• ベストアンサー

フェンダーのストラトキャスターについて

フェンダーのオフィシャルサイトでギターを何気に見ていたら「ロッキングトレモロユニット」とかいう部品を装備しているモデルを見ました。自身はエレキギター暦半年の若輩者で、使用しているフェンダーシャパンのストラトにはトレモロユニットなる物が付いているのは知っておりますが、当然使えません(汗)。ロッキングトレモロっていう名前も聞いた事はあり特に気にして無かったのですが、やはり自身のギターに付いている部品名とカブるので気になり質問投稿致しました。通常のトレモロとロッキングトレモロの違いやメリットデメリット、使用条件等詳しい方々に御教授頂ければと思います。あと1つ、ギターショップでフェンダーのストラトをいろいろ見ていて気付いたのですが、ナットの部分がよく見かける「樹脂製ぽい(弦毎に溝きってあるだけのヤツ)」と「金属パーツ」で出来ているヤツと2種類あるのに気付きました(他のタイプのナットもあるのかしれませんがド素人なので知りません)。コレってやはり機能的に何か違うものなのでしょうか?こちらも併せて詳しい方々に御教授頂きたいと思います。皆様何卒宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

ロッキングトレモロユニットというのは、ナットとブリッジサドルで弦をロックすることで、アーミングをしたときのチューニングの狂いを抑えることを狙っているパーツです。 ナット側にも弦をボルトで押さえつける、ロックナットというものを併せて装備しているのが普通でしょう。 その機構を開発した社名を取って、フロイドローズと呼ばれることも多々あります。 シンクロナイズドトレモロでアームダウンした場合、そのアームダウンしている間は弦の張りが緩みます。 そのあとでアームを戻した時、ナットやブリッジの摩擦などで弦が引っかかり、弦の張力が戻らずにチューニングが狂うことがあります。 そのアーミングでのチューニングの狂いを最小限に抑えようとしたのが、フロイドローズなどのロック式トレモロです。 ロッキングトレモロは、弦を裏通しにするのではなく、ボールエンドを切り落とし、ブリッジサドルの固定具に差し込んで、ボルトで締め付けることで固定します。 こうすることで、ブリッジとテールピース間の弦の遊びを潰してしまいます。 また、ロックナット側でも弦を固定してしまい、ナットとペグの間の弦の遊びを潰します。 こうすることで、ナットとブリッジでの弦の遊びを殺し、アーミング時のチューニングの狂いを抑えることを狙っています。 また、ブリッジユニットには、ナットで弦をロックしてしまう際に、チューニングが変わったり、あるいは弦をロックしてからチューニングが狂ったりした場合、その状態ではペグが効きませんので、チューニングを微調整するファインチューナーがついています。 弦をロックした後は、ファインチューナーでチューニングを微調整することになります(ただし、ファインチューナーの調整可能範囲は狭いので、それ以上の狂いが出たときはナットのロックを外してペグで再チューニングし、ロックしてファインチューナーで微調整することになります)。 このように、シンクロナイズドトレモロユニットとは使い方は同じですが、調整方法はまったく違いますので、注意が必要です。 激しいアーミングをする場合などには、アーミングによるチューニングの狂いを抑える上での調整が簡易なロック式は重宝します。 ただ、普段のチューニングなどの調整で段取りが多いことは厄介でしょうし、音質面では不利な面もあると言われることもあります。 ナットの材質については、プラスチックや牛骨、オイル漬け牛骨、カーボン、ブラスなど色々な種類があります。 ナットと弦は直接触れ合う部分でもあり、弦の振動に対して影響を持ちうるパーツでもあります。 材質によって、微妙に音質が変わることもあるでしょう。 また、ナットの滑りをよくすることで、シンクロナイズドトレモロのアーミングによるチューニングの狂いなどを抑えようという狙いを持つこともあり、そうした目的で材質を選択することもあるようです。 特殊な物では、前掲のロックナットや、弦の接触部分をベアリングにしたローラーナットというものもありますね。 参考になれば。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。詳しく解説して頂きましてとても参考になります。ギターを楽しむ上での知識として蓄えておきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

普通のトレモロ(6点支持 一部2点もあり) メリット チューニングが楽 デメリット チューニングが狂いやすい ロック式のトレモロ メリット チューニングが狂いにくい デメリット チューニングが多少面倒 ナットはプラスチック、牛骨、ブラスなど色々あります。 牛骨はサスティーンがよいとかブラスは音の立ち上がりが速いなど色々言われますが印象でしかないので色々実際に試してみるのがいいかと思います。 機能的な違いはありません。 2つ以上のまったく異なる質問を混ぜるのはあまりいい方法だと思いません。 別に質問があるならちゃんと別件で投稿しましょう。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうございました。以後、気を付ける様に致します。

関連するQ&A

  • ストラトキャスターについて

    こんばんは。 ストラトキャスターのギターを買おうと思っている者ですが、ピックアップ、ウェイスイッチ、ボリュームトーン(ボリュームとトーンはちがかったりしますか?)、トレモロアームと言った、部品?の使い方や、ある意味がよくわかりません。 ですので、教えてくださる方回答お願いします!

  • フェンダージャパンのストラトについて

    エレキギター暦1年の初心者でフェンダージャパンのストラト(確か「ST62」とかいうヤツで「テキサススペシャル」とかいうピックアップ搭載のモデルだった様な。定かではありませんが。)の中古品をを譲り受け所有していますが、既にネック反りしています。ネックのみDIYで交換したく思いオークションで中古品購入しています。標準はローズ指板なのですがこの際メイプル指板に変えたいと思います。只、初心者という事もありネックに種類があるんじゃないかという事が気になりどういったサイズやモデルで探せば良いのか分かりません。注意点等知りたいと思いますので、御詳しい方々に御教授頂きたく思います。何卒宜しく御願い致します。

  • フェンダージャパンのストラトキャスターを使用してい

    フェンダージャパンのストラトキャスターを使用しているのですが、最近急に音が出なくなったり、かと思うとまた出るようになったりという症状が出るようになりました。 一応個人で出来るチェック(アンプ、シールド、ギターを変える)などはやってみたのですが、やはりギターがおかしいです。 一応明日辺り修理に持っていこうとは思うのですが、考えられる原因は何なのでしょうか? ちなみに買ってから二年立っていますがこういった症状は初です。 かなり困っています。回答よろしくお願いします。 情報が足りなければ追記します。

  • ストラトキャスター

    私は、フェンダージャパンのシングルコイル3つの安いストラトを使用しています。 パンク、メロコア系の音楽をやっているのですが、ディストーション等を使用しても相方のレスポールのギターの様なかっこいい歪みになりません。ライブで他のバンドのストラトキャスターではかっこいい歪みになるのに、自分のは良くないのは値段が安いからでしょうか? また、ホットレールのようなシングルサイズのハムバッカーを使用すればレスポールと遜色のない音が作れるのか知っている方がいれば教えてください。

  • チューニングの狂いの度合い

    私はフェンダーのトレモロユニット付のストラトキャスターを使って いるのですが、アームを使用すると、どうしてもチューニングに狂いが出ます。 この狂いはトレモロユニット付ギターの宿命だとは思うのですが やはり少し気になってしまいます。 たまに「アーミングによるチューニングの狂いが少ない」ギターがあるという のを見かけることがあるのですが、果たしてどの程度であれば 狂いが少ないと言えるんでしょうか? ちなみに私のギターですと、大抵±5cent程度の範囲で狂いが出ます。

  • ストラトのハードケースでの保管について

    先日フェンダージャパン製のストラトと別にグレコ製のハードケース(以前はこれと同じ物でフェンダージャパン製のものがありました。)を購入したのですがトレモロアームは外して入れるのですか? スペース的にはアームのスペースは空いてないようです。 これだと何回も取り外しすることになると思うんですがアームのねじやトレモロユニットのねじ穴は傷まないですか?

  • ギターの調整について(弦高、トレモロetc...)

    フェンダーのストラトを使っています。 ギターが弾きにくく感じたのでギターを調整したいのですが、弦高やトレモロ、オクターブピッチなどを調整すればよいのでしょうか? その場合、どのような手順でどの程度行なえばよいのでしょうか? また、トレモロユニットを浮かせたくないのですが、チューニングをするときにどうしても浮いてしまいます。どうすればよいのでしょうか?

  • フェンダージャパンのジャガーについて教えてください

    先日家に、フェンダージャパンのジャガーが発見されました。 ですが、部品が無くてとても困っています。 無いと思われるのはたぶん、ブリッジとトレモロというやつだと思います。 楽器屋さんですぐにこの二つは買えるのでしょうか?それと、値段を教えていただきたいです。 色々と質問があるので、並べさせていただきます。 (1)ブリッジはまだしも、トレモロは必要ですか? (2)ブリッジ・トレモロは数多い種類があり、その中でジャガーに合った奴を探さないといけないのでしょうか? (3)ジャガーに合うブリッジ・トレモロの値段を教えてください (4)あと、ジャガーにも色々型番があるみたいですが、どこで判別するか教えてください 以上の4つにお答えいただければ幸いです。 ちなみに、ロック重視でギターを進めていこうと思っています。 新しいギターも考えてますが、まだ初心者に毛が生えたようなものなので練習したいと思っています。 よろしくお願いします

  • ストラトキャスターのトレモロユニット

    ストラトキャスターのトレモロユニットのサドルのみを交換したのですが、弦高調整したところ画像の様に横から見ると、斜めになってしまいました。 この状態はよろしくないのでしょうか? 元々はプレスタイプのサドルが付いていたのですが、斜めになってる感じはしませんでした。 もしかして、ブリッジのプレートが合わないのでしょうか? こんなものなのかと思ったりもするんですが… 自分は、最近ギターいじりに興味を持ち、ピックアップやポットなどを交換しはじめた初心者です。 詳しい方おられましたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ストラトキャスターの音の違い。

    自分は、ストラトキャスターはどれも似た音がするんじゃないかと思ってるんです。 でも実際はかなり違うのですか? 家にフォトジェニックのストラトタイプがあります。 これをフェンダー製にしたらどれぐらいいい音になりますでしょうか? 高温部がフロントPUだと弱いのも同じでしょうね? それとも、フロントPUでも大分音が伸びるようになりますでしょうか? サスティーンは何秒ぐらい伸びるでしょうか? どれもこれもストラトタイプは普通にジャキジャキ鳴るんじゃないでしょうか? 1万のフォトジェニックと12万のフェンダーストラトなら 見掛け以外にも思いっきり変わるというのでしたら具体的に説明してほしいです。 最近のギターは安くても殆どチューニングが狂わないペグ、ブリッジがあってどれもある程度のレベルを保ってる気がするんです。

専門家に質問してみよう