• ベストアンサー

エレキ買ったのですが

otakanmusicの回答

回答No.3

トレモロアームは、弦のテンションを変えることで単に音程を変えるだけでなく、音に表情をつけたりすることの出来る仕組みのことを言います。 アームを押したり、引っ張ったり。。音が波打つように小刻みに震わしたりして使用するんですけども・・・チューニングが狂いやすいという点もあります(狂いにくいようにロックできるのもあります)。 使い方はジャンルや人それぞれですが、一般的にはトリッキーなフレーズや早弾きを好む人が多用してはるイメージはあります(個人的な意見かもしれませんが)。 ストラップの紐は、アコギ等の楽器に取り付ける時に使います。ヘッド部分にネジがついてる場合、そこにその紐をしばるようにして使います。ストラトでしたら、紐は使うことはないのではずしておいたらいいと思いますよ。 ギターの手入れは。。私も不精なんで。。(笑)。 私は、弦の張替え時に・・ クロスでホコリ、油をふきとってます。あと、何ヶ月かに一回は指板についた手アカを、クリーナーで落としたりするぐらいですかねぇ。専用のクロス、クリーナーは楽器屋にいけば色々ありますよ。 あと。。長期間弾かない場合は弦をゆるめておいたほうがええですね。ソリ防止になりますのんで。 最初は、思うように弾けないかもしれませんが。。 楽しく弾くのが一番です!がんばってください!

sakutyann
質問者

お礼

ストラップの紐はストラトには使う必要がないのですね。長期間弾かない場合は弦を緩めておく事、勉強になりました。クリーナー探してみようと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エレキギター アームについて

    自分のギターはアームをつける部分がネジみたいになっているのですが、 大きさがあうのがなくて困ってます。 穴の大きさは、5ミリのでスカスカだからたぶん6ミリぐらいだとおもうのですが、5ミリより大きいのがどこにも売ってません。5ミリより大きいのはあるんでしょうか? ブリッジは多分シンクロナイズド・トレモロ・ブリッジというのだと思います。

  • ストラトのトレモロアームが・・・

    先日ストラトキャスターというエレキギターを買って、いろいろといじってたんですが、トレモロアームをブリッジにねじ込んで、グルグルと回していくうちに全部ねじ切ってしまったらしく、どのポジションでも止まらず、クルクルと回ってしまうようになってしまいました。 よくプロなどが弾いているのを見ると、トレモロアームが適当な位置で止まっていますが、あのような状態に戻すにはどうすればよいでしょうか? 今の状態では、アームが下に下がってしまって、アームを使ったあとに手を離すと、シールドのプラグの金属に当たって、カチンという音がします。それがアンプで増幅されて聴こえてしまうので困っています。 できれば任意の位置で止まるようにしたいのですが、お金をかけずに直すいい方法はあるでしょうか?

  • ストラトのトレモロを固定(アームダウンしないように)する

    20年以上前のストラトキャスターをっもっていますが、ブリッジ(ボディー裏)のスプリングが古くなったのか、弦を張ると少しブリッジが持ち上がります。(少しアームダウン状態)長年レスポールを使っていてトレモロは使わないので、アームダウンできないように固定したいと思っています。誰か、そのようなことをしている人いますか。

  • エレキギター ブリッジ

    今ついてるブリッジがすごく安いやつで交換しようと思っています。 ストラトタイプのギターについてる普通のトレモロブリッジで6支点(6つのネジで支えるやつ)でゴールドのブリッジを探しているんですがなかなかみつかりません。オークションやいろいろ検索してみましたがありません。 もしどなたか知っていたら教えてもらえませんか? 1万円以内で買いたいです。 ここで聞くよな事ではないかもしれませんがよろしくおねがいします。 

  • エレキギターのストラップ

    今まで使っていたエレキギターのストラップが だめになって、新しくストラップを買ったのですが、 何に使うかわからない細い紐がついていました。 何に使うのでしょうか。 ギターはストラトタイプを使っています。 ストラップのメーカーは、Live Lineです。 説明不足ですいません。 わかる方がいれば、回答お願いします。。

  • エレキギター ブリッジ

    エレキギター ブリッジ エレキ初心者ですがこの前、ストラトキャスターの弦を張り替えたらブリッジ部分が弦に引っ張られ、持ち上がってしまいチューニングがなかなか合わなくなったのですが、これは壊れてしまったのですか? 直す方法はありますか? お願いします

  • チューニングの狂いの度合い

    私はフェンダーのトレモロユニット付のストラトキャスターを使って いるのですが、アームを使用すると、どうしてもチューニングに狂いが出ます。 この狂いはトレモロユニット付ギターの宿命だとは思うのですが やはり少し気になってしまいます。 たまに「アーミングによるチューニングの狂いが少ない」ギターがあるという のを見かけることがあるのですが、果たしてどの程度であれば 狂いが少ないと言えるんでしょうか? ちなみに私のギターですと、大抵±5cent程度の範囲で狂いが出ます。

  • トレモロアームは・・・。

    トレモロアームは・・・。 ギターを始めようと思っています。 そこで、調べてみると私的には「ストラト」がいいなと思ったのです。 そこでアームが付いていないストラトが欲しいのですが、アーム無しは4~5万します。私が出せる金額は2万・・・orz 2万でアーム無しのストラトはありませんかね?・・・・。 探しても見当たらないので、もしご存知ある方は教えて頂けると助かりますm(_ _)m

  • ストラトキャスターについて

    こんばんは。 ストラトキャスターのギターを買おうと思っている者ですが、ピックアップ、ウェイスイッチ、ボリュームトーン(ボリュームとトーンはちがかったりしますか?)、トレモロアームと言った、部品?の使い方や、ある意味がよくわかりません。 ですので、教えてくださる方回答お願いします!

  • エレキギターのブリッジの交換

    トレモロアームのついたフローティングしてるブリッジをノントレモロのブリッジに交換はできるのでしょうか? (フローティングしたブリッジだとチューニングが難しいし、すぐに音程がずれてしまうので 固定式のブリッジに交換したいです。) ギターはIbanezのSシリーズです。