• ベストアンサー

英語の力があれば大学は受かる?

mocha-sugarの回答

回答No.3

国公立か私立センター利用なのかが分かりませんがいいですか? 私は私立をセンター利用で2校受けました。 2校とも一応合格し、英語は9割取れていました。 ちなみに国語と世界史は6、7割ほどでしたが・・・。 (私は文系3科目受験だったので) ただ、英語だけ良くてもダメという大学もあるでしょうし 一概に英語だけ良ければOKというわけでもないと思います。 私はそんなに優秀な大学を受けたわけではないので 参考にならないかもしれませんが。 私の普段の模試の成績が 英語の偏差値・・・75前後 国語の偏差値・・・65前後 世界史の偏差値・・・50以下(かなり苦手でセンター前に死ぬ気で勉強しました) だったことを考えると、一般的に「難関」といわれている大学では これ以上の成績が当然必要になってくると思われます(私は中堅大学なので)。 ちなみに私が卒業した大学に受かったのはセンター試験利用でしたが 一般試験では見事にすべりました。試験内容を知らずに受けたのが敗因と思います。 何の試験にせよ、出題傾向にそった対策を練って頑張ってくださいね(汗)

関連するQ&A

  • 英語で「~の力をぬいて」ってどう言いますか?

    病院などで、「手の力、抜いてくださいね」とか、 「ここに力が入ってますよ。力を抜いてください」って 言われることがありますよね。 「~の力を抜いてください」って、英語でどう言うんでしょうか? この場合、「気軽にやればいいよ」っていう意味の 「力を抜いて」という意味ではなく、 体のどこかからか力を抜く、という意味で、英語でどう言うのかを知りたいです。 ご存じの方、いらっしゃったら教えてください。ご回答お待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学入学後の英語に向けて

    推薦合格し、センター試験終了後指定された課題図書や興味のある本を読みながらすごしております。 センター試験ではまずまず点が取れましたが、それでも英語は当初から苦手で今は英語は何もしていませんし、合格予想得点も大幅に下回っています。 そこで、英語の勉強を再開したいのですが何をすればよいのでしょうか?

  • 大学生向けの英語の参考書を教えてください。

    この春から東北大医学科に進学することになったのですが、英語の力に大きな不安を抱えています。 センター試験の英語は194点でしたが、東北大二次試験はせいぜい5割しかとれなかったと思います。 私の通っていた高校はあまりレベルの高くない田舎の公立高校なので、授業が特別良いわけではないと思います。 今までやってきた参考書は学校で指定されたものだけです。 具体的には 単語  ユメタン0,1,2  速単上級 文法  ZESTER, UPGRADE このくらいしかやった記憶はありません。 長文はたくさんやらせられましたが、配られたプリントをやるだけでした。 英作文もセンターが終わってから本格的に、先生が作ったものだけをやる状況でした。 全然、英語の勉強をしなくても、なんとなくで記述模試でも高得点をとれていたので、対策をしてこなかったのですが、そのせいで二次試験では失敗してしまいました。 東北大入学後もTOEICなどあり、英語は必要不可欠なので、どうにか英語力を向上させていきたいと考えています。 自分で調べていいなと思ったのは、 ポレポレ ビジュアル英文解釈 英文読解の透視図 forest ロイヤル英文法 です。他にも良いのがあれば教えてほしいです。 あとは、ターゲット1900とキムタツの東大リスニングの赤を持っていますが、ほとんど手を付けていません。 夏休みくらいまでかけて、ゆっくりやろうかなと思っているので、 3冊くらい、おすすめしてほしいです よろしくお願いします。

  • 英語を話す力

    英語の話す力についての質問です。私は書く力はほめられるのですが話す力が弱いと言われました。話す際に文法などを確かめて話してしまうのがいけないと思うのですが、英語が全然頭にでてきません。日常からできる英会話力向上方法や体験談など聞かせてください。ちなみに自分は英会話塾に通っていて、英検準2程度です。

  • 英語のチカラをつけて行くには

    英語で準動詞くらいは書けるようになって来ました。 もっと自由に読み書きできるようになりたいのですが、 毎日やると良い習慣や学習法などありますか。 現在は日記をつけています。書く力は上がるかもしれませんが 会話力が乏しいです。 英語が高1程度ですが徐々に力をつけて行く良い方法を教えて下さい。 実践したいと思います。

  • 日本の英語教育ってそんなにひどい?

    よく、日本の英語教育は10年間習っても簡単な会話すらできないと揶揄されますが、そんなにひどいものでしょうか? センター試験に英語の長文が読む力があれば、たいていの英文は読むこともできるし、間に合っているとは思いますが。

  • (基礎的な)英語を「読む力」を急いでつけるには?

    真剣なお願いです。 仕事絡みで、(多少技術的な用語を含む)英語の設問を読んで、回答をするという試験を受けなくてはなりません。 今まで何となく翻訳ソフトなどを用いて読んできた英語なのですが 試験時、(辞書を使っても)正確に内容把握が出来ません。 試験まで1,2ヶ月の猶予があるのですが、どうやったらリーディング力を 付ける事ができるのでしょうか?設問(読む文章)は文法的に,さほど難しく無いと思います。 私の英語力の問題だと思います。学歴は高校迄、高校時代も英語は大の苦手でした。 英検3級は持っていますが。。。文法を再度、勉強するしかないのでしょうか? どうやって読むと、正しく理解ができますか?2,3行位の長めの文だと 混乱してしまします。また否定文と、否定語があったりするとわからなくなります。 色々課題がありそうですが、できるだけ早く、まずは「読む力」だけを身に付けたいのです。 虫の良い話で申し訳ありません。 具体的な対策方法をご教授頂ければ幸いです。 またその方法を遂行する為の努力は惜しまないつもりです。

  • 英語教育に力を入れている大学

    外大若しくは外国語学部の有る大学以外で特に英語教育(出来れば中国語も)に力を入れている大学(出来れば国公立)は有りませんでしょうか?

  • 英語で大学入試までにはどれくらい勉強が必要か教えてください。

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 入試を考えて英語から勉強してみようかな・・と思っていたのですが、わたしは他にもっと苦手な科目があるため出来たら英語は早く大体やっておきたいと思いました。 そこで、センター過去問の問題集を買ってやりはじめたのですが、ステップ2に入ったらわからない問題が多くてちょっと放り出したくなってしまいました。 センター試験が一番簡単な入試ですよね! それで、どの位まで頑張れば英語の勉強はほぼOKなのかわからないと苦しいので教えてください。 もし中学の英語をやって公立高校の入試で93点くらい取るまでの努力を1kmとしたら、そこから センター試験で十分な点数(何点満点で何点くらいですか?)をとるまでにはどれ位の勉強が必要ですか。 二次試験まではそこからあとどれくらいありますか。 私立大学の英語の試験までだとどうですか。 英語検定は準2だけとっていたのですが(理解はあんまりです)準2までだとその何分の一かはすすんでいますか? わからないことだらけなのですが、 どのくらいでゴールか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 関西大学

    今まで社会人として、やっていましたが一念発起で関西大学にどうしても入りたくなり、 皆様のお力を貸して戴けませんでしょうか? まず、英語のみなら今すぐにでも受かるぐらいであとはセンターですら受かる見込みが今のところありません。 外国語学部、経済学部のどちらかを受けようと思っております。 まず、一般学部個別日程、一般全学部日程、一般後期日程、センター前期、中期、後期。と調べたらありました。 センター試験は受けないとまずいけないのでしょうか? この六つとも試験がありますがどれも合格しないといけないのでしょうか? 本当に一念発起ですので、高校認定試験が最終学歴です。