- ベストアンサー
ストラトキャスターについて
こんばんは。 ストラトキャスターのギターを買おうと思っている者ですが、ピックアップ、ウェイスイッチ、ボリュームトーン(ボリュームとトーンはちがかったりしますか?)、トレモロアームと言った、部品?の使い方や、ある意味がよくわかりません。 ですので、教えてくださる方回答お願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ピックアップ: 弦の振動を電気信号に置き換える部分です。 ピックアップで弦の振動を電気信号に変換し、その信号をアンプで増幅し、スピーカーを動かして音を鳴らすのがエレキギターの基本的な機構です。 エレキギターにとって、アンプから音を出すのに欠かせない、心臓部になるパーツともいえます。 ピックアップの製品の違いによって、音の性格も違ってくる面もあります。 なお、同じピックアップでも、ピックアップの設置位置によって、弦の振動の拾い易い成分が変わり、音質もそれに伴って変化します。 ウェイスイッチ: おそらく、ピックアップセレクターのことを言っているものと思います。 正確には、前述のように「ピックアップセレクタースイッチ」と言います。 ピックアップを複数搭載しているギターについているもので、スイッチの位置によって、使うピックアップを切り替えることができます。 なお、どのピックアップを使うかによって、アンプから出る音の性格が変化します。 ストラトキャスターの場合は、ピックアップが3つ搭載されていて、フロント/フロント&ミドル/ミドル/ミドル&リア/リアと使うピックアップを5段階に切り替えられる、5wayピックアップセレクタースイッチが搭載されています。 余談ですが、レスポールの場合は、ピックアップが二つで、リズム(フロント)/ハーフトーン(フロント&リア)/トレブル(リア)の3つの切り替えができる3wayトグルスイッチになりますね。 ボリューム: 音量を調整できます。 トーンとボリュームは別々のものになります。 ストラトキャスターでは、マスターボリュームが一つついていて、すべてのピックアップがそのボリュームノブに音量を制御されます。 トーン: 高音域の強弱を調整することができます。 ラジカセなどのトーンと似たような働きをします。 ストラトキャスターの場合は、トーンノブは二つあり、フロントピックアップのトーンとミドルピックアップのトーンの調整をすることができます。 ストラトキャスターでは通常、リアピックアップにはトーンコントロールは付属しません。 トレモロアーム: ストラトキャスターに搭載されているブリッジ(弦をボディ側で支える部分)は、シンクロナイズドトレモロブリッジと言い、ブリッジユニット全体がスイングできる構造になっています。 このブリッジユニットを動かすのに使うのが、トレモロアームと呼ばれるものです。 トレモロアームは、回したりするものではなく、ボディ側に向けて押し込んだり、ボディから引き離す方向に引っ張ったりして使います。 トレモロアームをボディ側に押し込み、ブリッジユニットのお尻側を持ち上げてやると、弦の張りが全体的に緩み、音程が下がります。 逆に、アームをボディから離す方向に引っ張り、ユニットのお尻を沈み込ませる形にすると、弦の張りが強くなり、音程がシャープします。 このアームを操作することで、音程を連続的に変化させることができます。 アームを使う奏法(アーミング)については、あまり普段から使うような奏法とは違って、少し特殊な弾き方といえるでしょう。 蛇足ですが、トレモロユニットは裏側にバネがかけられていて、そのバネの引っ張り力で、弦を張った時の弦からの力でブリッジが起き上がるのを抑える構造になっています。 このバネの力によって、トレモロアームの動きの硬さなどが変化します。 バネの力が強ければアームの操作は硬くなり、バネの力が弱ければ軽いタッチでアームを操作できます。 参考になれば。
その他の回答 (2)
- ayupapa
- ベストアンサー率40% (466/1140)
No.1さんの回答が判りやすいと思いますので、視点を変えて各部品の必要性とコストインパクトについてお話しますと、 1)ピックアップ(PU) 名前の通り音を拾うマイク。ギターのパーツの中で最も高額な心臓部。磁性体の材料、コイルの巻き数、ポジションによって音が変わる。使い手の好みが大きく分かれる部分。 2)*ウェイスイッチ どのピックアップから拾った音を採用するか選択するスイッチ。ストラトのようにピックアップが3つあると当然3ウェイ(以上)になる。ストラトの3ウェイはスイッチの構造上、中途半端な位置に固定すると2つのピックアップの音が同時に出てしまう。しかしこれを逆手に取ってこの音を愛用するギタリストが増えたので現在は中間点でもレバーが止まる5ウェイがストラトでは主流。 3)ヴォリュームとトーン 前者は音量、後者は音質。但しどちらも可変抵抗(ポテンショメータ、通称POT)を使っているので外観は似ている。 トーンはPOTの裏にコンデンサ(キャパシタ)が噛まされている。両者とも音信号の一部を”除去”するものなので(例外もあるが)好み合わず一部外している人もいる。 4)6本の弦の音程を一度に上げ下げして独特のニュアンスを出すパーツ。全く使わない人もいる。 いろんな使い方ができるのがストラトの楽しいところですね。
お礼
なるほど、本当に楽しそうな楽器ですね。ひとつのものでたくさんの味が楽しめる、そんなものなんですね。 回答ありがとうございました!
ピックアップ→いわゆるマイクです。これがないと音がなりません。 ウェイスイッチ→切替スイッチ。ピックアップが3つ付いているのですが,その組み合わせを変更します。 ボリューム→音量。 トーン→音質。 トレモロアーム→使用すると音にビブラートが掛かります。(弦を伸ばしたり縮めるものです。)
お礼
わかりやすく、素早い回答ありがとうございます! たくさんあるので、一生懸命覚えようと思いました。 ありがとうございました!
お礼
細かい回答ありがとうございました。 とても参考になりました。早く弾きたいです! ありがとうございましたー!