• ベストアンサー

京都旅行:アドバイスください!

tomato5656の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 地元民です。 紅葉の時期は、コインロッカーがいっぱいだった・・・ような記憶があります。 子供の頃は、駅の南側のロッカーはガラガラだったのですが、キレイにしてからは利用者が多くなってきました。 それで、利用したことはないのですが、預かり所があったハズ・・・と探してみました。(参考URL) こちらもキレイになっているようですし、キャリーサービスを使えば宿から駅まで運んでくれるそうです。 (亀岡までは持っていってくれないので、1日目は無理ですが) http://allabout.co.jp/travel/travelkyoto/closeup/CU20040515A/ 先週くらいから、観光地以外でも土日は人の多さを感じます。 普段渋滞しないようなところでも渋滞が起きているので、本当に・・・移動はできるだけ電車・徒歩がいいと思います。

参考URL:
http://www.carry-s.com/index.html
nemuneko
質問者

お礼

京都が地元なのですか~。それは羨ましいです。 コインロッカーがいっぱいで使えない…たしかにありえますよね。あわわ。 観光地なので、最近行った神戸の三宮駅の、異様に大量にあるコインロッカーを想像していました。 京都駅ならまだしも、他の駅はそうもいかないようですね。 キャリーサービス!そんなものがあるんですね!知りませんでした。 一日目に利用できないのが残念ですが、これはぜひ利用しようかと思います。 アドバイスありがとうございました!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 京都旅行に行きます。是非ルートのアドバイスをお願いします。

    9/19~20で京都に行きます。行きたい場所は決まったのですが、どの交通機関でどのように効率よく回ったらよいのか悩んでいます。(特に2日目)昼食の場所にはこだわっていません。アドバイスお願いします。 一日目 京都駅(9時15~30分頃)⇒鈴虫寺⇒(松尾大社)⇒相国寺⇒京都御所(15時予約)⇒京都駅 二日目 京都駅⇒大徳寺⇒(今宮神社)⇒源光庵⇒上賀茂神社⇒京都駅(16時30分くらい) 一日目は、朝一で鈴虫寺に行き、御所が15時なのでこのルートしかないかなと思いました。この場合は電車移動がよいでしょうか? 二日目は近いエリアでまとめてみたのですが、大徳寺⇔源光庵、源光庵⇔上賀茂神社は直で行けるバスルートがないので厳しいでしょうか?徒歩で行けそうならば徒歩でもOKですが。。 なるべくタクシーは使わずに、バス・電車・徒歩で済ませたいです。この場合、一日乗車券や観光乗車券を買った方がお得ですよね? 是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 京都の嵐山日帰り旅行について

    今週末に友達と三人で京都の嵐山へ行く予定です。 京都駅に11時頃到着し、帰りは19時過ぎの新幹線に乗らなければなりません。もっと早い時間から行きたかったのですが、その時間の新幹線の切符しか取れませんでした…。 京都駅からJRで嵐山に行き、渡月橋、天龍寺、野宮神社、竹林の道、常寂光寺を周りたいと思ってるんですがこのシーズンでは厳しいでしょうか? 紅葉シーズンに行くのが初めてなので、周るのにどれぐらい時間がかかるのか見当がつきません。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 京都旅行に行きます

    今月末の桜の時期に京都に行きます。 ホテルの最寄駅が京都市役所に近いので起点は京都市役所駅です。 予定としては1日目:京都市役所前から平安神宮~銀閣寺 2日目:京都市役所前から清水寺~高台寺~円山公園~八坂神社~ 建仁寺 3日目:京都市役所駅前から天龍寺~渡月橋~野宮神社~北野天満宮 です。 京都市役所の付近から銀閣寺まで徒歩で行こうと思っていますが 無謀でしょうか・・・ あと、嵐山でトロッコに乗ってみたいのですがこの時期はまだ早い でしょうか? 完全なおのぼりさん状態になりそうなので是非アドバイスを お願いします。

  • 秋の京都旅行について。

    秋の京都旅行について。 今から秋の京都旅行について計画をしています。 修学旅行以外で行くのは初めてなのでよろしくお願いします(;_;) 宿は松井別館花かんざしで取りました。 初日の予定としては、11時前後に京都駅に着くぐらいにしたいのでそれからになります。 無鄰菴、天授庵、南禅寺、永観堂に行き清水寺→八坂神社→祇園・祇園四条→河原町です。 初日の夕食は宿で頂くので清水寺や祇園辺りはそれから散策を兼ねてでもいいかなと思っています。 あと圓光寺に行くとしたらどこから行くのが一番近いでしょうか? ランチはどの辺りがいいでしょうか? 3日目、昼過ぎの新幹線なのでそれまでの午前中に明るい清水寺や祇園、河原町も考えてます。 2日目はトロッコ、渡月橋、竹林、野宮神社、天龍寺、常寂光寺、二尊院、宝筐院を回って宿に帰りたいのですが無駄のない回り方はどうするのがいいでしょうか? トロッコは嵯峨から嵐山までだとあっという間なので亀岡まで行くか折り返しで嵐山まで戻り下車するかも悩んでいます。

  • 京都旅行計画にアドバイスをお願いします。

    今度の土日に京都に行こうと思っています。 当初はトロッコ列車に乗る計画で以前こちらで質問させて頂いたこともあったのですが、 友人達の「寒いっ」の一言で却下となりました(涙) 京都には約6時間ほどしか滞在しないのですが 自分達なりにガイドブック等を参考にしながら 計画を立ててみました。しかし分らないことが沢山あるので皆様からの良きアドバイスをお願いたします。二条城と金閣寺はどうしても行ってみたいです。 京都駅    ↓ (どうやって行けばよいでしょうか?) 大徳寺、今宮神社   ↓ (徒歩) 金閣寺   ↓ (徒歩) 北野天満宮   ↓ (バス?タクシー?ちなみに3人旅です) 二条城   ↓ (地下鉄) 四条駅:錦市場に行ってみたいのです。ここは出来れば最後に → 京都駅

  • 京都観光のプランにご意見をください

    3月中旬に京都に行きます。 観光本を見ながら練ったプランです。 初日が、 京都着(朝9時半ごろ)→四条大宮周辺のホテルに荷物を預け→錦市場でお昼→京都に戻る→東寺→伏見稲荷→智積院→清水寺→祇園で夕飯→ホテル 二日目が、 四条大宮からバス29系統で鈴虫寺へ、お説法を聞く→バスで渡月橋へ→天龍寺→昼食→タクシーで今宮神社→(このあと未定です。時間がどれほど余るのか見当がつきません。)→夕飯は先斗町→ホテル 三日目は奈良に行く予定なので二日間しか京都を回れません。 特に心配なのが移動距離の多い二日目です。連れがどうしても今宮神社のあぶり餅を食べたいということで少し無茶な移動かと思いますがタクシーなら迷わずに早く着くかと思いました。 しかしその後どこを回ったらよいのかわかりません。寺社は閉門が早いですし。。(去年閉門に間に合わず天龍寺の中に入れなかった苦い経験があります笑) このプランに対するご意見や、他におすすめの場所などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都でランチ。おすすめ教えてください。

    今週末京都に旅行へ行きます。 2日目のランチで迷っています。 午前中に今宮神社と大徳寺を参拝して、 京都駅に戻る道中のバス停か地下鉄の駅付近の お店だとありがたいです。予算は2000以下。 1日目に麩料理と湯葉を食べる予定ですので、 それ以外のものでお願いします。

  • 1泊2日の京都観光プラン考えました。アドバイスお願いします。

    先日も質問させていただきました。アドバイスありがとうございます。 日程・宿も決まったので少し早いですが観光プランを立ててみました。 11/30(日)・12/1(月)の1泊2日です。 宿は清水寺の近くで最寄は京阪五条駅。 ≪1日目≫ 京都駅到着(9:14) ↓(地下鉄+バスにて) 大原(10:30頃到着予定) ・三千院、寂光院、宝泉院+昼食含めて3時間半位滞在 ↓(バスにて) 下鴨神社 ・下鴨神社散策+「茶寮宝泉」で休憩 ↓(京阪:出町柳→五条) お宿(17:00頃) ≪2日目≫ 東福寺(9:00)時間に余裕があれば泉涌寺も ↓(奈良線・地下鉄東西線) 醍醐寺 ↓(同ルート) 京都駅到着(14:00)駅構内でお土産を買う 京都駅出発(14:52) ※1日目の夜、光台寺のライトアップを見に行き、2日目の早朝に清水寺に行く予定です。 ※紅葉が終わっていた場合1日目の大原行きはやめて、金閣寺・竜安寺等を巡ろうかと考えています。 1・2日目とも、時間的に可能でしょうか? 是非アドバイスをお願いします。

  • 京都の回り方についてアドバイスお願いします。

    11/19,20と1泊で母娘で京都へ旅行に行きます。メインは紅葉と、おいしい食べ物。 19日は、新幹線で10時頃京都駅に着き、ホテル(京都駅近く)に荷物を預けてから行動開始します。 そして20日は、京都駅17:35発の新幹線で帰ります。 そこで2つ質問です。 1・行きたい場所は(1)嵐山方面(天龍寺、宝厳院、常寂光寺)(2)東山方面(清水寺、高台寺、青連院、南禅寺、永観堂、銀閣寺)(3)東福寺です。 2日目は早朝からまわれるので、どっちのエリアを1日目、2日目にしたらいいか、決めかねています。又、1日目夜の夜間ライトアップもどこのがいいか考えています・・。 2・食事は朝昼晩とついていないので、それぞれ行く予定のエリアでお勧め等あれば教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

  • 京都の旅行日程

    来週、京都旅行を予定しています。 ガイドブックやこちらの過去の情報などを参照して予定を組んでみましたが、観光シーズンに京都を実際に訪れたことがあるわけではないので、本当にこのとおりに回れるか不安です。京都に詳しい皆様からアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみに宿は四条河原周辺です。 ■19日(高速バスで京都着→宿に荷物を預ける予定) 8:30頃 蹴上駅着 ・南禅寺(徒歩)・永観堂(徒歩)・青蓮院(徒歩)・知恩院(徒歩) 13:00頃 昼食(いもぼう平野屋) ・八坂神社(徒歩)高台寺(徒歩)清水寺(徒歩)高台寺ライトアップ 20:00頃 チェックイン ■20日 8:40頃 大原着(バス) ・寂光院(徒歩)・三千院(徒歩)・宝泉院(徒歩) 18:00頃 四条河原着(バス) ・清水寺ライトアップ(徒歩) 20:00頃 宿着 ■21日 7:30頃 嵐山着(嵐山電鉄) ・渡月橋(徒歩)・天龍寺(徒歩)・常寂光時(徒歩)・二尊院(徒歩)・祇王寺(徒歩)・清涼寺(徒歩)・宝筐院(徒歩)・大覚寺(徒歩) 18:00頃 京都駅着(バス) ・知恩院ライトアップ(徒歩)・青蓮院ライトアップ(徒歩) 20:00頃 宿着 ■22日 9:00頃 高雄着(バス) ・神護寺(徒歩)・西明寺(徒歩)・高山寺(徒歩) 14:00頃 京都駅着(バス) 14:30頃 東福寺着(JR) ・東福寺(徒歩)・泉涌寺(徒歩)・今熊野観音寺 18:00頃 東福寺駅 19:30頃 宿着 ■23日 午前中 未定(華厳寺あたり?) ・苔寺(13:00より予約済)(徒歩)・地蔵院(徒歩)・松尾大社(バス) 18:00頃 宿着 ■24日 ・京都御所(9:00より予約済)(徒歩)・二条城(徒歩)・東寺(バス) 17:00頃 京都駅 お土産などを探す予定 余力があれば、清水寺ライトアップなど 22:30頃 高速バス発 昼食や夕食は初日のいもぼう以外は適当にありもので済ます予定です。 まだまだ詰めの甘い計画表なのですが、ご意見お願いいたします。