仏教は密着したのでは?

     ブラフマニスム(バラモン教)に言う梵我一如 すなわち   《真理としてのブラフマン(梵)》なる一元に 《人間存在つまり〈存在〉ということ としてのアートマン(我)》が 一体となり 輪廻から解脱するという思想 この思想を けっきょくのところ ブッディスムは 採り入れたのではないでしょうか。  真理(ブラフマン)を 法身なるブッダないしダルマとして そして 個人個人の存在(アートマン)を 人間の内なる仏性としてです。つまり これら両者は 同じであるなら 一如であると言っていると思われます。そうではないでしょうか。以上について おしえを乞います。 * 参考: ・《梵我一如》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E6%88%91%E4%B8%80%E5%A6%82 ・《ブラフマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《アートマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《三身》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%BA%AB ・・・以上は 短い解説です。次が 分かりやすかったです。 ・《Q:梵我一如と仏教の悟り 》:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1106940.html⇒そのANo.1およびANo.3が参考になります。

  • 《梵我一如》類型は一般および個別絶対性理論だ 

     1. 《絶対》とは 経験事象としての有る無しを超えて因果関係から自由な場ないしチカラである。そのように想定し 《非経験の場》とよぶ。  2. 非経験の場は 認識のあり方として 《非知》である。    経験事象      可知        既知        未知(やがて既知となるであろうと推察しておくもの)      不可知(知り得ないと証明し得たものごと)    非経験の場      非知(知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ)  3. 非知なる非経験の場 これを――《神 またはその一定の名》において――心に受け容れたとき(つまり 信じたとき) わが心には《非思考の庭》が成る。身と心とから成る自然本性に ぷらすαとしてやどる。    【α(霊我)】:信じる:非思考の庭:ヒラメキ直観・良心    -----------------------    【心(精神)】:考える:思考の緑野:コギト     【身(身体)】:感じる:感性の原野:センスス・コムニス  4. 非思考の庭は 受け容れる器(ミクロコスモス)とその対象(マクロコスモス)との一体性として示される。つまり梵我一如なる類型。   A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我   B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空(シューニャター)・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ   C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)    仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)       / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)・ブッダター(仏性)   D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》   E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)   G. ユダヤイズム:霊霊一如    霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)    霊:われ   H. イスラーム:霊霊一如    霊:アッラーフ(イラーハ=神)    霊:われ  ☆ この仮説でじゅうぶん世界のモヤモヤのあたまは晴れ上がると思うんですけれどねぇ。どうでしょう。

  • 《梵我一如》類型::一般および個別絶対性理論

     1. 《絶対》とは 経験事象としての有る無しを超えて因果関係から自由な場ないしチカラである。そのように想定し 《非経験の場》とよぶ。  2. 非経験の場は 認識のあり方として 《非知》である。    経験事象      可知        既知        未知      不可知(知り得ないと証明し得たものごと)    非経験の場      非知(知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ)  3. 非知なる非経験の場 これを――《神 またはその一定の名》において――心に受け容れたとき(つまり 信じたとき) わが心には《非思考の庭》が成る。身と心とから成る自然本性に ぷらすαとしてやどる。    信じる:霊我:非思考の庭:ヒラメキ直観    -----------------    考える:精神:思考の緑野:コギト     感じる:身体:感性の原野:センスス・コムニス  4. 非思考の庭は 受け容れる器(ミクロコスモス)とその対象(非対象:マクロコスモス)との一体性として示される。   A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我   B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空(シューニャター)・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ   C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)    仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)       / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)・ブッダター(仏性)   D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》   E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)   G. ユダヤイズム:霊霊一如    霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)    霊:われ   H. イスラーム:霊霊一如    霊:アッラーフ(イラーハ=神)    霊:われ  ☆ 以上の仮説を たたき台として標題の問い求めをすすめてください。

  • 《我れ》はある?ない? どちらですか(仏教)

    仏教についてです。  はじめ釈迦は 世間に対する無常観として無我( anaatman )を説いたが この無我説を知り実践する主体として 涅槃を現わす如来我(仏性)を説くことになると聞きました。 →無我=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%88%91 (1)梵我一如を ヒンドゥーイスムから けっきょく 継承したということですか。あるいは ブラフマン(梵)ともアートマンとしての我とも 仏教は違うというべきなのでしょうか。それでも 宇宙との合一といったことは説くということでしょうか。 (2)涅槃としての如来我は 自己到来・自己還帰(わたしがわたしである)や自己実現(わたしがわたしする)といった言葉で表現すると 間違いですか。 (3)梵我一如を〔仮りにですが〕含めて 仏性の顕現としてのブッダの智慧は わたしが 人間の能力によって 実現するのですか。わたし以外の力と働きが必要不可欠ですか。両方が必要だとしても 両方は互いに 対等な力ですか。 中で(3)は これまでにも問うてきましたが あらためて おしえを乞うものです。 もし答えられないとなれば 残念ながら 仏教について 人は 何にも分かっていないと受け取らざるを得ません。そもそも 仏教じたいが あいまいな内容であるのかというそのあたりまで 議論は進むと思います。 このような出で立ちですが よろしくお願い致します。

  • 老子は 無神論〔なる信仰〕か?

     福永光司が まとめとして 書いています。  ▲ (福永:《道》をめぐる信仰? ただの宗教?) ~~~~  (あ) 中国において その宗教思想史の全体を一貫して思想的関心の中核をなしたものは   (い) 自己の生命を天(《上帝》《天尊》もしくは《道》《天理》)から与えられたものと自覚し   (う) この天から与えられた自己の生命をどのようにして保ち全うし補い輔(たす)けるかであり    (え) また有限の存在である自己の生命をどのようにして《妙有》《常好》の《上帝》《天尊》もしくは《道》《天理》の無限性と結合し 一体化するかであった。  (福永光司:中国宗教思想史   『岩波講座 東洋思想 第13巻 中国思想 1』 1990 所収)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (1) 《無限》をあつかうのは 信仰――それは非思考である――しかない。宗教はその信仰論であつかった内容を オシエ――それは 思考である――としてこれを どこで間違ったか 信じる(絶対として受け容れる)ことを為す。  (2) 言いかえると もし《道》が 無限であり絶対であり真理であると想定したときには これがいわゆる神であり その神である道について人は そのまま――思考にあらずして――わが心に受け容れる。これが 信仰である。心には《非思考の庭》が成る。それは 生きる存在たる人にとって 動態である。  (3) すなわちここで 信仰の形態を類型的に捉えた《梵我一如》のかたちを確認したい。  ○ (信仰は すべて《梵我一如》類型で捉えられる) ~~~~~   A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我   B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空・シューニャター・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ   C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)    仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)       / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:如来蔵・ブッダター(仏性)   D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》   E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)  G. タオイズム:道人一如 / 無為人為一如    道:無限性:無為自然    人:有限性:人為不自然〔を超えて〕  (4) (う)の自己の生命の保全は いわば経験的な意志行為であり 経験思想である。しかるに(え)は まさに梵我一如なる信仰としての《道人一如》を指し示そうとしているかに見える。  (5) そのとき問題は  ▲ (え) 有限の存在である自己の生命をどのようにして・・・《道》・・・の無限性と結合し 一体化するか  ☆ というふうに この場合にも《経験的な意志行為》を問うていることにある。けれども 信仰は 非思考である。ハカラヒから自由である。(それでも《受け容れる》という点で経験行為であるはずだ つまり ハカラヒがあるのではないかとの疑問が出るとすれば それは 或る種の《賭け》のごとき意志行為だと捉えるのがよい)。  (6) とすると もしタオイズムを宗教ではなく信仰だと言おうとすれば (3)項における    B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空・シューニャター・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ  なる無神論の形態だと捉えるすべがある。すなわち 人は有限の生命だから 無限性を帯びる霊我=アートマンは無いと見て 道は無限だがその《無》つまり《無い神》という呼び方を選び取って当てる。   G. タオイズム:道(無い神)人(無い霊)一如 / 無為人為一如    道:無限性:無為自然    人:有限性:人為不自然〔を超えて〕  (7) 言いかえると あと一つ問題なのは  ▲ (え) 有限の存在である自己の生命をどのようにして・・・《道》・・・の無限性と結合し 一体化するか  ☆ なる究極の問い求めに当たって 《道人一如》なる理念を掲げずそのような《一体性》の理念は 打ち棄てて顧みない。ととなえることをもって 信仰であることにとどまるかどうかである。  とどまらないとすれば ただの――非思考であるべき《信じる》を 思考の産物であるオシエに当てはめるという――自己矛盾に拠って立つ宗教である。  以上を問います。  (8) すなわち タオイズムがもしこの問題にかんしてどっちつかずの答えを出すようであるならば それは もう取り上げるに足りない。のではないか? おもしろおかしい話を二つ三つしているという程度の思想であると。  (9) なお福永説に拠らない場合があるかと思います。どしどしご提案なさってください。  (10) なお親鸞の場合には     C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)     仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)     仏:如来蔵・ブッダター(仏性)  を信仰の形態としては・つまりその理論としては掲げつつ けっきょくこの理論によって救われ浄土に行くのかどうかは分からないと言う。つまり理論では必ず往生できるし している。しかもそのことが論証・実証できるかどうかなどは分からないと言う立ち場をも明らかにしている。これは 端的に言って 日本的霊性である。ほかには 聖書にもとづくキリスト信仰のみだと思う。  ここまでを問います。

  • 梵我一如とは

    梵我一如とは

  • ブッダは 神か? ――仏性をどう扱うか――

     あらためて問いたいと思います。  【定義1】 神とは ひとり満ち足りている存在を言う。   * (わざと この舌足らずのまま・あいまいなままとします)。  【問い1】 ブッダは 神か?  【問い2】 ブッダないし仏性は 人間の境地か?  【問い3】 ブッダがもし神であり人間の境地であると捉えられたとすれば それは――表現の問題を問わないとして―― ブラフマン(梵)でありアートマン(我)であるということではないのか?    【問い4】 つまり 梵我一如ではないのか?    【問い5】 けれどもそれでは 諸法無我なるおしえに反する。つまりは 神ではなくその神のもとなる人間の境地でもないとすれば ブッダは いったいどういう現実なのか?

  • 普遍神を名づけた個別神をめぐる主観は 特殊絶対性

     1. 神はすべて 同じひとつの普遍神である。これは 一般絶対性とよぶ。  2. 一般絶対性なる普遍神を 個別に名をつけて――あるいは 名などはなく神も無いのだと見て――主観がえらんだ神は 個別絶対性である。  3. すなわち 《無い神》または《有る神:オホモノヌシ;ブラフマン;ヤハヱ―;アッラーフなどなど》。  4. ブラフマン(梵)なる神は わが自然本性なるアートマン(霊我)と一体である――すなわち 梵我一如――と忖度するのは 特殊絶対性の始まり。  5. ただし アン-アートマン(無‐霊我:無我・非我)を唱える場合にも その元に言わば無梵(ア‐ブラフマン)なる《無い神》をかかげ そのようなマクロコスモス( 宇宙)とミクロコスモス(人)との一体を言うようであるから――つまり《無い神》派にあっても―― 類型としての梵我一如は 共通なようである。  6. アミターバ・ブッダなる《有る神》の場合は 主観が アートマン(霊我)の代わりに ブッダター(仏性)なる霊において呼応する。すなわち 仏仏一如なる梵我一如パタンである。  7. つまりここまでは 類型としての梵我一如が なお《一般絶対性=個別絶対性》のもとに その基礎となり基本となっている。  8. そこから主観はさらに 神についておのが思いを描き出す。  9. 神は われと――信仰なる《非思考の庭》としてだけではなく――思考においても・また感性にあっても つながっている・・・といったように 主観が 飛んで行く。これが 特殊絶対性である。  10. おれはきのうの夜 神を見たんだと言うのも ひとつの特殊絶対性である。そんなわけねえよと応じるのも 同じく特殊絶対性。なぜなら どちらも 証明できない。(だから 絶対性ないし神と呼んでいる)。  11. この理論で――つまり 添削をお願いしさらに実践理論を展開して行って欲しいのですが・それが 質問ですが――おおよそ世界に起きている《神をめぐる心的現象》のすべてについて 理解の基礎としての糸口を明らかにできるのではないでしょうか。  なお 次の趣旨説明欄をも参照ください。  【Q:一般および個別絶対性理論 ならびに特殊絶対性仮説】  https://okwave.jp/qa/q9358717.html

  • 聖書の示す神とその信仰は 無条件に成り立つもの

     ・・・でなくてはならない。ということを キリスト・イエスが指し示した。  そこから 《神および信仰ならびに〔信仰の成れの果てたる〕宗教にかんする一般理論》が成った。  世界における神とその信仰は 神の名が違うだけであって みな同じひとつの神であるということ そしてその神とわれとの関係たる信仰も基本としては 同じかたちである。こう成ります。  《すべての神》という言い方もヘンですが そのあらゆる《神は 無根拠であり 信仰は無根拠にて成り立つ》という意味にもなると考えますが その理由を地図のごとき説明にて示します。   ○ (神とは《非知》のことである) ~~~~~~~   経験事象      可知       既知       未知      不可知(知り得ないと人間が知り得た)   非経験の場(因果関係を超えていると想定)      非知(知り得るか知り得ないかが知り得ない)  ○ (非経験の場=非知 なる神を受け容れる《非思考の庭》)~~~   信じる:《非思考の庭》:ヒラメキ直観   ----------------------    考える:《思考の緑野》:理性←→オシエとしての宗教   感じる:《感性の原野》:知覚;直感  ○ (信仰は すべて《梵我一如》類型で捉えられる) ~~~~~   A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我   B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)(*)    無梵:空・シューニャター・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ   C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)(*)    仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)       / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:如来蔵・ブッダター(仏性)   D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》   E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)   G. ユダヤイズム:霊霊一如    霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)    霊:われ   H. イスラーム:霊霊一如    霊:アッラーフ(イラーハ=神)    霊:われ   * 無神論と有神論:《非知》を――なぜなら 因果関係を超えているゆえ それが有るとも無いとも人間には規定できないので 好きにどちらかをえらべばよいから――《無い神》としてえらんだ結果の信仰が 無神論である。《有る神》として非知を受け取る有神論と それはまったく対等で同じ信仰である。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 真理は シンプルです。シンプル・イズ・ベスト。  このたたき台を 言わばコミュニティーに対して かさねて問います。