• ベストアンサー

国際経済科について

keystone5140の回答

回答No.1

国際経済科というのはよくわかりませんが、一般的に情報処理科はパソコンに力を入れています。数学なども必須だと思います。商業高校に入るメリットは簿記だと思います。簿記の資格を持っていれば就職にも有利になります。 商業高校だと在学中に努力次第で簿記2級程度は取れると思います。

JunkyWalker12
質問者

お礼

簿記の資格をとることができるのですか。とても参考になる回答ありがとうございます。 情報処理に関して質問があります、私は男なんですが親は、「情報処理科などのオフィスワークは女の人向け」と言っています。偏見(?)かどうかはわかりませんが。男の場合、情報処理科を選んだとするとどのような職業に就くことができるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 商業科、情報処理科、国際経済科

    カテゴリーがあってるか分かりませんけど、 書かせていただきます。 私は、商業高校に行きたいと思っているのですが、 商業科、情報処理科、国際経済科のコトで悩んでいます。 3つとも、説明を読んで行きたいと思った学科なんですが、 その科を選ぶとどんな職業に就けるのかまでは書かれてなくて どうすれば良いのかわかりません... 分かりやすく説明してくださる方、 もしくは説明されているHP知ってる方、 1つだけでも良いのでお願いします。

  • 情報処理 国際流通 ビジネス会計 どれが良いか

    商業科の高校に情報処理科、国際流通科、ビジネス会計科の3つの科があるのですが、どの科が就職に強いとか、得な所があるか等あれば教えてください。 それから、それぞれの科の特徴を教えてください。

  • 国際経済科と流通経済科

    国際経済科と流通経済科どう違うのでしょうか? 私は今中2で、高校受験に向け、どちらの科を受けるか迷ってます。 将来、私はレコード会社で働き、 いつかは自分でレコード会社をつくってみたいと思ってます。 レコード会社ではなく、服や家具関係の会社もつくってみたいとも思ってます。 そこまで細かいことは決めてないけどやってみたいと思ってます。 しかし、アメリカなど海外にも行ってみたいと思ってます。 国際経済化と流通経済化、どちらがいいでしょうか?

  • 商業高校について

    私は中学3年生の受験生です。 今、高校の進路で悩んでいます。 そこでいくつか質問です。 将来パソコン関係(プログラマー?)の仕事につきたいと思い始めて 情報処理科がある商業高校に行きたくなりました。 でも、大学は行きたいんです。 親は高校は普通科に行ってパソコン塾に行って、そうゆう大学に行けば? といいますが、やはり、大学に行きたいなら普通科に行ったほうがいいですか? あと、商業系(情報処理系)の高校と大学の違いは何かありますか? それと、商業高校からの大学への進学には、推薦を使いたいのですが、(指定校)資格だけとっても難しいですか? やっぱり勉強できないとだめでしょうか。。。 (私は今の学校で、約300人中140~130あたりです。) 推薦に必要な基準とは何ですか?私でも満たせますか??? 文がメチャクチャだと思いますけど回答いただけると嬉しいです。 本当に悩んでいます。。。><

  • 転入について

    僕は今年から公立の全日制に通っている高校1年生です。僕の通っている高校は普通科なのですが、情報関係について学びたいので情報処理科という科がある公立の商業高校に転入したいと考えています。 しかし、保護者の転居などの理由がないと公立への転入は難しいとよく聞きます。 このような理由で転入は可能なのでしょうか? 回答お願いします。。

  • 大阪府の公立高校の英語科・国際科について

    来春受験をひかえた、中学3年生の女の子です。英語を 得意とし、専門一次で大阪市立の英語科または、枚方高校の 国際科もしくは、旭高校の国際科を目指しています。 それぞれの特色と進路状況など、教えていただければ幸いです。 少しの情報でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 商業経済検定について

    商業高校通っているもので商業経済検定受験しようと考えているのですが漢字検定2級との時間の兼ね合いがあり 「経済活動と法」と「国際ビジネス」を受験しようと考えているのですが国際ビジネスの方の問題集がないということで何を勉強したらよいかわかりません。 知っている方はどのような問題が出てくるかや勉強方など教えていただければ大変助かるので教えてください。よろしくお願いします。

  • 商業高校について

    広島県立広島商業高校を第一志望にすることにしたの ですが、どの学科がいいのか迷っています。 私は将来パティシエになって自分の店を開くのが夢です。そのために高校では商業の科目を学んだり、資格を取ったりして、店を経営していくのに必要なことを学び、高校卒業後は専門学校に進学して製菓について学ぼうと思っています。 広島県立広島商業高校では、商業科、国際経済科、会計科、情報システム科があるのですが、どの科にするのが1番いいのでしょうか? 商業のこととか分からないのでどの科がいいか自分では決められないので、いろいろとアドバイスをください。 あと、商業高校だと、製菓の専門学校は入りにくいのですか?そして珠算は小学校のころやったことはあるけど苦手だったので商業でできるかどうか不安でもあります。

  • 「世界経済のグローバル化についてのメリット・デメリット」

    高校1年生の男子です。 政治経済の授業でわからないところがあるので質問します。 授業中に「世界経済のグローバル化についてのメリット・デメリット」 について授業の最後に質問されました、でも答えられず授業が終わってしまいました。 授業後も考えたのですが、よくわかりません。 具体的に世界経済のメリット・デメリットとはなんなのでしょう?

  • 弟子入りでもパティシエになれるんですか?

    私は、中学3年で、将来はパティシエになりたいとおもっています。 でも、高校の進路で、商業高校か普通高校で迷っています。 商業なら就職(見習い・弟子入り)で、普通なら専門学校に行こうと思っています。 でも、専門学校に行かなくても就職できるんですか? 資格はどうやってとればいいんですか? すぐに進路をきめないといけないため、とても困っているので、 ・商業、普通のどちらがいいのか? ・専門学校に行かなくても就職できるのか? など、どんなアドバイスでもいいので、 教えてください。よろしくお願いします。